雲仙噴火記事に見る日英表現の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents one of many covert characteristics in language that is seldom noticed by native speakers. The point of discussion is the description of natural disasters both in Japanese and in English. Data were taken from ewspapers in both languages published in Japan, reporting the eruption of Mount Unzen on June 8,1991. The analysis shows that the Japanese language seems to regard such disaster as a natural 'occurrence using intransitive verbs to describe the activity of the volcano. When intransitives cannot describe the actual 'activity' of the volcano or the people involved, the Japanese language uses transitives though almost solely in the passive voice.On the contrary, he English language prefers active transitives to passives or intransitives. It never hesitates to employ inanimate subjects; therefore, the description sounds as if nature had some intention to cause such disasters compared to the static Japanese way of describing the same phenomena.Such differences in the description must suggest some fundamental difference in the attitude toward nature in both languages, far deeper and more basic than the difference in vocabulary, syntax, and phonology. I believe that such notions must be taken into consideration in language classes. Thus, the paper concludes by giving some pragmatic suggestions to English teaching in Japan incorpotating the result gained from the analysis of the news reports of the Mount Unzen eruption.
- 東海学院大学・東海女子短期大学の論文
著者
関連論文
- 日本人とポジティブ・ポライトネス : 学生のレポートの分析
- 英語の慣用的間接依頼表現
- 国際語としての英語に影響を及ぼす話者の文化的背景 : 良好な対人関係を築くために(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- Faceの普遍性と文化によるFTAの多様性(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 英語教育における対人関係ストラテジーの重要性
- 英語テキストの国際比較 : よい人間関係のためのストラテジ
- 英語による親しさの表現とその意味
- Politeness概念の定義とその表明
- An Analysis of Language Use in Japan Viewed from Brown and Levinson's Politeness Theory
- A Systemic Functional Analysis of Pain Expressions in Japanese
- Politeness in English and in Japanese
- 異文化間コミュニケーションにおける「笑い」の機能について(研究課題:国際語としての英語とは?:ポライトネスの観点からの示唆,I 共同研究)
- 研究課題 国際語としての英語とは?--ポライトネスの観点からの示唆--異文化間コミュニケーションにおける「笑い」の機能について
- Changing Society Changing Language
- 選択体系機能文法(SFL)を日本語に応用する際の問題点
- A Comparative Study of TENOR Variables and MOOD Structure in English and in Japanese
- 英語圏社会におけるPoliteness概念 : 日本社会との対比
- How Polite is Polite(Sociolinguistic Contribution to English Teaching in Japan)
- 敬意表現にみる日英の視座のちがい
- Subjectlessness and Honorifics : Text Construction of Japanese
- 雲仙噴火記事に見る日英表現の比較
- 日本人が誤解されないために : 社会言語学からの示唆
- 形態素による丁寧度の分析
- 敬語は崩壊するか(2)
- アメリカみたまま
- 敬語は崩壊するか(1)
- 待遇意識を反映する言語形式 : デス・マスは丁寧ですか
- 日本人学生の英語聴解における問題点--最小対立音素の識別-2-
- 同行二人
- 日本人学生の英語聴解における問題点--最小対立音素の識別
- 敬語の測定に関するある試み--男女差の比較から