234 陰嚢水腫で発症した原発性体腔液性悪性リンパ腫(primary effusion lymphoma)の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
堀江 靖
鳥取大学医学部附属病院病理部
-
堀江 靖
鳥取大学医学部病理部
-
堀江 靖
鳥取大学医学部付属病院病理部
-
堀江 靖
鳥取大学医学附属病院病理部
-
杉原 千恵子
鳥取大学医学部附属病院病理部
-
永見 光子
鳥取大学医学部附属病院病理部
-
安達 博信
鳥取大学医学部病理学第一講座
-
加藤 雅子
鳥取大学医学部附属病院病理部
-
安達 博信
鳥取大学第1病理
-
安達 博信
鳥取大学医学部器官病理
-
安達 博信
鳥取大第一病理
-
安達 博信
山陰労災病院
-
安達 博信
鳥取大学 第1病理
関連論文
- 肉芽腫性炎症を伴った梅毒性肝炎の1例
- W2-3 胆汁細胞診における細胞鑑別(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-2 スキルス胃癌治療における腹腔内洗浄細胞診の意義(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-1-301 原発性肝癌術後7年目に診断された孤立性横隔膜再発の1切除例(肝癌 再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管洗浄細胞診(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺 Invasive micropapillary carcinoma の3例(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PTCD洗浄細胞診
- 300 Rhabdoid feastureを示した膵癌の一例
- 286 肝に発生した類上皮性血管内皮腫
- 234 陰嚢水腫で発症した原発性体腔液性悪性リンパ腫(primary effusion lymphoma)の1例
- Subependymal giant cell astrocytomaの1例
- BCG関連リンパ節炎の1例
- PP-177 HCV陽性肝細胞癌の切除後残肝再発に対する非癌部肝組織の組織学的HAIスコアリングの意義
- 腎盂のinflammatory pseudotumorの1例
- 332 胸水細胞診で発見された多発性骨髄腫由来の軽鎖沈着症の1例
- 膵に発生した石灰化病変の1例 : 膵solid cystic tumorとの関連について
- 287 子宮頚部原発悪性リンパ腫の一例
- ワI-5 膵嚢胞腺腫の細胞診
- 喀痰中に腫瘍細胞の出現した胸膜限局性悪性線維性腫瘍の1例
- 276 後腹膜Castlemanリンパ腫の一例(リンパ・血液IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 11.組織学的診断に難渋した後腹膜横絞筋肉腫の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
- 電解質喪失症候群をともなった直腸絨毛腫瘍の1例
- 小腸穿孔を契機に診断されたT細胞性小腸悪性リンパ腫の2例
- Anaplastic large cell lymphoma の1例
- 十二指腸Gastrointestinal stromal tumor (GIST)と大腸腺腫内癌を併発したvon Recklinghausen病の1例
- 顎下腺癌肉腫の1例
- 再発した fibrolamellar 型肝細胞癌の1例 : 免疫組織化学的検討
- 遠隔病理診断(テレパソロジー)の現状と課題
- 微小乳頭癌を合併し著明な石灰化を伴った甲状腺硝子化索状腺腫の1例
- 5歳女児に発生した乳頭部腺腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺II
- 術前穿刺吸引細胞診を施行した副腎褐色細胞腫の1例
- シI-3 膀胱癌の治療効果判定と追跡における尿細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 212 甲状腺に転移した腎細胞癌の1例(甲状腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示I-394 膵悪性血管外皮腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- CEA高値を伴った尿膜管癌の1例
- 肺原発"印環細胞癌"の1剖検例
- ISDN回線を用いた遠隔授業及び細胞診断セミナー : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 原発性心内膜線維弾性症の2剖検例
- 腸間膜原発悪性線維組織球腫(MFH)の1例
- 204 子宮頸部微小浸潤腺癌に上皮内癌を伴った1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性葉状腫瘍或は肉腫を疑った乳腺紡錘細胞癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺X
- 好酸性変化 (Oncocytic change) を来した耳下腺腺房細胞癌の1例
- 胃に転移した副鼻腔原発の胞巣型横紋筋肉腫の1例
- モニター上と直接検鏡での細胞診断の比較と遠隔細胞診の診断画像選択における施設間差(遠隔細胞診の到達点と将来展望)
- 143 男性乳癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 279 原発巣の確定に苦慮した前縦隔腫瘍の一例
- 組織標本および細胞診標本における分子病理学的診断方法
- 集団検診における内膜細胞診標本のセルブロック法併用による検討
- 子宮筋腫にて子宮および附属器摘出14年後に発生した原発性膣腺癌の1例
- 未分化癌との鑑別が困難であった腎癌甲状腺転移の1例
- 鳥取県の子宮体がん検診における細胞診とセルブロックとの比較 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部I
