623 中等教育の義務化にともなう諸問題の比較研究 : 1. 中等教育の義務化にともなう諸問題 : 2. 中等教育義務制の性格と態様 : 就学義務規定をとおしてみた : 3. 義務中等教育制度下における教育組織の問題 : 4. 中等義務教育政策の特質
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 秀夫
東京教育大学
-
永岡 順
国立教育研究所
-
深山 正光
静岡大学
-
平沢 薫
東京教育大学
-
加藤 勝也
東京教育大学
-
井坂 行男
東京教育大学
-
安藤 尭雄
東京教育大学
-
三枝 孝弘
東京教育大学
-
金子 孫市
東京教育大学
-
長尾 十三二
東京教育大学
-
梅根 悟
東京教育大学
-
深山 正光
東京教育大学
-
久保 義三
東京教育大学
-
三枝 孝弘
岡山大学
-
久保 義三
武蔵野美術大学
-
長尾 十三二
中央大学
関連論文
- 私立大学による教員養成の総合的研究 : 関東地区を中心に (その1)
- 二つの道徳教育の間
- 富山県における「地域開発 」政策と教育
- 学習・教授過程の類型的研究 (一) : III 生活を内容とする学習
- 623 中等教育の義務化にともなう諸問題の比較研究 : 1. 中等教育の義務化にともなう諸問題 : 2. 中等教育義務制の性格と態様 : 就学義務規定をとおしてみた : 3. 義務中等教育制度下における教育組織の問題 : 4. 中等義務教育政策の特質
- 607 ファシズム教育政策の特質 : 日本教育政策の特質 その2
- 義務教育における無償制の研究
- (2) 教員給与制度の研究
- 高等教育制度改革の現代的課題 : 教育計画策定の前提として
- 現代公教育の中立性に関する研究
- 義務教育概念に関する研究
- (4) アメリカ教育行政における学校評価の意義
- 公教育の本質の教育行政的検討
- (6) 義務教育制度の比較研究
- 現代の小中学生の国語の力について : 日教組・国民教育研究所「学力実態調査」から
- 131 戦後の看護婦養成教育について(I-3部会 職業と教育)
- 374 米国の人材開発について(III-7部会 生涯教育)
- 教育的人類学の問題点(一般研究 II・1部会 教育社会学理論)
- 生涯教育のシステム化(第6部会〔教育改革〕)
- 3 大学変革の社会的条件 : 特に社会的開放について(第7部会 高等教育)
- マス・コミュニケーションと教育
- 成人教育の社会的基礎 (第一回大会研究発表要項 基礎理論)
- ブラウンの教育社会学
- アメリカ教育社会学の現状 : その問題領域を中心として
- 教員の養成と免許制度 : 教員養成学部の立場から : 教員養成の民主的科学的検討の課題
- Iのi ユネスコ、NGO提案の背景と内容
- 最近の学校改革諸論批判
- いわゆる"discipline"とその構造
- (3) ラテン・アメリカ諸国におけるカリキュラムの特色
- 現代の人間像とわが国教育観の特色
- 11. わが国における綜合教育運動史の一研究
- 初任者研修の改善に関する調査研究
- 教師教育と教育学
- 教師教育の改善に関する実践的諸方策についての研究 (第4次報告) : 最終報告 : (1)研究の経過及び成果の概要について
- 教師教育に関する研究 : 第2次報告
- 教師教育研究委の研究体制と今後の課題
- 私の教育学教育
- 戦後ドイツにおけるデイーステルヴエーク研究の動向を手がかりとして
- 研修の歴史的性格 : 長野県教師の場合
- 「教育と国家の問題」国家と教育目的について
- 教育内容における自由と統制 : 占領における教科書制度の発展
- (9) 教育費の問題 : 教育無償の原則について
- 709 講和体制の樹立と教育政策の基本動向
- 教育実践と実存
- 1103 西ドイツの社会科教育 : 政治教育の実施過程を中心として
- 3) 私立大学と國家 : 大学設置基準の問題をめぐって
- 大学院の実態と問題点
- 生活教育前進のために
- 単元学習について
- ジョージ・カウンツ
- (II 第2回大会課題研究「戦後教育政策研究の回顧と展望」)
- 日本の場合 : 昭和教育史の総体的認識として(1945年の教育史的位置づけ-第二次世界大戦と教育-,(2)シンポジウム,II 教育史学会第39回大会記録)
- 第一期「1945年〜1959年:敗戦後から独立回復期まで」について(II 第2回大会課題研究「戦後教育政策研究の回顧と展望」)
- 提案1(III 創立大会記念シンポジウム「日本教育政策学会に期待する」)