PP633 n 0乳癌におけるHER-2・HER-3蛋白共発現の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
岡 伸一
松江市立病院消化器外科
-
広岡 保明
鳥取大学第1外科
-
貝原 信明
鳥取大学第1外科
-
山根 祥晃
鳥取大学第一外科
-
岡 伸一
鳥取大学第一外科
-
岡 伸一
鳥取大学大学院病態制御外科
-
貝原 信明
広島大学原爆放射能医学研究所
-
貝原 信明
大阪府立千里救命救急センター
関連論文
- 臨床報告 Direct Kugel Patchを用いて鼠径法で修復した大腿ヘルニア嵌頓の1例
- Direct Kugel patch を用いた待機的手術を行った両側閉鎖孔ヘルニアの1例
- HP-178-1 鼠径ヘルニア修復術に対する術式の工夫 : Kugel法を安全確実に行うために(ヘルニア3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PTCD洗浄細胞診
- PP-177 HCV陽性肝細胞癌の切除後残肝再発に対する非癌部肝組織の組織学的HAIスコアリングの意義
- ワI-5 膵嚢胞腺腫の細胞診
- 276 後腹膜Castlemanリンパ腫の一例(リンパ・血液IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺管状癌の1例
- OP-288-1 鼠径ヘルニアに対するkugel法を応用した鼠径部ヘルニア手術 : 大胆あるいは閉鎖孔ヘルニアへの応用(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP217026 胃癌患者の癌組織および間質の単核球におけるDPDの免疫組織学的検討
- P-3-220 放射線治療25年後に膀胱直腸瘻を形成し多臓器損傷に至った放射線腸炎の一例(大腸症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-265 当院における原発性虫垂癌の検討(大腸癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子銃を用いたK-ras遺伝子変異膵癌細胞株に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド導入の試み
- 再建術式からみた噴門側胃切除術後合併症とQOL(食道・胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下大静脈内腫瘍栓を有する肝細胞癌に対する肝切除術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-272 特発性直腸穿孔の2例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-59 当科における治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するmFOLFOX6を中心とした加療の現状(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-7 大腸癌肝転移における肝切除術と化学療法の当科における現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 2297 当科における肝切除ドレーン管理とクリティカルパス(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 27 肝細胞癌における癌細胞核面積の生物学的特徴(第52回日本消化器外科学会総会)
- 38.遺伝性球状赤血球症の双胎に対し行った腹腔鏡下胆嚢・脾臓摘出術の工夫と有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 原発性肝癌外科手術における術前computed tomography during arterioportographyの意義
- PL-51 肝細胞癌におけるMAGE遺伝子発現および臨床病理学的検討
- P-238 乳癌における核面積の生物学的特徴
- O-64 肝細胞癌におけるLOHの臨床的意義
- 84 肝細胞癌における細胞周期関連遺伝子p53, p21, RBの蛋白発現と細胞核形態の関連性
- 胆嚢癌における核異型度の意義 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器V
- 肝細胞癌術後早期再発予測因子としての核異型度の有用性 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器IV
- シII-5.肝内小結節性病変の細胞診 : シンポジウム〔II〕 : 肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 良性結節と高分化肝癌の鑑別を中心として
- II-10. 良性胆道狭窄の2例 : 皮下埋め込み式リザーバーを併用した stent tube 長期留置の試み(第23回日本胆道外科研究会)
- 32 乳管内視鏡を用いた乳管内乳頭腫の診断(乳腺2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 70. 肝細胞癌の捺印細胞診標本におけるAgNORs染色の意義(消化器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シI-2 転移性肝癌における治療効果判定法としての穿刺吸引細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 328 Ag-NORs染色による大腸痛肝再発予測の可能性(消化器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 318 瘻孔からの粘液分泌物細胞診が診断に有用であった痔瘻癌の2例(消化器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- DP-070-3 新しい術中術後創管理の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝硬変合併肝細胞癌切除時における脾合併切除の意義
- 腹腔内巨大腫瘍の形態をとった褐色細胞腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 乳癌悪性度の指標としての核異型度の有用性 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺II
- Vater乳頭腺腫内癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器I
- 肝細胞癌切除後の残肝内多発再発に影響する諸因子の検討
- 肝細胞癌におけるsurvivin, iNOS mRNA発現の臨床的意義
- PP633 n 0乳癌におけるHER-2・HER-3蛋白共発現の意義
- O-3-215 超音波Real-time Tissue Elastographyを用いた肝硬度測定の有用性(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 56.胃癌における臨床細胞学的検討 : 消化器I
- 乳腺原発 Adenoid cystic carcinoma の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺X
