シI-4.非小細胞肺癌切除例における増殖能と臨床病理所見との相関 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1995-03-22
著者
-
北村 幸郷
鳥取大学医学部病院病理学第二講座
-
元井 信
鳥取大学医学部第2病理学教室
-
万代 光一
国立病院四国がんセンター臨床研究部
-
藤井 昌史
四国がんセンター
-
藤井 昌史
国立病院四国がんセンター
-
藤井 昌史
国立病院四国がんセンター内科
-
元井 信
鳥取大学第2病理
-
山内 政之
国立病院四国がんセンター病理
-
山内 政之
国立病院四国がんセンター 婦人科
-
万代 光一
国立病院四国がんセンター臨床検査科
-
万代 光一
国立病院四国がんセンター
-
北村 幸郷
鳥取大学医学部基盤病態医学講座分子病理学分野
関連論文
- 332 胸水細胞診で発見された多発性骨髄腫由来の軽鎖沈着症の1例
- 喀痰中に腫瘍細胞の出現した胸膜限局性悪性線維性腫瘍の1例
- 髄膜炎が先行した破裂細菌性脳動脈瘤の1症例
- 5) 食道Dysplasiaの経過を追えた1症例(第33回食道色素研究会)
- P-238 肺非小細胞癌における化学療法効果と血清CEA値の変動
- Gb-25 肺非小細胞癌 (NSCLC) に対する Vindesine (VDS)、Ifosfamide (IFX)、Cisplatin (CDDP)併用療法(VP療法)とVDS、CDDP併用療法(VP療法)無作為化比較試験
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 1.肺非小細胞癌(NSCLC)に対するVIP療法とVP療法の無作為化比較試験
- 59 肺非小細胞癌(NSCLC)に対するIfosfamide(IFX), Cisplatin(CDDP), Vindesine(VDS)併用療法とCDDP, VDS併用療法の無作為化比較試験
- 肺小細胞癌(SCLC)における診断時経気管支生検組織の免疫組織学的所見と予後についての検討 : 予後因子(4)
- 内視鏡的 Nd-YAG レーザー治療が奏効した孤立性気管乳頭腫の 1 例
- 12.非切除非小細胞肺癌の予後因子に関する検討(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 高齢者および腎機能低下非小細胞肺癌に対するIfosfamide, Vindesine併用療法の治療成績
- P-47 肺小細胞癌(SCLC)腫瘍組織におけるNeural Cell Adhesion Molecule(NCAM)の検討
- 微小乳頭癌を合併し著明な石灰化を伴った甲状腺硝子化索状腺腫の1例
- 術前穿刺吸引細胞診を施行した副腎褐色細胞腫の1例
- シI-3 膀胱癌の治療効果判定と追跡における尿細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 212 甲状腺に転移した腎細胞癌の1例(甲状腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肺野型腫瘤性病変の術前組織診断の必要性の有無
- 肺野型同時多発肺腺癌の臨床病理学的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 25. 非小細胞肺癌における経気管支生検材料を用いた PCNA 発現の臨床的意義(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 経気管支生検組織による肺非小細胞癌の Proliferating Cell Nuclear Antigen (PCNA) 発現の解析
- 24.眼窩および口腔内転移を初発症状とした肺腺癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- J-25 末梢型小型肺腺癌と肺異型腺腫様過形成における翻訳制御因子elF4E発現の臨床病理学的意義
- 59 肺小細胞癌 (SCLC) における診断時経気管支生検組織の免疫組織学的所見と予後についての検討(気管支鏡・腫瘍生検)
- 71 肺小細胞癌(SCLC)完全寛解(CR)例の臨床的・免疫組織学的検討
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 4.非観血的治療による非小細胞肺癌長期生存例の検討
- 38.原発性肺癌における気管支肺胞洗浄液中CEA, SCC, NSEの検討(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- シI-4.非小細胞肺癌切除例における増殖能と臨床病理所見との相関 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 胸腺原発結節硬化型ホジキン病の1手術例 : 胸腺腫瘍
- pm陽性肺癌切除例の検討 : pm陽性肺癌(2)
- 33.進行非小細胞肺癌例における脳転移の臨床的検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 32.肺癌骨転移例の臨床的検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 肺癌患者のエゴグラムパタ-ン
- 肺癌患者用quality of life調査表の開発
- 肺癌化学療法におけるquality of lifeの経時的評価
- 切除肺腺癌の増殖能と予後
- 細胞増殖活性からみた中心型と末梢型肺扁平上皮癌の差異
- 気管支鏡下生検材料を用いた非小細胞肺癌における増殖性細胞核抗原の検索
- 子宮体癌での腹腔洗浄細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
- 明細胞腺癌および類似所見を呈した子宮体部腫瘍の細胞診・組織診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
- 乳腺由来筋上皮細胞の形態と分布について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
- 子宮体部に原発した悪性リンパ腫の子宮内膜細胞診像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
- 147 腹水細胞診にて推定した子宮体部悪性リンパ腫の1例
- 8.動注化学療法による子宮頸癌(扁平上皮癌)の早期細胞変化について : 子宮頸部II
