じん肺患者におけるテオフィリンの投与量と血中濃度に関する検討 : 各種体内動態変動要因の現れ方の差に関して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated the appearance of various factors causing fluctuations in the metabolic fate of theophylline (TP) in pneumoconiosis outpatients. Concurrent drug use, congestive heart failure, and smoking were found to be fluctuation factors. There were 4 patient groups, 3 with one of these factors each and a control group with none of the factors. We investigated the correlations between the TP dose and the serum concentration and between age and the serum concentration/dose (C/D) ratio in these 4 groups. The relationships between the dose and serum concentration were as follows : control group : Y=1.377X (p< 0.0001), concurrent drug use group : Y=1.408X (p<0.0001), congestive heart failure group : Y=1.695X (p< 0.0001), and smoking group : Y=1.025X (p=0.0002). Linearity was obtained for each, and a significant difference (p<0.05) in the regression line was only seen between the congestive heart failure and smoking groups. In addition, compared with the control group, the serum concentration tended to rise when receiving a high dose in the congestive heart failure group. No significant correlation was found between age and the C/D ratio in any of the groups, but the C/D ratio was lower in the smoking group than in any of the 3 other groups (p<0.05). The above results suggest that when administering TP to pneumoconiosis patients one should pay special attention to fluctuation factors in order to decrease the TP clearance (TPCL) due to congestive heart failure when administering high doses of drugs, in patients with an increased TPCL due to smoking.
- 日本医療薬学会の論文
- 2002-02-10
著者
-
五藤 雅博
旭労災病院
-
岡田 啓
愛知医科大学附属病院薬剤部
-
新美 全剛
旭労災病院薬剤部
-
竹中 伸治
愛知医科大学附属病院薬剤部
-
加藤 満
愛知医科大学附属病院薬剤部
-
小倉 秀樹
旭労災病院薬剤部
-
五藤 雅博
旭労災病院産業保健科
-
岡田 啓
愛知医大 病院 薬剤部
-
岡田 啓
愛知医科大学病院薬剤部
-
加藤 満
愛知医科大学病院メディカルクリニック薬剤部
関連論文
- 725. 悪性中皮腫患者の肺内石綿濃度(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 229. 胸膜中皮腫患者の剖検肺における無機繊維状物質の分布について(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血清過酸化脂質関連物質
- 513. 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血中過酸化脂質関連物質の検討(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- P-152 ワルファリンとラクトミン製剤との相互作用が疑われた 1 症例
- 臨床分離株に対する各種消毒剤の殺菌効力比較試験(第4報)
- 慢性心不全患者の服薬理解能力の低下:服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第4報)
- 服薬作業能力評価スケール(Regimen Manual Dexterity Scale:RMDS)の作成
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第2報)
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(Japanese Regimen Adherence Capacity Tests;J-RACT)による検討
- 14-2-22 テオフィリン相互作用に関する薬物動態学的考察
- 13-7-1 外来の高血圧を主とした循環器疾患患者における服薬能力の評価
