PP-177 HCV陽性肝細胞癌の切除後残肝再発に対する非癌部肝組織の組織学的HAIスコアリングの意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2000-03-10
著者
-
堀江 靖
鳥取大学医学部病理部
-
堀江 靖
鳥取大学医学部付属病院病理部
-
堀江 靖
鳥取大学医学附属病院病理部
-
広岡 保明
鳥取大学第1外科
-
貝原 信明
鳥取大学第1外科
-
鈴木 一則
鳥取大学第一外科
-
山根 祥晃
鳥取大学第一外科
-
堀江 靖
鳥取大学病院病理部
-
鈴木 一則
鳥取生協病院外科
-
貝原 信明
広島大学原爆放射能医学研究所
-
貝原 信明
大阪府立千里救命救急センター
関連論文
- 肉芽腫性炎症を伴った梅毒性肝炎の1例
- W2-3 胆汁細胞診における細胞鑑別(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-2 スキルス胃癌治療における腹腔内洗浄細胞診の意義(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-1-301 原発性肝癌術後7年目に診断された孤立性横隔膜再発の1切除例(肝癌 再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管洗浄細胞診(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺 Invasive micropapillary carcinoma の3例(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PTCD洗浄細胞診
- 300 Rhabdoid feastureを示した膵癌の一例
- 286 肝に発生した類上皮性血管内皮腫
- 234 陰嚢水腫で発症した原発性体腔液性悪性リンパ腫(primary effusion lymphoma)の1例
- Subependymal giant cell astrocytomaの1例
- BCG関連リンパ節炎の1例
- PP-177 HCV陽性肝細胞癌の切除後残肝再発に対する非癌部肝組織の組織学的HAIスコアリングの意義
- 腎盂のinflammatory pseudotumorの1例
- 332 胸水細胞診で発見された多発性骨髄腫由来の軽鎖沈着症の1例
- 膵に発生した石灰化病変の1例 : 膵solid cystic tumorとの関連について
- 287 子宮頚部原発悪性リンパ腫の一例
- ワI-5 膵嚢胞腺腫の細胞診
- 喀痰中に腫瘍細胞の出現した胸膜限局性悪性線維性腫瘍の1例
- 276 後腹膜Castlemanリンパ腫の一例(リンパ・血液IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 11.組織学的診断に難渋した後腹膜横絞筋肉腫の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
- 電解質喪失症候群をともなった直腸絨毛腫瘍の1例
- 小腸穿孔を契機に診断されたT細胞性小腸悪性リンパ腫の2例
- Anaplastic large cell lymphoma の1例
- 十二指腸Gastrointestinal stromal tumor (GIST)と大腸腺腫内癌を併発したvon Recklinghausen病の1例
- 顎下腺癌肉腫の1例
- 再発した fibrolamellar 型肝細胞癌の1例 : 免疫組織化学的検討
- 遠隔病理診断(テレパソロジー)の現状と課題
- 乳腺管状癌の1例
- 遺伝子銃を用いたK-ras遺伝子変異膵癌細胞株に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド導入の試み
- 再建術式からみた噴門側胃切除術後合併症とQOL(食道・胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下大静脈内腫瘍栓を有する肝細胞癌に対する肝切除術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2297 当科における肝切除ドレーン管理とクリティカルパス(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 27 肝細胞癌における癌細胞核面積の生物学的特徴(第52回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝癌外科手術における術前computed tomography during arterioportographyの意義
- PL-51 肝細胞癌におけるMAGE遺伝子発現および臨床病理学的検討
- P-238 乳癌における核面積の生物学的特徴
- O-64 肝細胞癌におけるLOHの臨床的意義
- 84 肝細胞癌における細胞周期関連遺伝子p53, p21, RBの蛋白発現と細胞核形態の関連性
- 胆嚢癌における核異型度の意義 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器V
- 肝細胞癌術後早期再発予測因子としての核異型度の有用性 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器IV
- シII-5.肝内小結節性病変の細胞診 : シンポジウム〔II〕 : 肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 良性結節と高分化肝癌の鑑別を中心として
- II-10. 良性胆道狭窄の2例 : 皮下埋め込み式リザーバーを併用した stent tube 長期留置の試み(第23回日本胆道外科研究会)
- 32 乳管内視鏡を用いた乳管内乳頭腫の診断(乳腺2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 70. 肝細胞癌の捺印細胞診標本におけるAgNORs染色の意義(消化器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シI-2 転移性肝癌における治療効果判定法としての穿刺吸引細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 328 Ag-NORs染色による大腸痛肝再発予測の可能性(消化器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 318 瘻孔からの粘液分泌物細胞診が診断に有用であった痔瘻癌の2例(消化器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肝硬変合併肝細胞癌切除時における脾合併切除の意義