- 143.卵巣未熟奇形腫における組織成分と内容液細胞診の比較検討 : 卵巣III
- 172 動注化学療法による子宮頚部腺癌の早期細胞変化について(子宮頸部6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1期的切除を行った同時性咽頭・喉頭・食道・胃4重複癌の1例
- 989 高カルシウム血症を合併した直腸未分化癌の1例
- 示II-381 上部・肝門部胆管癌と術前診断し手術を施行した原発性硬化性胆管炎の一例
- 示II-291 直腸悪性黒色腫切除症例の検討
- II-94 胃壁内、所属リンパ節、脾実質内にサルコイド反応を呈した胃癌の一切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌と早期胃悪性リンパ腫が併存した1例
- 64 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 女性***腫瘍剖検例の骨髄転移に関する病理学的検討
- 卵巣奇形腫の臨床病理学的検討 : 年齢・大きさ・構成組織との関係
- II-22. 1年以上生存した胸部食道がん切除後再発例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 5.胃癌縮小手術における適応の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示II-41 長期(5年以上)生存したIVb期症例の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺管状癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺III
- ワI-2 乳腺穿刺細胞診の価値とその限界
- P-53 Thin-Section CTによる肺内リンパ節の検討
- 137.子宮体部腫瘍症例における腹腔洗浄細胞診の検討(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 髄膜癌腫症をきたした噴門部早期胃癌の1剖検例
- 89.不正***出血を主訴とし悪性病変を認めない症例の細胞診に関する検討(婦人科3 : その他, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 30.原発性上皮性卵巣癌の子宮頚部細胞診および子宮内膜細胞診(婦人科9 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 悪性胸腺腫の1剖検例 : 穿刺生検細胞診による組織像の推移
- 196.乳癌術後TAM,MPA投与患者における子宮腟部および子宮内膜細胞所見(婦人科4:総合III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 19.術前に診断し得た極めて稀な子宮内膜扁平上皮癌の1例(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- バルトリン腺由来の腺様嚢胞癌の1例
- 39 長期生存した子宮体部扁平上皮癌と小細胞癌との合併例
- 111 パルトリン腺原発腺様嚢胞癌の1例
- 243 子宮頸部小細胞癌の6例
- 30 Paclitaxel, CDDP投与を行った子宮頚部、卵巣重複癌における子宮頚部細胞像の観察
- 右腋窩リンパ節の穿刺吸引細胞診がきっかけで診断された卵巣腺扁平上皮癌の1例
- 73 乳癌術後のタモキシフェン(TAM)内服中に発症したIIIc期子宮体部癌肉腫の一例
- 282 初回治療後, 急速に多発骨転移と脳転移をきたした子宮頸部小細胞癌の細胞診像
- 15 子宮体部漿液性腺癌の細胞診の検討
- 転移性膀胱癌の細胞診 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 泌尿器I
- P-52 肺野型小細胞癌のCT所見の検討
- アストカイロ(AST)気功の握力に及ぼす効果
- 医療気功ASTの治療効果
- 医療気功ASTが癌細胞における熱ショック蛋白(HSP70)の発現に及ぼす影響 : 消化器癌における病理組織学的検討
- 潰瘍性大腸炎に対する医療気功AST治療の併用による臨床効果 : 難治性症例へのアプローチについて
- アストカイロ(AST)気功が癌細胞におけるベータ型トランスフォーミング増殖因子タイプI受容体(Transforming Growth Factor-beta Receptor Type I)の発現に及ぼす影響
- アストカイロ(AST)気功が癌細胞のアポトーシスに与える効果 : 消化器癌における病理組織学的検討
- アストカイロ(AST)気功が癌細胞の増殖活性および癌抑制遺伝子p53の機能発現に及ぼす影響
- 89. 乳腺細胞診 : 筋上皮細胞の細胞診断学的意義(乳腺II)
- 56. 原発性卵管癌の術前診断における細胞診の有用性に関する検討(婦人科I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 212.腹膜漿液性乳頭状腺癌の一例 : 中皮・体腔II
- 43.高分化型子宮内膜腺癌の細胞診断 : 判定基準の検討およびセルブロック法の併用 : 子宮体部IV
- ワ1-呼4.肺小細胞癌 : 種々の組織学的亜型とその細胞像 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 1)呼吸器
- 膀胱癌の治療効果判定と追跡における尿細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)
- 108.膵島細胞腫瘍を伴った子宮頸部悪性腺腫の一例 : 子宮頸部VI
- 200. 成人ウイルムス腫瘍の1例(泌尿器II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- エンドサイト法採取による子宮内膜細胞診での通常塗抹法とセル・ブロック法併用の有用性
- 医療気功ASTの難病2症例に対する臨床効果
- アストカイロ(AST)気功が脳内出血に及ぼす治療効果
- アストカイロ気功を適用した延髄外側症候群による嚥下障害の臨床的効果について
- ワII-4. 胆道系腫瘍の細胞学的,組織学的検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診と血液形態学の合流への期待