- 212.大腸癌における術中ダグラス窩洗浄細胞診の検討(体腔液 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 208.免疫電顕法(Post-embedding method)による大腸癌細胞におけるCEA局在の観察(消化器1 : 十二指腸,大腸, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 54.術中細胞診にて転移性悪性腫瘍と診断された脾腫瘍の一例(婦人科2 : 卵巣(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- IV-108 進行大腸癌症例における術中腹腔内洗浄細胞診の検討
- 102. 肝胆膵領域病変に対する超音波誘導下穿刺吸引細胞診の成績(消化器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 185. 長期生存中の腹膜悪性中皮腫の1例(中皮腫3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 168. 若年女性に発生した乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 153. 乳腺葉状腫瘍におけるAg-NORs染色の意義(乳腺2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胆道・膵癌切除不能例に対する radiofrequency 誘電加温装置を用いた局所温熱化学療法の有用性
- 示-114 脾摘術を施行しえた癌脾転移の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-91 温熱化学療法が有効であった肝・胆道・膵癌症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- W4-3 腹膜播種性転移に対する温熱化学療法 : とくに RF 誘電加温による腹部広範加温の応用(第38回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-143 Milan criteria適合肝細胞癌に対するJIS scoreを用いた生体肝移植適応基準の検討(肝移植1)
- 術前CTによる乳癌リンパ節転移診断の予備的検討
- 肝細胞癌の細胞診
- ワII-4 胃癌における術中腹腔内洗浄細胞診
- 86 PTCD経路に再発をきたした胆管カルチノイドの1例
- 85 巨大血管腫の1例
- 75 進行胃癌における術中腹腔内洗浄細胞診の意義
- 132 原発性肝癌 (HCC) 切除症例における術前 CTAP による腫瘍存在診断の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 後縦隔原発神経節細胞腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
- 転移巣切除によって症状が緩和された非小細胞肺癌小腸転移の1例
- シII-7. 免疫電顕法による大腸癌細胞におけるCEA局在の観察(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 172 大腸癌における術中ダグラス窩洗浄細胞診の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 335.胆嚢腺筋症の2例 : 細胞像を中心に(消化器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 113.温熱化学療法による腹腔内遊離癌細胞の変化(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 肺癌十二指腸転移術後長期生存の1例
- 乳腺管状癌の1例
- 急速発育した巨大肝嚢胞併存胆管細胞癌の1例
- 338 術前の胆嚢穿刺洗浄細胞診で確診しえた胆嚢癌の1例(消化器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 消化器外科領域における真菌感染症の実態とその背景
- 膵切除症例におけるprostaglandin E1周術期投与の膵保護効果
- IV-3-2.食道癌のRCAS1発現と樹状細胞浸潤からみた免疫監視回避機構
- 18.下部食道噴門部腫瘍に対する噴門側胃切除・食道胃吻合術の術後合併症とQOL(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP217004 胃癌における腫瘍の特質と生体防御機構に基づく治療戦略
- PP217003 胃癌細胞MKN-45におけるCDDP誘発アポトーシスとSurvivin発現
- PP1628 漿膜浸潤胃癌におけるRCAS1発現の臨床的意義
- PP1607 腫瘍と間質の分子生物学的相互作用からみた胃癌に対する治療戦略
- PP928 胃癌におけるカテプシンD発現とその臨床的意義
- PP278 食道癌におけるRCAS1と樹状細胞の免疫組織学的検討
- II-9-1 当科におけるsm食道癌の治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1132 ラット腹膜播種モデルにおけるcisplatin腹腔内投与とprostagrandin E1経静脈同時投与の検討
- PP1094 胃癌症例における肥満(OB)遺伝子産物レプチンの血中レベル
- PP442 胃癌の術後再発様式と癌遺伝子産物, 血管新生および局所免疫能との関連について
- 618 胃癌に於ける腹腔内遊離癌細胞の意義 : 肉眼型および組織型との関連から(第31回日本消化器外科学会総会)
- 120.持続温熱腹膜灌流による遊離癌細胞の形態的要化 : 走査電子顕微鏡による細胞内微細構造の観察(総合15 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 119.温熱化学療法による癌細胞の形態学的変化の特徴について(総合15 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 174.直腸平滑筋肉腫の一例(消化器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- II-180 消化器外科領域における深在性真菌感染症発症の背景に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 140 肝硬変合併肝細胞癌切除時における脾臓合併切除の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 81. 肛門部Paget病の1例(消化器II)
- 198 膵嚢胞腺腫の一例(消化器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PS-214-5 新規prosthesisを用いた鼠径ヘルニア根治術 : Bard Polysoftの使用経験(PS-214 ポスターセッション(214)ヘルニア-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-134-6 当院における単孔式腹腔鏡下手術の検討 : クロス法・コンバインド法とパラレル法の比較(PS-134 ポスターセッション(134)胆管:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)