- 腹腔内巨大腫瘍の形態をとった褐色細胞腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 乳癌悪性度の指標としての核異型度の有用性 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺II
- Vater乳頭腺腫内癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器I
- 肝細胞癌切除後の残肝内多発再発に影響する諸因子の検討
- 肝細胞癌におけるsurvivin, iNOS mRNA発現の臨床的意義
- PP633 n 0乳癌におけるHER-2・HER-3蛋白共発現の意義
- O-3-215 超音波Real-time Tissue Elastographyを用いた肝硬度測定の有用性(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 56.胃癌における臨床細胞学的検討 : 消化器I
- 乳腺原発 Adenoid cystic carcinoma の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺X
- 212.大腸癌における術中ダグラス窩洗浄細胞診の検討(体腔液 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 208.免疫電顕法(Post-embedding method)による大腸癌細胞におけるCEA局在の観察(消化器1 : 十二指腸,大腸, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 54.術中細胞診にて転移性悪性腫瘍と診断された脾腫瘍の一例(婦人科2 : 卵巣(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ガンマナイフ治療後,慢性硬膜下血腫を生じた聴神経腫瘍の1例
- IV-108 進行大腸癌症例における術中腹腔内洗浄細胞診の検討
- 102. 肝胆膵領域病変に対する超音波誘導下穿刺吸引細胞診の成績(消化器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 185. 長期生存中の腹膜悪性中皮腫の1例(中皮腫3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 168. 若年女性に発生した乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 153. 乳腺葉状腫瘍におけるAg-NORs染色の意義(乳腺2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胆道・膵癌切除不能例に対する radiofrequency 誘電加温装置を用いた局所温熱化学療法の有用性
- 示-114 脾摘術を施行しえた癌脾転移の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-91 温熱化学療法が有効であった肝・胆道・膵癌症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- W4-3 腹膜播種性転移に対する温熱化学療法 : とくに RF 誘電加温による腹部広範加温の応用(第38回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-143 Milan criteria適合肝細胞癌に対するJIS scoreを用いた生体肝移植適応基準の検討(肝移植1)
- 術前CTによる乳癌リンパ節転移診断の予備的検討
- 肝細胞癌の細胞診
- ワII-4 胃癌における術中腹腔内洗浄細胞診
- 86 PTCD経路に再発をきたした胆管カルチノイドの1例
- 85 巨大血管腫の1例
- 75 進行胃癌における術中腹腔内洗浄細胞診の意義
- 132 原発性肝癌 (HCC) 切除症例における術前 CTAP による腫瘍存在診断の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 後縦隔原発神経節細胞腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
- シII-7. 免疫電顕法による大腸癌細胞におけるCEA局在の観察(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 172 大腸癌における術中ダグラス窩洗浄細胞診の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 335.胆嚢腺筋症の2例 : 細胞像を中心に(消化器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 113.温熱化学療法による腹腔内遊離癌細胞の変化(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乳腺管状癌の1例
- 急速発育した巨大肝嚢胞併存胆管細胞癌の1例
- 338 術前の胆嚢穿刺洗浄細胞診で確診しえた胆嚢癌の1例(消化器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 消化器外科領域における真菌感染症の実態とその背景
- 膵切除症例におけるprostaglandin E1周術期投与の膵保護効果
- 618 胃癌に於ける腹腔内遊離癌細胞の意義 : 肉眼型および組織型との関連から(第31回日本消化器外科学会総会)
- 120.持続温熱腹膜灌流による遊離癌細胞の形態的要化 : 走査電子顕微鏡による細胞内微細構造の観察(総合15 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 119.温熱化学療法による癌細胞の形態学的変化の特徴について(総合15 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 174.直腸平滑筋肉腫の一例(消化器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 60. 非バルトリン腺由来原発性外陰腺癌の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 成人肝芽腫の1例
- 粘液癌との鑑別が困難であった乳腺粘液瘤様腫瘍の1例
- IgG4関連疾患との鑑別を要した口底および舌下腺 reactive lymphoid hyperplasia の1例
- 卵巣表層上皮に発生した高分化乳頭状中皮腫の1例
- レックリングハウゼン病に合併した乳癌の1例
- 強角膜表層切除術, 輪部移植とインターフェロンα-2b点眼が奏効した扁平上皮癌の1例