- 261 静止画像伝送システム(テレサイトロジー)による術中迅速細胞診
- 98.静止画像伝送システム(テレサイトロジー)による細胞診の画像診断と直接検鏡診断の比較 : 技術III
- 356. 皮膚転移をきたした肺悪性カルチノイドの1例(呼吸器XV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 334. 子宮頸部neuroendocrine carcinomaの1例(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 284 穿刺吸引にて良悪性判定に苦慮した耳下腺腺房細胞癌の一例(脳・頭頸部 5)
- ガンマナイフ治療後,慢性硬膜下血腫を生じた聴神経腫瘍の1例
- 11.子宮体部原発中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 骨・軟部腫瘍の生検とその検討
- 16 小脳原発で髄液中に腫瘍細胞が出現したdiffuse largeB-cell Lymphomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診が診断の手掛かりとなった結核性子宮内膜炎の1例
- 唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 199.肺経皮針生検における組織診と細胞診の診断精度の比較についての検討 : 呼吸器II
- 374. 直腸肛門部原発の悪性黒色腫の1例(消化器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 193. 軟骨芽細胞型骨肉腫の細胞学的検討(骨・軟部1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 127. 尿細胞診で移行上皮癌と診断し8カ月後に尿管癌と確診された一例(泌尿器)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 219.胸水、腹水に腫瘍細胞を認めた小児の多形性横紋筋肉腫の一例(体腔液2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- Epithelioid Osteosarcomaの1例の細胞学的検討
- 223.髄膜播種を来たした悪性星膠腫の一剖検例(神経 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 170.CA125が高値を示した悪性中皮腫の免疫組織化学的検討(中皮 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 230.滑膜肉腫の1例 : 細胞学的、免疫組織学的検討(骨・軟部組織1, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 254.骨肉腫の細胞学的検討(軟部1:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 161.Lennert lymphomaの一例(総合4:リンパ腫他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 141.小児肺癌(扁平上皮癌)の一例(呼吸器7:稀少例, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 251.胸水中に認められた血管肉腫の一例(軟部腫瘍 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 心臓原発悪性線維性組織球腫(MFH)の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 子宮内膜癌における細胞形態の定量的解析
- 133.子宮内膜間質細胞の出現形式と細胞形態学的特徴に関する研究(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 128.Flow cytometryによる子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、正常子宮内膜のDNA解析(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 45.子宮頸部腺癌の細胞形態学的解析(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 143.甲状腺悪性リンパ腫の一症例(頭頸部2:甲状腺II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 117 関節液中に腫瘍細胞を認めた左膝関節軟部悪性繊維性組織球腫(MFH)の一例(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 60. 非バルトリン腺由来原発性外陰腺癌の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 18.子宮内膜癌および子宮内膜増殖症に関する細胞学的検討(婦人科1 : 子宮体部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.子宮頸部初期病変に関する細胞学的検討 : 数量的側面から(婦人科1 : 子宮頸部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 70.膣原発悪性黒色腫の一例(婦人科2 : 膣, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 成人肝芽腫の1例
- 粘液癌との鑑別が困難であった乳腺粘液瘤様腫瘍の1例
- IgG4関連疾患との鑑別を要した口底および舌下腺 reactive lymphoid hyperplasia の1例
- 卵巣表層上皮に発生した高分化乳頭状中皮腫の1例
- レックリングハウゼン病に合併した乳癌の1例
- 下顎骨に発生した硬化性血管腫の1例および文献的考察
- 強角膜表層切除術, 輪部移植とインターフェロンα-2b点眼が奏効した扁平上皮癌の1例