NIDDM患者におけるビグアナイド剤(メトホルミン)の効果と安全性のレトロスペクティブ調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biguanides (phenoformin) have not been recently used to treat patients because of a high frequency of lactic acidosis (0.25-1 case per 1.000 patients-years) and related deaths. The latest reports have stressed that biguanides metforrnin has no effect on pancreatic insulin secretion, including the decreased intestinal absorption of glucose, decreased glucose production in the liver. and improved lipid profile and, as a result. this drug is now being reevaluated. A retrospective study was carried out to assess the clinical effect of metformin in medication counseling. Using diabetic (NIDDM) outpatients whose treatment included the administration of metformin, the authors conducted a survey on the results of glycemic controls, weights, and serum lipid levels before and after an 8-week administration of the drug based on the patients' medical records at Aichi Medical University Hospital. The subjects consisted of a metformin group (M group ; 10 cases) in whom the drug alone administrated as an antihyperglycemic agent. The results of this group were comparde with those of a group receiving metformin in combination with sufonylureas (MS group ; 12 cases) based on a statistical analysis of the relevant factors. In the M group, the HbAlc concentration did not change (from 8.3±1.2% to 8.3±1.4%), but the HDL-C level significantly decreased (p<0.05). The MS group showed that the HbAlc concentration (from 9.9±2% to 8.8±1.4%). TG level, and HDL-C Ievel all significantly improved (p<0.05). The body weight and the serum lactic acid level were not significantly changed in either group before and after the administration of metformin. The results of this investigation indicated that metformin may thus be useful as an add-on therapy in patients with diabetes controlled by sulfonylureas. In addition, it is particularly effective in obese patients with insulin resistance while also having a favorable impact on the lipid profiles.
- 日本医療薬学会の論文
- 1999-10-10
著者
-
山之内 国男
愛知医科大学第1内科
-
岡田 啓
愛知医科大学附属病院薬剤部
-
武藤 達也
愛知医科大学病院薬剤部
-
山之内 国男
山之内糖尿病予防研究所クリニカルデスク
-
武藤 達也
愛知医大薬剤部
-
加藤 満
愛知医科大学附属病院薬剤部
-
岡田 啓
愛知医大 病院 薬剤部
-
山之内 国男
愛知医大
-
山之内 国男
愛知医科大学
-
山之内 国男
愛知医科大学 医学部 第一内科 学教室
-
山之内 国男
愛知医療学院
-
田中 美幸
名城大学大学院薬剤学研究室
-
岡田 啓
愛知医科大学病院薬剤部
-
田中 美幸
名城大学大学院薬剤学研究室:(現)浜松北病院薬剤部
-
加藤 満
愛知医科大学病院メディカルクリニック薬剤部
関連論文
- インスリン療法 (患者指導に強くなる! 基礎から状況判断までとことんチェック 糖尿病ケア スキルアップドリル200--そのまま使える患者用○×クイズつき) -- (そのまま使える 患者用○×クイズ)
