6.消毒薬の継続使用に関する検討(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
スポンサーリンク
概要
著者
-
馬場 久衛
東日本学園大学歯学部口腔細菌学講座
-
阪田 久美子
東日本学園大学薬剤部
-
高田 昌彦
東日本学園大学歯学部附属病院薬剤部
-
千葉 智子
東日本学園大学歯学部附属病院薬剤部
-
馬場 久衛
北海道医療大学歯学部口腔細菌学教室
-
千葉 智子
北海道医療大学歯学部附属病院薬剤部
-
阪田 久美子
北海道医療大学歯学部附属病院薬剤部:北海道医療大学薬学部臨床薬剤学教室
-
大熊 良子
東日本学園大学歯学部附属病院薬剤部
関連論文
- 13. 癌患者にみた口腔カンジダ症の2例(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- 急性偽膜性口腔カンジダ症の2例
- 歯周炎治療用DDSの臨床評価 : 文献による比較検討
- 薬物相互作用の臨床評価に関する情報学的検討
- ラットにおけるジソピラミドの腎排泄(第1報)
- 27.口腔外科手術後肝機能障害をきたした一例(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- B-18 MRSA 感染症患者の TDM
- ウサギにおけるセフメタゾール坐剤の直腸吸収に及ぼすデカン酸/α-シクロデキストリン包接化合物の影響
- 7.Porphyromonas gingivalisの検出と定量のための新しいprimerについて(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 10.テンチャープラークに対する強酸性水の効果 : 義歯洗浄剤との比較(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 3.抗菌レジンモノマーの開発とその抗菌効果に関する研究(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 四級アンモニウム含有抗菌性レジンモノマーの開発とその抗菌効果に関する研究
- 胃癌患者におけるCyclophosphamideの血漿中および組織中濃度
- ラット実験う歯発生に及ぼす亜テルル酸ナトリウムの影響
- Prevotella intermediaおよびPrevotella nigrescens由来溶血毒素に関する研究
- 2 . P. gingivalisのRGP産生に対するquorum sensingの関与の可能性(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 1 . Porphyromonas gingivalisとLDLのinteractionに関する研究(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- Porphyromonas gingivalisとPropionibacterium acnesおよびP. avidumとの共凝集について
- Neisseria sicca, N. mucosaおよびN. subflavaと口腔細菌とのcoaggregationについて
- P.gingivalisのLuxSのタンパク質発現に対する影響について
- P.gingivalisのautolysisに伴う培養上清のRGP活性の増大について
- 医療田ゴム製品中のアレルギー原因物質
- P-64 検査用ゴム手袋によるアレルギーに関する研究
- 6.Porphyromonas gingivalisのrgp A遺伝子産物のHGP44の共凝集への関与について(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- P.intermediaとP.nigrescensの溶血因子の部分精製について
- 1.ラットのう蝕発生に関する微生物の研究3. : 澱粉と蔗糖のう蝕誘発能とその微生物叢について(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 3.Streptococcus mutansのhydrophilic variantについて(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 25.ヒメハブ毒の抗菌作用物質について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- Streptococcus mutans AL7-1株の産生するexo-enzymeによる各種レンサ球菌種の生菌の溶解について
- 15. 歯科診療と感染性心内膜炎に関する検討 : 当院におけるアンケート結果を中心に(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- Candida albicansの厚膜胞子の増殖能に関する研究
- 耳下腺唾液画分に対するStreptococcus mutans Ingbritt株の付着性とAntigen Bとの結合性について
- ジソピラミド製剤の溶出並びにバイオアベイラビリティの評価
- 歯科用器材の消毒液の継続使用とその有効性に関する研究
- 7.P.gingivalis菌体のプロテオーム解析のための2D電気泳動について
- 6. Prevotella intermediaとPrevotella nigrescensの溶血因子とその遺伝子についての1検討(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 5. Prevotella属からのハクテリオファージの誘発(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- P.gingivalisとP.intermediaとの共凝集に関与する成分についての1検討
- 17.Porphyromonas gingivalisのPrevotella intermediaとの共凝集に関与する1成分の遺伝子のクローニングについて(東日本歯学会第17回学術大会)
- 16.半導体TiO_2の光触媒効果に関する研究 : C. albicansに対する抗菌効果(東日本歯学会第17回学術大会)
- 11.Wistar-albino ratとOsbome-mendel ratの口腔細菌叢と実験う蝕の比較(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 9.ラットの齲蝕発生に関連する微生物の研究 : 2. 各種薬剤耐性菌の分離とその齲蝕誘発能について(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 歯学部学生の薬局臨床実習に関する検討
- 半導体TiO_2の C. albicans に対する抗菌効果について
- 6.Alloxan投与ラットの実験的う歯の発生とプラーク中のレンサ球菌叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 5.ラットのう蝕発生に関連する微生物の研究 : 1.抗生物質投与ラツトにおけるう蝕の発生とその口腔微生物叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 歯科医薬品情報に関する検討 : 最近5年間のYear Book of Dentistryを中心に
- 15.歯科病院における医薬品情報活動に関する検討 II : 二次資料Year Book of Dentistryを中心に(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- Candida albicansの厚膜胞子形成培地の検討
- 8.Candida albicansの厚膜胞子形成培地の検討(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- Chemically defined mediumによるStr. mutans AL 7-1 株の溶菌酵素産生とその2,3の性状について(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- Bacillus nattoの産生する抗カンジダ物質の阻止作用について
- 7.歯科病院における医薬品情報活動の検討(I) : 当病院における医薬品情報活動の解析(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 6.消毒薬の継続使用に関する検討(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 4.Partially defined medium 及びChemically defined mediumにおけるS.mutans AL7-1株の溶菌酵素産生について(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- Sodium tellurite投与による実験的う歯の発生と口腔内レンサ球菌叢の変動に関する研究