1930年代ソビエト教育の研究課題
スポンサーリンク
概要
著者
-
福田 誠治
都留文科大学
-
園田 貴章
佐賀大学文化教育学部学校教育課程
-
所 伸一
北海道大学
-
門脇 正俊
北海道教育大学
-
門脇 正俊
北海道教育大学岩見沢校
-
園田 貴章
佐賀大学
-
竹田 正直
北海道大学
-
山口 喬
福岡教育大学
-
竹田 正直
北海学園大学経済学部
-
所 伸一
北海道大学教育学部・助教授
関連論文
- グローバリズムと学力の国際戦略(学力政策と学校づくり)
- ソビエト教育改革の性格について
- A-19-11 ディスレクシアスクリーニングテストシステムの試作(A-19. 福祉情報工学,一般セッション)
- 農業集団化と過渡期の教育 : 農村青年学校(ソ連)と農業中学(中国)における「集団主義教育と生産的労働の結合」経験の比較研究
- 冷戦期における社会主義的教育研究は何をのこしたか
- 高等教育制度改革の現代的課題 : 教育計画策定の前提として
- 山住勝広著, 『活動理論と教育実践の創造-拡張的学習へ-』, A5判, 364頁, 関西大学出版部, 2004年, 本体2,700円
- 1930年代ソビエト教育の研究課題
- ヴィゴツキーの心理学研究方法論に関する一考察
- 教育実習についての学生の意識 : 北海道教育大学における教育実習の実態その2
- 教育実習のあり方に関する調査研究 : 北海道教育大学における教育実習の実態
- 新聞社説からみた20世紀末20年の日本の教育問題 -中曽根・臨教審前から小泉・構造改革前まで-
- 高等専門学校制度の課題 : 札幌市立高専の設立と大学化の過程の考察から(5 学校制度・経営,自由研究発表I,発表要旨)
- 新聞社説からみた21世紀5年間の日本の教育問題 : 大学生たちの新聞学習報告を兼ねて
- 小さな学校の大きな教師教育力
- 小規模特認校の諸類型(17 学校制度・経営,自由研究発表II,発表要旨)
- 小規模特認校の類型論的考察
- 小規模特認校制度の意義、実施状況、課題
- 大学生たちのロシア認識の形成と展開 : 教養教育としての「ロシアの文化と教育」の意義と課題
- 2003年度社会教育主事講習の概要と制度史的背景
- 農村貧困地域における民間組織支援活動 : 中国の教育援助プロジェクト「希望工程」について
- 中国の「へき地教育」的な教育用語に関する一考察 : 中国の農村・へき地における教育(その1)
- 本学僻地教育研究施設の伝統と新しい出発
- 北海道青年団運動史に関する一考察 : 北海道における青年団「自主化」について
- イギリスのへき地小規模校研究-「The Small Rural Primary School」の抄訳と考察-
- 小規模校教育研究の国際的意義と課題 : へき地教育、先住少数民族教育、海外子女教育を中心に
- 極東ロシア最北部における教育大学の改革動向 -国際会議「教育と国際協力」(1993.1.5-6. マガダン)への参加報告を兼ねて-
- 1993(平成5)年度社会教育主事講習の成果と課題
- 僻地教育研究施設 40 年の歴史と課題 : その予備的考察
- 「小規模性」に視点をおいた初等教育・教師教育の課題
- テレビ会議システムを用いた授業における注目点の運用について
- ロシア極東の社会経済変化と教育 : 近年のサハリン州を中心に(8.比較教育・国際理解教育,自由研究発表I,発表要旨)
- ロシアの社会経済と帰国者の共育・共生
- 北東ユーラシア・北太平洋諸国の大学改革 : 国際性と地域性の視点から
- ロシア・ソビエト教員運動史
- 革命前ロシヤにおける民主教育理論の発展 : ロシヤ社会民主労働党綱領の分析を中心に
- 社会と教育
- 村知稔三著, 『ロシア革命と保育の公共性 どの子にも無料の公的保育を』, 九州大学出版会刊, 2007年2月発行, A5判, 337頁, 本体価格6,800円
- 逸見勝亮前教授について
- 逸見勝亮前教授について[含 主要業績目録] (逸見勝亮前教授記念特集)
- スターリン転換期ロシアの「学校ポリテフニズム化」政策
- 1931年党中央委決定前夜のロシアにおける「学校ポリテフニズム化」政策
- 提案 ロシア:ソヴィエト以後ロシアにおける教育史研究の動向から:教育史はロシアの市民の社会的能力形成にいかに寄与しうるか (教育史学会第45回大会記録) -- (シンポジウム 教育史研究における社会的・文化的秩序の変容--教育史研究の対象と方法の多様性・複合性)
- スターリン改革と「学校ポリテフニズム化」政策について--ソビエト・ロシア教育史における分岐点に関する研究
- ロシアの教育と教育学:十月革命から現在まで(冷戦期における社会主義的教育研究は何をのこしたか)
- 「冷戦期における社会主義的教育研究は何をのこしたか」 : 提案 : ロシアの教育と教育学 : 十月革命から現在まで
- ロシア・ソビエト共和国「統一労働学校令」の実施過程--無償制原則(第3条)の危機とこれへの対応(1921-1923年)を中心に
- テロに怯えながら : 北アイルランド、ベルファーストの聖十字小学校紛争から危機における人間心理の形成を考える
- 社会主義教育論 : ソ連邦の学校死滅論をめぐって
- 社会主義教育論 : 人格と能力をめぐって
- 社会主義教育論 : 民族と言語と教育
- 社会主義教育論 : 労働と教育の結合
- 大十月革命前夜の全ロシア教員組合運動史
- 大十月革命前夜の全ロシア教員組合運動史 (上杉重二郎教授退官記念号)
- 談話室 ロシアの比較教育学の近況から
- ソビエト義務教育の成立史について (第3部 ロシアの社会変化と教育史・社会史)
- 「ロシア連邦の教育に関する法律」全58条-下-
- 「ロシア連邦の教育に関する法律」全58条-上-
- ペレストロイカ下ソ連の教育史の見直し
- 国民教育国家委員会の結成過程--臨時政府下の教育改革推進機関の設置をめざす全ロシア教員組合の闘争
- 国民教育国家委員会の結成過程:臨時政府下の教育改革推進機関の設置をめざす全ロシア教員組合の闘争
- ソビエト児童学はなぜスターリンに弾圧されたのか
- ソ連邦における教育史--若干の総括と展望 (上杉重二郎教授退官記念号)
- 戦前日本におけるロシヤ・ソビエト教育史研究
- ソビエト教育史研究の視点 : 農村青年学校と工場実習学校への道
- 大十月社会主義革命期の教育 (覚書-その1)
- 児童学批判はどう読まれたか
- ロシア : ソヴィエト以後ロシアにおける教育史研究の動向から : 教育史はロシアの市民の社会的能力形成にいかに寄与しうるか(提案,教育史研究における社会的・文化的秩序の変容-教育史研究の対象と方法の多様性・複合性,(2)シンポジウム,II 教育史学会第45回大会記録)
- ロシア・ソビエト共和国「統一労働学校令」の実施過程;無償制原則(第3条)の危機とこれへの対応(1921-1923年)を中心に