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- 20-P2-372 愛知医科大学病院における病棟業務拡充への取り組み(5) : S状結腸がん1症例のベバシツマブ併用時の血中5-FU濃度(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- O10-009 医師、看護師から期待されるICU/CCU常駐薬剤師の役割(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O1-001 ICU/CCUにおける感染症患者に対する薬剤師の関わり(一般演題 口頭発表,感染制御,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P2-376 愛知医科大学病院における病棟業務拡充への取り組み(9) : テイコプラニンの投与設計に難渋した広範囲熱傷患者の一例(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-370 愛知医科大学病院における病棟業務拡充への取り組み(3) : 薬剤師のICUへの関わり(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- P2-120 腎がん治療における分子標的治療薬スニチニブと薬剤師のかかわり(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-339 視覚障害のある患者におけるインスリン自己注射用注入器の単位設定のしやすさに関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- MS5-6 インチェックを用いた吸入デバイスの適正使用と,喘息のコントロール調査(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本肥満学会主催 第4回肥満症サマーセミナー特集
- 糖尿病
- 腎疾患患者血清中のシュウ酸濃度の測定
- P-152 ワルファリンとラクトミン製剤との相互作用が疑われた 1 症例
- 臨床分離株に対する各種消毒剤の殺菌効力比較試験(第4報)
- 慢性心不全患者の服薬理解能力の低下:服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第4報)
- 服薬作業能力評価スケール(Regimen Manual Dexterity Scale:RMDS)の作成
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第2報)
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(Japanese Regimen Adherence Capacity Tests;J-RACT)による検討
- 14-2-22 テオフィリン相互作用に関する薬物動態学的考察
- 13-7-1 外来の高血圧を主とした循環器疾患患者における服薬能力の評価
- 服薬能力判定試験(JRACT)の作成
- 服薬理解能力評価スケール(RCS)の作成
- 20-P2-377 愛知医科大学病院における病棟業務拡充への取り組み(10) : ベラプロストNa徐放錠による頭痛モニタリングを行った1症例(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 加齢に伴うインスリン抵抗性に対する身体トレーニング効果(日本体力医学会プロジェクト研究発表 : 加齢に伴う身体諸機能の特徴と運動療法の効果)
- 1 割線入り錠剤の分割方法と影響因子について(第 1 報)
- P2-337 自己血糖測定器および穿刺器に関する説明方法の実態調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-054 フォンダパリヌクスナトリウムの各用量における臨床評価(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-287 サリドマイド使用症例から得られた問題点と工夫 : 作業手順書の作成(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 小児におけるバルプロ酸の投与量と血中濃度に関する検討
- P-396 CD-DST 法を用いたプラチナ製剤の殺細胞作用様式の比較
- P-192 情報共有のための薬剤部 CD の作成
- 院内製剤レバミピド注腸剤の安定性試験と有効を示した臨床例
- P-359 in vitro 抗癌剤感受性試験法における併用効果判定について
- P-341 in vitro 抗癌剤感受性試験法を用いた殺細胞作用様式の検討
- 予防医学における薬剤師の役割 (特集 予防医学の実践に向けて)
- O-26 in vitro 抗癌剤感受性試験法を用いた基礎的研究
- 12-3-F1 当院における外来患者の服薬に関する変化 : 1990 年と 1998 年の比較
- インターフェロンα含有膣坐剤の試製
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- 肥満・糖尿病の運動療法 (第11回日本臨床スポーツ医学会学術集会シンポジウム 健康対策としてのスポーツ医学(座長/佐藤祐造・原田征行))
- 高脂血症
- じん肺患者におけるテオフィリンの投与量と血中濃度に関する検討 : 各種体内動態変動要因の現れ方の差に関して
- 慢性関節リウマチ患者における治験に関する意識調査
- じん肺患者におけるテオフィリンクリアランスおよび呼吸機能に関する研究
- NIDDM患者におけるビグアナイド剤(メトホルミン)の効果と安全性のレトロスペクティブ調査
- 25-03-06 治験に関する患者の意識調査 : 第一報 : 慢性関節リウマチ患者について
- 13-4-A3 じん肺患者におけるテオフィリンのクリアランスに及ぼす呼吸機能の影響
- 225 当院にて治療中の成人気管支喘息患者におけるテオフィリンに関するTDMの臨床的検討
- 糖尿病運動療法の基本 - 理論的立場から