- 服薬能力判定試験(JRACT)の作成
- 服薬理解能力評価スケール(RCS)の作成
- 小児におけるバルプロ酸の投与量と血中濃度に関する検討
- 殺虫剤散布作業者の生殖機能の調査研究
- P-396 CD-DST 法を用いたプラチナ製剤の殺細胞作用様式の比較
- P-192 情報共有のための薬剤部 CD の作成
- 院内製剤レバミピド注腸剤の安定性試験と有効を示した臨床例
- P-359 in vitro 抗癌剤感受性試験法における併用効果判定について
- P-341 in vitro 抗癌剤感受性試験法を用いた殺細胞作用様式の検討
- 予防医学における薬剤師の役割 (特集 予防医学の実践に向けて)
- O-26 in vitro 抗癌剤感受性試験法を用いた基礎的研究
- 12-3-F1 当院における外来患者の服薬に関する変化 : 1990 年と 1998 年の比較
- 手持機械を使用する電気部品組付従事者の健康障害
- 839. 某電気部品メーカーにおける手持機械使用者の自覚症状について(振動,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 917. 白蟻及び衛生害虫防除作業者の血中クロルデン残留濃度 : クロルデン使用申止後の経過(有機物,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 14.衛生害虫および白蟻防除作業者の殺虫剤の暴露評価 : 血中有機リン系殺虫剤測定の意義(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 13.白蟻防除作業者の血清コリンエステラーゼ活性値の低下(続報)(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 7.末梢手指血流量の再現性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 611 白蟻防除作業者の血清コリンエステラーゼ活性値の低下(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 13.鉛曝露作業者の末梢手指血流量の検討(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 6.鉛暴露者における血清カロチノイド量からみた血中鉛量(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- じん肺症に合併した肺カンジダ症の3例
- 19. じん肺患者のぜんそく様症状 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 13.胸部X線上じん肺大陰影が急速に増大したコークス製造工の一例(平成9年度東海地方会学会)
- じん肺症の在宅酸素療法 (HOT)
- じん肺症の予後因子の検討
- じん肺症に合併した肺クリプトコッカス症の1例
- じん肺症に合併した慢性壊死性肺アスペルギルス症の2例
- 3.じん肺合併肺癌の臨床的検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 19.けい肺に合併した肺がんの検討(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- インターフェロンα含有膣坐剤の試製
- 8.白蟻防除作業者の血清コリンエステラーゼ活性値の低下(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 1012 有機リン剤及びピレスロイド剤散布時に於ける衛生害虫防除従事者への暴露について(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 陶磁器製造従事者の鉛暴露状況とその関連要因
- 265. 鉛暴露作業者の神経・筋機能の検討(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- じん肺患者におけるテオフィリンの投与量と血中濃度に関する検討 : 各種体内動態変動要因の現れ方の差に関して
- 慢性関節リウマチ患者における治験に関する意識調査
- じん肺患者におけるテオフィリンクリアランスおよび呼吸機能に関する研究
- NIDDM患者におけるビグアナイド剤(メトホルミン)の効果と安全性のレトロスペクティブ調査
- 25-03-06 治験に関する患者の意識調査 : 第一報 : 慢性関節リウマチ患者について
- 13-4-A3 じん肺患者におけるテオフィリンのクリアランスに及ぼす呼吸機能の影響
- 225 当院にて治療中の成人気管支喘息患者におけるテオフィリンに関するTDMの臨床的検討
- P-489 デジタルビデオ撮影による散剤調剤の経験年数別作業解析と評価
- P-365 靜注用人免疫グロブリン製剤の使用状況と抗生物質併用例での効果について
- 12.眼科病棟におけるインスリン自己注射に関する薬学的管理指導(一般演題)(第29回 愛知医科大学医学会総会)
- P-296 治験に関する意識調査 : 第 2 報外来患者に対して
- 1.関節リウマチ患者の服薬作業能力について(第18回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会,地方会)
- 各種消毒剤浸潤タオルマットおよび吸着マットによる病院内下足類の除菌効果
- 301. じん肺患者のADLと呼吸器障害
- じん肺患者の急性増悪時における甲状腺機能の検討
- 716 健常者呼吸筋力の検討(呼吸・循環器系疾患)
- 5.呼吸器疾患患者に対する歩行テストについて(第1回日本体力医学会東海地方会)
- チューブ入り軟膏剤の加温溶融後の主薬均一性について
- 4.当院におけるじん肺合併肺がん(昭和61年度東海地方会)
- 2.特殊健康診断に積極的な小企業集団・ペストコントロール業の事例(一般演題,中小企業衛生問題研究会第21回全国集会)
- A-17-6 LEDアレイと高速度カメラを用いた路車間可視光通信のための通信路モデル(A-17.ITS,一般セッション)
- 気球と地上ノードを用いた緊急時のアドホックネットワーク構築システム(ネットワーク,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- LEDアレイと高速度カメラを用いた可視光通信のための優先度重畳符号化(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 部分高速読み出し可能な撮像素子を用いたLED信号機の高速追尾手法の研究(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- スカイメッシュにおける蓄積中継型映像配信方式の性能評価(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- IEEE 802.11n無線メッシュネットワークのチャネル構成とテストベッドを用いた性能評価(実装技術,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 部分高速読み出し可能な撮像素子を用いたLED信号機の高速追尾手法の研究(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- LEDアレイ送信機追跡のための反転信号を用いた路車間可視光通信の特性改善(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 無線メッシュネットワークにおける半固定レート設定方式のテストベッドを用いた評価(マルチホップ・メッシュネットワーク,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 陶磁器製造労働者の鉛暴露とその関連要因
- AS-2-6 無線フィードバック制御システムにおける時間的な観点での伝送情報量削減手法(AS-2.頼れる制御のための通信技術とその応用,シンポジウムセッション)
- A-17-6 LEDアレイと高速度カメラを用いた可視光通信における誤り訂正符号のための通信路値の推定(A-17.ITS,一般セッション)
- AS-2-5 電力線通信を用いた回転型倒立振子の制御における周期定常雑音による制御品質への影響評価(AS-2.頼れる制御のための通信技術とその応用,シンポジウムセッション)
- LEDアレーと高速度カメラを用いた路車間可視光通信における遠距離データと近距離データの重畳符号化(無線通信技術,通信技術の進展を支える学生論文)
- 気球を用いたアドホックネットワーク"スカイメッシュ"におけるチャネル割り当て手法の性能評価
- 無線ネットワークにおける圧縮センシングを用いたリンク品質情報共有手法による構築経路の性能評価
- 無線分散ネットワークのトラヒック理論的アプローチ
- 無線メッシュネットワークにおけるネットワーク・経路次元符号化を用いた情報広告手法の特性評価
- マルチユーザMIMOの無線メッシュネットワークへの適用とその性能解析(ネットワーク,若手研究者のためのブラッシュアップ論文)
- 並列可視光通信におけるLEDアレイの輝度値推定(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 無線フィードバック制御におけるオブザーバの状態予測を利用した最尤判定受信機(通信理論,信号理論基礎)
- 位相限定相関法を用いた路車間可視光通信システムにおける測距精度向上手法(研究速報,知的環境を実現するセンサネットワークの基盤と応用技術論文)
- 一次信号の中継を伴う重畳周波数共用における二次信号のシンボルマッピング手法(研究速報,学生論文)
- 900MHz帯無線装置を用いた分散型センサネットワークの試作(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 無線メッシュネットワークにおけるMU-MIMOとSU-MIMOの面的伝送効率による比較評価(無線マルチホップネットワーク特集セッション,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworkInterface, Homeネットワーク,一般)
- 900MHz帯無線装置を用いた分散型センサネットワークの試作(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 強度変調を用いたセルラ可視光通信のダウンリンクにおける協力伝送方式(コアメトロシステム,光アクセスシステム・次世代PON,ブロードバンドアクセス方式(広域)イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,アナログ光伝送量子通信,一般)
- 900MHz帯無線装置を用いた分散型センサネットワークの試作(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 半固定レート方式を適用したIEEE 802.11n無線メッシュネットワークにおけるオートレートへの切替検出(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- B-18-48 無線分散ネットワークにおけるリンク品質情報収集のための圧縮伝送手法(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)
- 無線メッシュネットワークにおけるMU-MIMOとSU-MIMOの面的伝送効率による比較評価(無線マルチホップネットワーク特集セッション,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworklnterface, Homeネットワーク,一般)
- 太陽光発電を適用した無線センサネットワークにおける低発電量下でのデータ収集率向上のためのセンシング頻度の制限手法
- 太陽光発電を適用した無線センサネットワークにおける低発電量下でのデータ収集率向上のためのセンシング頻度の制限手法