IV-3-2.食道癌のRCAS1発現と樹状細胞浸潤からみた免疫監視回避機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-09-01
著者
-
岡 伸一
松江市立病院消化器外科
-
堅野 国幸
鳥取大学医学部病態制御外科
-
池口 正英
鳥取大学医学部病態制御外科
-
辻谷 俊一
鳥取大学医学部病態制御外科
-
貝原 信明
鳥取大学第1外科
-
貝原 信明
鳥取大学医学部第1外科
-
前田 迪郎
鳥取大学第1外科
-
近藤 亮
鳥取大学病態制御外科
-
福田 健治
鳥取県立中央病院外科
-
堅野 国幸
鳥取大学病態制御外科
-
近藤 亮
亀田総合病院消化器内科
-
久光 和則
鳥取大学医学部付属病院第一外科・小児外科
-
斉藤 博昭
鳥取大学第1外科
-
斎藤 博昭
鳥取大学医学部付属病院第一外科
-
前田 佳彦
鳥取大学医学部病態制御外科
-
近藤 亮
鳥取大学医学部病態制御外科
-
前田 佳彦
鳥取大学病態制御外科
-
福田 健治
鳥取大学医学部病態制御外科学
-
岡 伸一
鳥取大学大学院病態制御外科
-
貝原 信明
鳥取大学 医学部 第1外科
-
貝原 信明
広島大学原爆放射能医学研究所
-
貝原 信明
大阪府立千里救命救急センター
-
五明 良仁
浜田医療センター外科
-
堅野 国幸
益田赤十字病院
-
池口 正英
鳥取大学医学部器官制御外科学講座病態制御外科分野
-
斎藤 博昭
鳥取大学病態制御外科
-
久光 和則
鳥取大学大学院病態制御外科
-
貝原 信明
鳥取大学 第1外科
-
前田 迪郎
鳥取大学医学部第一外科
-
近藤 亮
鳥取大学 病態制御外科
-
前田 迪郎
鳥取大学病態制御外科
-
福田 健治
鳥取大学大学院病態制御外科
-
岡 伸一
鳥取大学医学部第1外科
-
久光 和則
鳥取大学 病態制御外科学
-
貝原 信明
日野病院 外科
-
貝原 信明
鳥取大学
-
五明 良仁
鳥取大学医学部第一外科
-
前田 迪郎
鳥取大第1外科
-
福田 健治
鳥取大学第一外科
-
前田 迪郎
鳥取大学第一外科
-
前田 迪郎
鳥取大学医学部第1外科
-
前田 迪郎
鳥取大学第1外科教室
関連論文
- 臨床報告 Direct Kugel Patchを用いて鼠径法で修復した大腿ヘルニア嵌頓の1例
- Direct Kugel patch を用いた待機的手術を行った両側閉鎖孔ヘルニアの1例
- HP-178-1 鼠径ヘルニア修復術に対する術式の工夫 : Kugel法を安全確実に行うために(ヘルニア3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- W2-3 胆汁細胞診における細胞鑑別(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-2 スキルス胃癌治療における腹腔内洗浄細胞診の意義(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 胆管洗浄細胞診(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 漿膜浸潤胃癌治癒切除症例に対する術中低浸透圧シスプラチン腹腔内化学療法(胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-097-6 食道癌におけるアポトーシス関連分子の発現と術後放射線化学療法の効果(食道化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-288-1 鼠径ヘルニアに対するkugel法を応用した鼠径部ヘルニア手術 : 大胆あるいは閉鎖孔ヘルニアへの応用(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 17.巨大左副腎神経節腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-215A 異時性多発がみられた小児膵solid pseudopapillary tumorの1例(腫瘍4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 14.術中迅速組織診にて悪性リンパ腫が疑われたWilms腫瘍の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-226 胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症の1例(肝・胆道疾患2)
- iNOS発現と血管新生・樹状細胞浸潤の制御による胃癌の進展 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (進展・浸潤・転移機構--最新研究)
- 胃癌におけるpAkt発現と臨床病理学的所見, 予後との関係(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌症例における抑制性サイトカインIL-10発現意義と病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-024 終末期患者の望むこと(緩和医療1)
- PPS-1-172 RI法・色素法併用による胃癌のSentinel node navigation surgery(胃センチネル)
- PPS-1-099 食道癌における放射線化学療法の検討(食道補助療法1)
- PPS-1-091 腹腔内洗浄液中のサイトカイン遺伝子発現と胃癌の進展に関する臨床研究(胃腹膜播種2)
- SY-2-05 早期胃癌微小転移からみたSentinel node navigation surgery(SNNS)の実用化戦略(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- PS-108-2 胃癌手術における血中癌細胞播種と患者予後の関連
- PS-033-3 胃癌におけるMcl-1,p53蛋白発現の臨床病理学的検討
- SF-069-5 胃癌の抗癌剤感受性遺伝子発現に基づくsequential chemotherapyの有用性
- 48.早期胃癌縮小手術症例の検討 : 胃半切除術と幽門輪温存手術の比較(幽門輪温存胃切除術のピットファール)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 進行胃癌に対する腹腔内化学療法の効果予測におけるreal-time RT-PCR法の有用性
- 消化器癌における樹状細胞の成熟,遊走,リンパ球活性化と臨床的効果
- 漿膜浸潤胃癌におけるiNOS発現と血管新生の予後に与える影響
- 漿膜浸潤胃癌におけるMcl-1蛋白発現の臨床病理学的意義
- 胃癌に対する個別化化学療法と新規抗癌剤の役割
- 胃癌手術による癌細胞の末梢循環血中への播種の危険性
- PP-1-394 食道癌におけるsurvivin mRNA発現の臨床的意義
- PP217026 胃癌患者の癌組織および間質の単核球におけるDPDの免疫組織学的検討
- RS-5-6 高齢者胃癌患者手術の諸問題 : 臨床病理学的特徴,予後,および免疫能について(要望演題5-2 高齢者手術の諸問題2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-220 放射線治療25年後に膀胱直腸瘻を形成し多臓器損傷に至った放射線腸炎の一例(大腸症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-265 当院における原発性虫垂癌の検討(大腸癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子銃を用いたK-ras遺伝子変異膵癌細胞株に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド導入の試み
- W10-3 細胞検査士の将来像(細胞検査士の将来像-私はこう考える-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-175 乳腺間質肉腫の1例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S4-1 乳癌における核面積と組織学的異型度との関連(乳腺細胞診の更なる活用について, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S1-3 肝細胞癌における悪性度の指標としての癌細胞核面積の意義(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 再建術式からみた噴門側胃切除術後合併症とQOL(食道・胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸原発GIST術後6年目に多発性肝転移をきたした一例(消化器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵IPMTs亜型であるIOPNsの1例(消化器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- SF-099-3 人口減少地域における急性期病院の外科医による緩和医療の問題点(緩和医療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-272 特発性直腸穿孔の2例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-59 当科における治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するmFOLFOX6を中心とした加療の現状(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-316 大学病院消化器外科における緩和医療の推進(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-7 大腸癌肝転移における肝切除術と化学療法の当科における現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管内発育し胆道出血を来した混合型肝癌の1切除例
- 乳癌のセンチネルリンパ節術中診断における迅速捺印細胞診の有用性
- O-57 子宮頸部腺癌との鑑別が困難であった大腸癌膣円蓋部転移の一例(子宮頸部5, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 85 乳癌におけるPhospho-Akt, PTEN発現とmean nuclear areaとの関連についての検討(乳腺24)
- 40 乳癌のセンチネルリンパ節術中診断における捺印細胞診の有用性(乳腺3)
- W3-2 上部消化管腫瘍の画像と細胞像(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- W1-2 術中迅速細胞診に望むこと : 消化器・乳腺外科医の立場より(ワークショップ1 : 術中迅速細胞診に今求められていること)
- DP-148-6 切除不能進行膵癌に対するGemcitabineを中心とした併用化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-385 切除不能進行膵癌に対するTS-1/Gemcitabine併用療法の効果(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 38.遺伝性球状赤血球症の双胎に対し行った腹腔鏡下胆嚢・脾臓摘出術の工夫と有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- O-287 胃癌におけるThymidylate Synthase発現の臨床病理学的意義
- 食道癌における放射線化学療法の検討(食道・胃・十二指腸16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌に対する術前腹腔内化学療法の有用性(胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の微小転移からみたリンパ節郭清の意義(癌に対するリンパ節郭清の意義を考える, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における polo-like kinase 1 (PLK1) 発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Allogeneic tumor cell と樹状細胞との融合細胞を用いた新たな樹状細胞癌免疫療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性肝疾患における超音波 real-time tissue elastography の有用性の検討
- O-1-12 取扱い規約とガイドラインに基づくエビデンス創出のための胃癌全国登録の活用(教育,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-7 低浸透圧CDDP腹腔内投与による漿膜浸潤胃癌腹膜転移予防の基礎研究からPhase III RCT(胃癌腹膜播種に対する治療戦略,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術後病態とリンパ節微小転移からみた胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-070-3 新しい術中術後創管理の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP633 n 0乳癌におけるHER-2・HER-3蛋白共発現の意義
- O13-4 胃全摘後縫合不全に対する食道ステントの使用経験(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SF-037-4 消化器癌患者の免疫能評価としての末梢血CD8Tリンパ球のNKG2D発現測定の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌における脈管侵襲の臨床的意義とその規定因子
- NKG2D発現からみた上部消化器癌患者の細胞性免疫能低下のメカニズム
- 胃癌の肉眼的他臓器浸潤例の検討 : とくに膵浸潤例に対する膵合併切除の適応と限界
- 肝細胞癌・肝炎組織におけるFHIT(Fragile Histidine Triad)蛋白の発現
- 転移巣切除によって症状が緩和された非小細胞肺癌小腸転移の1例
- 肺癌十二指腸転移術後長期生存の1例
- O1-01 FOLFOX/FOLFIRI療法を中心とした5-FU関連血圧上昇とその要因に関する調査検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(外来化学療法/入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 示59 遊走脾に起因した脾捻転症の1例
- IV-3-2.食道癌のRCAS1発現と樹状細胞浸潤からみた免疫監視回避機構
- 18.下部食道噴門部腫瘍に対する噴門側胃切除・食道胃吻合術の術後合併症とQOL(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP217004 胃癌における腫瘍の特質と生体防御機構に基づく治療戦略
- PP217003 胃癌細胞MKN-45におけるCDDP誘発アポトーシスとSurvivin発現
- PP1628 漿膜浸潤胃癌におけるRCAS1発現の臨床的意義
- PP1607 腫瘍と間質の分子生物学的相互作用からみた胃癌に対する治療戦略
- PP928 胃癌におけるカテプシンD発現とその臨床的意義
- PP278 食道癌におけるRCAS1と樹状細胞の免疫組織学的検討
- II-9-1 当科におけるsm食道癌の治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1132 ラット腹膜播種モデルにおけるcisplatin腹腔内投与とprostagrandin E1経静脈同時投与の検討
- PP1094 胃癌症例における肥満(OB)遺伝子産物レプチンの血中レベル
- PP442 胃癌の術後再発様式と癌遺伝子産物, 血管新生および局所免疫能との関連について
- PP-1-004 消化器癌の個別化治療におけるシグナル伝達機構研究の必要性
- DNA index を指標とした大腸癌術後肝転移予測 ; 大腸癌治療にとって重要か?
- 284 大腸癌患者における血中可溶性 IL-2 receptor (sIL-2R) 値の臨床的意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 主II-2-5. 下部食道噴門部腫瘍に対する噴門側胃切除術後合併症とQOL(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PS-214-5 新規prosthesisを用いた鼠径ヘルニア根治術 : Bard Polysoftの使用経験(PS-214 ポスターセッション(214)ヘルニア-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-134-6 当院における単孔式腹腔鏡下手術の検討 : クロス法・コンバインド法とパラレル法の比較(PS-134 ポスターセッション(134)胆管:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胃癌症例に対する腹腔内持続温熱灌流 : 現状と将来