- 運動, スポーツと生活習慣病
- 効用(utility)測定による糖尿病性状態のQOL(quality of life)評価
- インスリン抵抗性肥満患者における歩行の Post-Exercise Ketosis に及ぼす影響
- 肥満睡眠時無呼吸症候群におけるCPAPを併用したインスリン抵抗性に対する歩行トレーニング効果
- 運動とインスリン抵抗性
- 150.加齢によるインスリン作用の低下と身体トレーニングの効果:縦断的検討(第二)
- 糖代謝異常
- 肥満の運動療法(体脂肪をめぐる諸問題 : 体力医学的側面より)
- 142.加齢によるインスリン作用の低下と身体トレーニングの効果 : 縦断的検討
- 2.高齢者における運動習慣の相違がインスリン抵抗性に及ぼす影響(第1回日本体力医学会東海地方会)
- 3.肥満者における有酸素運動トレーニング効果(第1回日本体力医学会東海地方会)
- 糖尿病
- 身体活動と糖代謝
- 304.トレーニング効果の疫学的評価に関する研究(第1報)
- P-489 デジタルビデオ撮影による散剤調剤の経験年数別作業解析と評価
- P-365 靜注用人免疫グロブリン製剤の使用状況と抗生物質併用例での効果について
- 12.眼科病棟におけるインスリン自己注射に関する薬学的管理指導(一般演題)(第29回 愛知医科大学医学会総会)
- P-296 治験に関する意識調査 : 第 2 報外来患者に対して
- 肥満の治療-運動療法の役割-
- 運動との関連性
- インスリン治療と運動
- 肥満と痩せ
- 歩数計の活用法
- 糖尿病患者における食事療法用宅配食品の有用性に関する検討
- 体力指標としての糖質代謝 (特集 運動と代謝)
- 運動トレーニングと免疫能(第1報) : 非鍛練者に対する急性運動負荷の影響
- 16.肥満者の体力に関する血液生化学的研究(第6報) : 肥満度とインスリン感受性 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 34.運動トレーニングと免疫能(第1報) : 非鍛練者に対する急性運動負荷の影響 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 肥満の運動療法
- LEDアレーと高速度カメラを用いた路車間可視光通信における遠距離データと近距離データの重畳符号化(無線通信技術,通信技術の進展を支える学生論文)
- 気球を用いたアドホックネットワーク"スカイメッシュ"におけるチャネル割り当て手法の性能評価
- 無線ネットワークにおける圧縮センシングを用いたリンク品質情報共有手法による構築経路の性能評価
- 無線分散ネットワークのトラヒック理論的アプローチ
- 無線メッシュネットワークにおけるネットワーク・経路次元符号化を用いた情報広告手法の特性評価
- 肥満・糖尿病の運動療法
- マルチユーザMIMOの無線メッシュネットワークへの適用とその性能解析(ネットワーク,若手研究者のためのブラッシュアップ論文)
- 並列可視光通信におけるLEDアレイの輝度値推定(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 無線フィードバック制御におけるオブザーバの状態予測を利用した最尤判定受信機(通信理論,信号理論基礎)
- 位相限定相関法を用いた路車間可視光通信システムにおける測距精度向上手法(研究速報,知的環境を実現するセンサネットワークの基盤と応用技術論文)
- 一次信号の中継を伴う重畳周波数共用における二次信号のシンボルマッピング手法(研究速報,学生論文)
- 900MHz帯無線装置を用いた分散型センサネットワークの試作(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 無線メッシュネットワークにおけるMU-MIMOとSU-MIMOの面的伝送効率による比較評価(無線マルチホップネットワーク特集セッション,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworkInterface, Homeネットワーク,一般)
- 900MHz帯無線装置を用いた分散型センサネットワークの試作(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 強度変調を用いたセルラ可視光通信のダウンリンクにおける協力伝送方式(コアメトロシステム,光アクセスシステム・次世代PON,ブロードバンドアクセス方式(広域)イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,アナログ光伝送量子通信,一般)
- 900MHz帯無線装置を用いた分散型センサネットワークの試作(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 半固定レート方式を適用したIEEE 802.11n無線メッシュネットワークにおけるオートレートへの切替検出(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- B-18-48 無線分散ネットワークにおけるリンク品質情報収集のための圧縮伝送手法(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)
- 無線メッシュネットワークにおけるMU-MIMOとSU-MIMOの面的伝送効率による比較評価(無線マルチホップネットワーク特集セッション,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworklnterface, Homeネットワーク,一般)
- 太陽光発電を適用した無線センサネットワークにおける低発電量下でのデータ収集率向上のためのセンシング頻度の制限手法
- 太陽光発電を適用した無線センサネットワークにおける低発電量下でのデータ収集率向上のためのセンシング頻度の制限手法