インフルエンザウイルス膜融合の最小ユニット : 必要なヘマグルチニン分子数についてIII
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2003-08-25
著者
関連論文
- 神経可塑性と脳の他律性・自律性 : ラット前頭葉皮質機能の神経科学的考察 (第2回人工生命ワークショップ)
- 1P226 急速凍結レプリカ法によるNa^+/K^+-ATPaseの観察(生体膜・人工膜 D) 輸送))
- 3R31 白血球細胞断片の形と運動に及ぼす誘引物質の効果
- 膜融合の蛍光顕微鏡による可視化解析
- 走熱性チェンバ-を用いたマクロファ-ジ株化細胞における細胞内カルシウムイオンのfura-2測定〔英文〕
- 1PA025 細胞性粘菌集合期に見られる多細胞環状構造の形成機構の研究
- 波動場を用いた生命体モデル : 巡回セールスマン問題への適用 (第2回人工生命ワークショップ)
- 細胞行動の自律性と他律性 : アメーバ様の細胞の走行のメカニズムをめざして (第2回人工生命ワークショップ)
- 2P125 インフルエンザ・ヘマグルチニン・タンパク質に特異的に結合するRNAアプタマー(核酸 B) 相互作用・複合体)
- フィブリル構造形成における基本構造モデル