地球環境問題のモデル解析(2) : CO_2対策技術評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会の論文
- 1995-10-01
著者
-
山地 憲治
東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻
-
山地 憲治
東京大学工学系研究科
-
山地 憲治
東京大学工学部電気工学科
-
山地 憲治
東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(apet)
関連論文
- プラグインハイブリッド車の負荷持続曲線に基づいたボトム充電アルゴリズム
- 木質タールを活用したアスファルト混合物製造システムの開発と評価
- 仮想エネルギーの概念を用いた物質フロー分析
- 需要家の負荷パターンに基づいた最適容量選定手法によるアモルファス変圧器の評価
- バイオエネルギーの持続可能性(2)(2050年に向けたバイオマス戦略,パネル討論会)
- 電気自動車の交換用蓄電池を用いた太陽光余剰電力対策
- プラグインハイブリッド車の充電制御によるLFC容量代替の経済価値
- LFC信号を用いたプラグインハイブリッド車の充電制御による負荷周波数制御手法
- 系統連系されたプラグインハイブリッド車の充電制御による風力発電連系可能量の評価
- 柱上変圧器負荷パターン作成モデルを用いたアモルファス変圧器の評価
- 需要家の負荷パターンに基づいた最適変圧器選定アルゴリズムの提案
- 省エネルギー対策住宅における省エネルギー・CO_2排出量削減効果の実例分析
- 世界土地利用エネルギーモデルによるバイオマス供給可能量と利用技術の評価
- マレーシアにおけるパーム残渣を用いた燃焼発電とエタノール製造の共存に関する分析
- タイにおけるキャッサバパルプを用いたエタノール製造に関する分析
- マレーシアにおけるパーム残渣のエネルギー利用に関する分析
- 中四国バイオマスの最適利用モデルによるバイオマス広域利用の分析
- 中四国バイオマスの最適利用モデルの開発
- 小特集「環境」について(環境)
- エネルギー技術開発の今後の在り方
- プラグインハイブリッド車の負荷持続曲線に基づいたボトム充電アルゴリズム
- プラグインハイブリッド車の充電制御によるLFC容量代替の経済価値
- 電気事業者とCGSの協調によるCO_2排出削減効果の分析
- 電力・熱ハイブリッドネットワークのモデル解析
- トカマク型核融合炉の経済性、エネルギー収支及び環境負荷に関する研究
- エネルギー・資源学会 新春座談会 「環境税をどう考えるか」
- タイにおけるキャッサバパルプを用いたエタノール製造に関する分析
- パネルディスカッション 21世紀の社会システムにおけるエネルギーのあり方--新しい産業構造,ライフスタイルにエネルギーが如何に調和するか ([火力原子力発電技術協会]創立60周年記念 火力原子力発電大会)
- マルチエージェントモデルを用いた自由化された電気事業における送電容量拡張に関する基礎研究
- DNE21モデルによる日・中・北米3地域のCO_2排出動向に関するシミュレーション
- 電気自動車の交換用蓄電池を用いた太陽光余剰電力対策
- 最適化型エネルギーモデルによる排出許可証取引制度のゲーム論的分析
- 対談シリーズ(5)21世紀のエネルギーを考える 再生可能エネルギーとスマートグリッド 山地憲治(地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長)×十市勉(日本エネルギー経済研究所 専務理事)
- 特別講演 持続可能なエネルギーシステム (特集 第23回エネルギー総合工学シンポジウム エネルギーと地球環境の未来を拓く--バイオマスの真価を問う)
- 持続可能なバイオエネルギー利用の道を探る
- パネルディスカッション : 「地球温暖化防止エネルギー対策と技術戦略」-21世紀日本の脱石油エネルギー時代への対応-
- 「エネルギー学」の構想と今後の進め方(「エネルギー学」部会は何を目指すのか?)
- 「エネルギー学」の構想と今後の展開
- バイオマス利活用のシステム評価
- 原子力の現在とこれから
- アラン・マン先生の死を悼む
- 電力供給技術の現状と将来
- 託送サービス需給のモデル解析
- 硫黄排出量規制を考慮した地球温暖化対策の評価
- 世界エネルギーモデルによるFBR開発の費用便益分析
- CO_2排出権市場下での資金移転を考慮したエネルギーモデル解析
- バイオエネルギ-戦略 (特集 これからのエネルギ-)
- 世界エネルギー会議を終えて
- 地球環境問題のモデル解析(3) : 環境経済解析
- 電力輸送を考慮した分散電源の配置に関する検討
- 太陽光発電の系統内配置に関する検討
- 限界費用に基づく電力託送料金の設定に関する研究
- 世界エネルギー・システムにおけるバイオマスの位置づけ
- 多地域型世界土地利用モデルにによるバイオエネルギー・ポテンシャルの評価
- 柱上変圧器負荷パターン作成モデルを用いたアモルファス変圧器の評価
- NE21モデルによる温暖化対策の統合評価
- エネルギー輸送インフラの最適配置 : 中国の発電用エネルギーのケースについて
- CO_2排出削減対策としての排出権バンキングの提案
- アジア地域のバイオエネルギー供給可能量評価
- バイオエネルギー利用技術の効率・コストに関する調査・分析
- CO2濃度規制実施の不確実性下におけるエネルギーシステム評価
- 世界土地利用エネルギー・モデルによるバイオエネルギー資源とCO_2排出量のシナリオ分析
- 時点間の公平性を考慮した資源利用について
- 電力託送料金の設定に関する研究 : 第2報
- 電力託送料金の設定に関する研究
- 中国のエネルギー輸送インフラの最適配置
- New Earth 21 モデルによるCO2排出権市場の評価
- 太陽光発電と太陽熱利用機器の地域での普及実態の調査 : 地球温暖化対策実行計画策定にあたっての基礎データの課題
- アジア・ユーラシア地域におけるエネルギー輸送インフラ成長モデル
- 最適化型エネルギーモデルDNE21への核燃料サイクルの導入
- 地球環境問題のモデル解析(2) : CO_2対策技術評価
- 地球環境問題のモデル解析
- 損害コストの比較による温室効果ガスのウェイトづけ : 経済的温暖化ポテンシャル (Economic GWP)
- 核融合と環境
- エネルギーモデルによる環境問題への接近(地球環境問題を探る)
- 電力エネルギー技術の教育・研究への新しい取り組み : 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)のケース