Leser-Trelat微候と食道多発性乳頭腫を呈した胃癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
生体腎移植後の CMV 感染 : 自験例9例の検討
-
胃切除後に生体腎移植を施行した早期胃癌の1例
-
非ステロイド性抗炎症剤起因性大腸潰瘍穿孔の1例
-
5歳女児に発生した乳頭部腺腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺II
-
臨床報告・1 膵癌切除後早期に発生し肝転移との鑑別を要した肝inflammatory pseudotumorの1例
-
206 難治性膵液瘻および縫合不全に対するsomatostatin analogueの使用経験(第52回日本消化器外科学会総会)
-
生体腎移植直後に偶然に発見された小型肺癌の1例
-
非浸潤性アポクリン癌の1例
-
245 術前診断が困難であった肺胞上皮癌の一例
-
160 授乳期にみられた梗塞性線維腺腫の一例
-
130 穿刺吸引細胞診によるneedle tract implantationと思われる乳癌皮膚転移の1例
-
146 若年者胃癌の検討 : 妊娠胃癌を中心にして(第39回日本消化器外科学会総会)
-
直腸脱,子宮脱を合併した虫垂腹膜偽粘液腫の1例
-
術中腹腔鏡にて観察した白線ヘルニアの3例
-
5FU肝動注とCDDP+5FU全身投与が奏効した肝転移,腹膜転移を伴う直腸カルチノイド腫瘍の1例
-
Leser-Trelat微候と食道多発性乳頭腫を呈した胃癌の1例
-
乳癌と小腸平滑筋肉腫を合併した神経線維腫症1型(von Recklinghausen病)の1例
-
VP7-8 直腸下部前壁に発生したendometriosisに対する経仙骨的アプローチによる腫瘍切除
-
VP2-5 十二指腸に陥入した巨大胃迷入膵の一例
-
PP-1508 術中腹腔鏡にて観察した白線ヘルニアの3例
-
腹壁に穿通した大腸アメーバ症の1例
-
1083 膵癌切除後早期に発生した肝inflammatory pseudotumorの1例
-
356. 皮膚転移をきたした肺悪性カルチノイドの1例(呼吸器XV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
化学療法が著効を示し second look operation により切除された進行胃癌の1例
-
顕微鏡的網膜内癌巣を伴った胃癌症例の検討
-
胃癌の粘膜下層浸潤における粘膜筋板の役割
-
468 リンパ節転移個数, 転移度からみた胃癌切除後生存率の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
-
大腸癌のリンパ節転移個数と予後
-
322 大腸癌におけるリンパ節転移個数と予後に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
156 当院における Borrmann 4 型胃癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌の肉眼的他臓器浸潤例の検討 : とくに膵浸潤例に対する膵合併切除の適応と限界
-
287 胃癌の肉眼的漿膜浸潤面積と組織学的浸潤面積の比較検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
主II-9 回腸 Blind loop 内に多発した小腸悪性リンパ腫の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
-
乳腺管状癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺III
-
ワI-2 乳腺穿刺細胞診の価値とその限界
-
示2-270 腹腔穿刺にて術前診断可能であった成人腸管膜乳糜嚢腫の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
-
示2-181 直腸脱に合併した S 状結腸癌を先進部とする腸重積の1治験例(第41回日本消化器外科学会総会)
-
102. 肝胆膵領域病変に対する超音波誘導下穿刺吸引細胞診の成績(消化器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
185. 長期生存中の腹膜悪性中皮腫の1例(中皮腫3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
168. 若年女性に発生した乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
153. 乳腺葉状腫瘍におけるAg-NORs染色の意義(乳腺2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
示-114 脾摘術を施行しえた癌脾転移の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
頻回のフルニエ壊疽を繰り返した骨髄異形成症候群に合併した腸管 Behcet 病の1例
-
131.乳癌穿刺吸引細胞標本と切除標本のDNA Ploidy Patternの比較検討(フローサイトメトリー, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
14.術中迅速細胞診にて粘液産性嚢胞腺癌と診断された膵頭部癌の一例(消化器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
6.細胞診が診断に有用であった直腸カルチノイドの1例(消化器2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
1044 同時性膀胱癌を伴った後腹膜paraganglioma(後腹膜・腹膜1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
腎移植後の免疫抑制導入期におけるCMV感染および真菌感染の発生状況と予防対策
-
最大腫瘍径10cm以上の肝細胞癌切除例の検討(肝臓19, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
右肝静脈根部に発生した中心性瘢痕を欠く肝限局性結節性過形成の1例
-
PPS-2-015 肝膵同時切除(HPD)を施行した十二指腸原発GIST同時性肝転移の一例(胃GIST4)
-
尾状葉に初発あるいは再発した肝細胞癌の3例の治療成績
-
経口胆道鏡で早期診断した粘液産生を伴う肝内胆管癌の1例
-
PP307028 CDDP+5FU療法によりCRが得られた肝転移, 腹膜転移を伴う直腸カルチノイド腫瘍の一例
-
37) CHDF(持続的血液ろ過透析)早期導入は重症心不全患者治療に有効である:当院におけるCHDF導入例の検討
-
結節集簇様形態を呈した十二指腸腺腫の1例
-
有茎腹直筋皮弁により腹壁再建を行った広範囲腹壁〓開の1例
-
非外傷性腹壁血腫の4例
-
腎細胞癌術後8年目に膵転移をきたした1例 : dynamic CT の有用性を中心に
-
虫垂杯細胞カルチノイドの1例
-
示I-403 胆膵領域癌の大血管浸潤判定におけるMR Angiographyの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
-
I-170 胆嚢管分岐形態把握における胆道造影剤使用CTによる3次元画像の有用性
-
R-47 右肝静脈根部に発生した肝 focal nodular hyperplasia に対する右開胸・開腹による S 7-8 局所切除(第50回日本消化器外科学会総会)
-
I-257 経口避妊薬長期服用者に発生した肝細胞腺腫の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
-
N2-7 腹腔内破裂をきたした肝外発育型肝細胞癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
-
盲腸癌との重複例を含む原発性虫垂癌の2例
-
599 原発性虫垂癌の2例 : 自験例および本邦報告重複癌症例を中心とした検討(第43回日本消化器外科学会総会)
-
示-158 Zollinger-Ellison 症候群をともなった多発内分泌腺腫症の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌の粘膜面からみた広がりと壁深達度の関係 : とくに上部胃癌の特徴について
-
357 顕微鏡的腹膜播種胃癌の位置づけ(第33回日本消化器外科学会総会)
-
54 胃膠様腺癌 (mucinous adenocarcinoma) の臨床病理学的特徴について(第34回日本消化器外科学会総会)
-
100. 穿刺吸引細胞診にて診断困難であった乳腺葉状腫瘍の1例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
75. FCMを用いた温熱化学療法の効果判定に関する検討(技術II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
示-50 転移性肝癌の治療効果判定における穿刺吸引細胞診の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
-
PET/CTが診断上有用であった腹腔内デスモイド腫瘍の2例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク