17.巨大左副腎神経節腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2008-02-29
著者
-
清水 法男
鳥取大学小児外科
-
池口 正英
鳥取大学医学部病態制御外科
-
池口 正英
鳥取大学病態制御外科
-
清水 法男
鳥取大学医学部小児外科
-
清水 法男
鳥取大学 放
-
清水 法男
鳥取大学 医学部周産期・小児医学分野
-
堀内 めぐみ
鳥取大学医学部付属病院第一外科・小児外科
-
三宅 孝典
鳥取大学医学部付属病院第一外科・小児外科
-
久光 和則
鳥取大学医学部付属病院第一外科・小児外科
-
橋田 祐一郎
鳥取大学医学部付属病院小児科
-
上山 潤一
鳥取大学医学部付属病院小児科
-
呉 彰
鳥取大学医学部付属病院小児科
-
三宅 孝典
鳥取大学大学院病態制御外科
-
上山 潤一
鳥取大学医学部附属病院小児科
-
上山 潤一
鳥取大学 医学部統合内科医学講座周産期・小児医学分野
-
上山 潤一
鳥取大学 医学部周産期・小児医学分野
-
池口 正英
鳥取大学 医学部病態制御外科学講座
-
池口 正英
鳥取大学医学部器官制御外科学講座病態制御外科分野
-
久光 和則
鳥取大学大学院病態制御外科
-
橋田 祐一郎
鳥取大学医学部周産期・小児医学
-
久光 和則
鳥取大学 病態制御外科学
-
清水 法男
鳥取大 小児外科
-
池口 正英
鳥取大 医 病態制御外科学
-
上山 潤一
鳥取大学医学部 周産期小児医学分野
-
呉 彰
鳥取大学医学部 周産期小児医学分野
-
清水 法男
鳥取大学医学部付属病院小児外科
関連論文
- 6.流入血管を有する胸部腫瘤(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 11. 流入血管を有する胸部腫瘤(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- W2-3 胆汁細胞診における細胞鑑別(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-2 スキルス胃癌治療における腹腔内洗浄細胞診の意義(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 胆管洗浄細胞診(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 漿膜浸潤胃癌治癒切除症例に対する術中低浸透圧シスプラチン腹腔内化学療法(胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 24OP5-15 多発肺転移を伴った馬蹄腎に発生したWilms腫瘍の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 胃食道逆流症を有し, 披裂部浮腫をきたした重症心身障害児の2例
- P-329 反復呼吸器感染で判明した胸腔内脂肪腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- OP-097-6 食道癌におけるアポトーシス関連分子の発現と術後放射線化学療法の効果(食道化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-269-4 膵頭十二指腸切除術後の膵液瘻発生要因の検討(周術期管理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-111-7 乳腺腫瘤に対するreal time elastographyの有用性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺腫瘤に対する real-time tissue elastography の検討
- 3.右後腹膜神経節腫の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- 膵体部の膵管狭窄を生じた膵管癒合不全の1小児例
- P-023 膵管形成不全による膵管狭窄症の1手術例(ポスター 肝・胆・膵1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 29.診断に難渋した乳児肺気腫症の1例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 14.NECとの鑑別に難渋した新生児医原性汎発性腹膜炎の1例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-027 当科における総合周産期母子医療センターNICU内での手術症例の検討(ポスター 低出生体重児2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 13.Delayed primary operationを行った神経芽腫の1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-235 最近5年間の当科における新生児手術症例の検討(示説 新生児外科)
- 7. 上腸間膜静脈・門脈血栓症を発症したクローン病の1例(第42回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-030 臍帯ヘルニアおよび左側腹壁破裂を合併した双生児の 1 例
- 29.生体肝移植を施行した胆道閉鎖症の検討(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-162 新生児上顎体の 1 手術例
- 24. 肝門部胆嚢吻合術後23年目に再手術を行った胆道閉鎖症の1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 17.巨大左副腎神経節腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 21 ヒルシュスプルング病家族内発症の1家族(第46回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-215A 異時性多発がみられた小児膵solid pseudopapillary tumorの1例(腫瘍4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 15.大腸穿孔を合併したヒルシュスプルング病の2新生児例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 12. 偽精巣挿入を行った両側無精巣症の1例(第44回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 14.術中迅速組織診にて悪性リンパ腫が疑われたWilms腫瘍の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-226 胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症の1例(肝・胆道疾患2)
- 胃癌におけるpAkt発現と臨床病理学的所見, 予後との関係(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌症例における抑制性サイトカインIL-10発現意義と病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-108-2 胃癌手術における血中癌細胞播種と患者予後の関連
- PS-033-3 胃癌におけるMcl-1,p53蛋白発現の臨床病理学的検討
- SF-069-5 胃癌の抗癌剤感受性遺伝子発現に基づくsequential chemotherapyの有用性
- 48.早期胃癌縮小手術症例の検討 : 胃半切除術と幽門輪温存手術の比較(幽門輪温存胃切除術のピットファール)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胃癌手術による癌細胞の末梢循環血中への播種の危険性
- PP-1-394 食道癌におけるsurvivin mRNA発現の臨床的意義
- RS-5-6 高齢者胃癌患者手術の諸問題 : 臨床病理学的特徴,予後,および免疫能について(要望演題5-2 高齢者手術の諸問題2,第64回日本消化器外科学会総会)
- W10-3 細胞検査士の将来像(細胞検査士の将来像-私はこう考える-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-175 乳腺間質肉腫の1例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S4-1 乳癌における核面積と組織学的異型度との関連(乳腺細胞診の更なる活用について, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S1-3 肝細胞癌における悪性度の指標としての癌細胞核面積の意義(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-2-330 当科におけるBevacizumab併用化学療法を施行した進行・再発大腸癌症例の検討(大腸癌化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-099-3 人口減少地域における急性期病院の外科医による緩和医療の問題点(緩和医療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-272 特発性直腸穿孔の2例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-59 当科における治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するmFOLFOX6を中心とした加療の現状(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-316 大学病院消化器外科における緩和医療の推進(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-7 大腸癌肝転移における肝切除術と化学療法の当科における現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管内発育し胆道出血を来した混合型肝癌の1切除例
- 乳癌のセンチネルリンパ節術中診断における迅速捺印細胞診の有用性
- 19. 副腎皮質ステロイド剤投与が契機となって腹水を合併した胆道閉鎖症術後 2 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 15. 術後多発性肝内嚢胞状病変を呈した胆道閉鎖症の 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 10. ビタミン E 欠乏症を呈した短腸症候群合併胆道閉鎖症の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-1-458 尾側膵切除術における切離方法と膵液瘻の検討(膵切除2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-3 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法別胃排出能,膵液痩の検討(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-148-6 切除不能進行膵癌に対するGemcitabineを中心とした併用化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-385 切除不能進行膵癌に対するTS-1/Gemcitabine併用療法の効果(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 38.遺伝性球状赤血球症の双胎に対し行った腹腔鏡下胆嚢・脾臓摘出術の工夫と有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- O-287 胃癌におけるThymidylate Synthase発現の臨床病理学的意義
- Allogeneic tumor cell と樹状細胞との融合細胞を用いた新たな樹状細胞癌免疫療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性肝疾患における超音波 real-time tissue elastography の有用性の検討
- O-1-12 取扱い規約とガイドラインに基づくエビデンス創出のための胃癌全国登録の活用(教育,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- オキサリプラチン耐性に関わる基礎的検討 : KLF4との関連性について
- 術後病態とリンパ節微小転移からみた胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-191-6 大腸と胃の重複癌におけるMicrosatellite instabilityの臨床的意義
- O-3-215 超音波Real-time Tissue Elastographyを用いた肝硬度測定の有用性(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-82 体外式超音波検査による早期胃癌の壁深達度診断(胃・十二指腸 研究1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-95 胆管細胞癌におけるCOX-2,ERBB-2発現(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後の再建術 胃・胃吻合 (マスターしておきたい縫合・吻合法の実際--より安全・確実に行うために) -- (縫合・吻合法の実際)
- P-3-29 当科における食道癌放射線化学療法の検討(食道 CRT,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-21 食道永久ステント留置後の肉芽増殖に対して一時的ステントが有効であった1例(食道 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O13-4 胃全摘後縫合不全に対する食道ステントの使用経験(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SF-037-4 消化器癌患者の免疫能評価としての末梢血CD8Tリンパ球のNKG2D発現測定の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌における脈管侵襲の臨床的意義とその規定因子
- NKG2D発現からみた上部消化器癌患者の細胞性免疫能低下のメカニズム
- 6. 肝被膜下破裂の 1 例(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 成人腸管逆回転症の1例
- 胃癌の肉眼的他臓器浸潤例の検討 : とくに膵浸潤例に対する膵合併切除の適応と限界
- 26.当科における神経芽細胞腫の flow cytometry による細胞核 DNA 解析(第31回中国四国小児がん研究会)
- 肝細胞癌・肝炎組織におけるFHIT(Fragile Histidine Triad)蛋白の発現
- 家族内に発生した Currarino 三徴の3症例
- PS-211 当科における外鼠径ヘルニア手術症例の検討 : とくに低出生体重児について(ヘルニアの治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 示90 直腸狭窄, 仙骨奇形, 左巨大尿管に合併したヒルシュスプルング病の1例
- 肺癌十二指腸転移術後長期生存の1例
- 示59 遊走脾に起因した脾捻転症の1例
- 8.マススクリーニングで発見された神経芽細胞腫の1例(第31回中国四国小児がん研究会)
- IV-3-2.食道癌のRCAS1発現と樹状細胞浸潤からみた免疫監視回避機構
- PP-1-004 消化器癌の個別化治療におけるシグナル伝達機構研究の必要性
- PO-105 腸重積を合併し肛門から脱出した回盲部嚢胞型重複腸管の1例(小児救急4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- DNA index を指標とした大腸癌術後肝転移予測 ; 大腸癌治療にとって重要か?
- 5.回腸悪性リンパ腫の1例(第25回中国四国小児がん研究会)
- 284 大腸癌患者における血中可溶性 IL-2 receptor (sIL-2R) 値の臨床的意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 1.著しい肺低形成を伴った有嚢性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 13.右副腎皮質癌の1例(IV その他(他の悪性腫瘍・良性腫瘍),第51回中国四国小児がん研究会)
- P-35 先天性総胆管拡張症における術前ドレナージ症例の検討(先天性胆道拡張症1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 急性腹症として発症した腸間膜脂肪芽腫の1例