3SA52 小麦胚芽無細胞タンパク質合成技術による構造生物学・タンパク質工学の新展開(構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2004-11-10
著者
-
河野 俊之
三菱化学生命科学研究所・構造解析
-
河野 俊之
三菱化学生命研
-
森田 勇人
愛媛大学総科研
-
森田 勇人
愛媛大学総合科学研究支援センター
-
清水 真人
愛媛大学総科研
-
小笠原 富夫
愛媛大学工
-
遠藤 弥重太
愛媛大学工
-
田中 利好
三菱化学生命研
関連論文
- 2Q15 神経系特異的RNA結合蛋白質Musashiの構造と安定性の研究
- UUAGGG配列結合蛋白質hnRNP-Dの構造及びRNAとの相互作用のNMRによる研究
- 3P14 NMRを用いたHIV-2ヌクレオキャプシド蛋白質の構造解析
- 2D1500 JNKカスケード調節タンパク質JSAP1の構造機能相関の解明
- 26aQE-3 フラグメント分子軌道による化学シフトの第一原理計算III(電子状態・振動子・エネルギー移動と緩和,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 28pVC-1 フラグメント分子軌道による化学シフトの第一原理計算II(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23aWB-10 フラグメント分子軌道法を用いたNMRケミカルシフトの第一原理計算(23aWB 光応答・光散乱・化学物理一般・シミュレーション手法・量子系・電子状態,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- スルメイカ・視細胞内のイノシトール三リン酸結合蛋白質
- 14 ミオーイノシトール1,4,5-トリリン酸およびその関連体の簡便な合成(ポスター発表の部)
- 60(PB1-9) アルコキシドを経由するポリホスホリル化法を利用するイノシトールリン酸類の合成(ポスター発表の部)
- 79 ミオ-イノシトールリン酸類の合成
- 21 ベンザルアセトンの骨格を構築する植物ポリケタイド合成酵素の構造と機能(口頭発表の部)
- 3 植物由来新規III型ポリケタイド合成酵素の結晶構造の解明と機能改変(口頭発表の部)
- 5-Fluorouracil Derivatives. X. : Synthesis and Antitumor Activities of α-Alkoxyalkyl-5-fluorouracils
- 5-Fluorouracil Derivatives. IX. Synthesis and Antitumor Activities of (Alkylthio) carbonyl-5-fluorouracils
- "余分な"末端残基削除及びイノシン置換による新規4重鎖構造のNMRによる研究
- 2P047 ヒトM-フィコリンフィブリノーゲン様ドメインの三量体構造(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P118 固体NMRによるリン脂質二重膜結合マストパランXの構造解析(膜蛋白質)
- 2PA008 多次元NMR分光法によるラン藻Synechococcus sp. PCC7942の重金属結合タンパク質SmtAの溶液構造解析
- 2PA007 ラン藻Synechococcus sp. PCC7942の転写因子SmtBの塩基配列認識機構の構造化学的解析
- ラン藻の転写調節因子SmtBの重金属イオンセンサー機構の構造化学的解析
- 2P33 ラン藻Synechococcus PCC7942のSmtBの溶液構造の解析
- 1L1500 Hammerhead Ribozymeの金属結合モチーフと二価金属イオンの相互作用解析
- 1P17 Presenilin 1 部分ペプチドの膜環境下における立体構造の解析
- 1Fp08 明暗赤外差スペクトル法による紅色光合成細菌反応中心中のバクテリオクロロフィル2量体の構造に関する研究
- 3Ca06 赤外分光法による紅色硫黄細菌Chromatium vinosumに含まれる反応中心の研究
- ω-コノトキシンによるCaチャンネルのサブタイプ識別について
- 1K1715 レセプターによるG蛋白質の活性化機構
- レセプター刺激によるG蛋白質の活性化機構
- G蛋白質活性化ペプチドとG蛋白質との相互作用
- 1P114 1YA1000 Secトランスロコンと共に機能するSecDF膜タンパク質の構造(膜蛋白質,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- ラン藻Synechococcus sp.PCC 7942の重金属結合タンパク質、SmtAの多次元NMRによる立体構造解析
- 3P33 ラン藻の重金属結合タンパク質SmtAの重金属結合様式の解析
- 小麦胚芽無細胞タンパク質合成系を用いたタンパク質のNMR解析(ゾイジーン株式会社企業協力セミナー「小麦胚芽無細胞蛋白質合成系の蛋白質NMR解析への応用」)(1LS-C)
- 3T27 トロポニンI阻害ペプチドの張力抑制活性を定量的に調べる
- 2T45 アクチン結合部位の一つを失った短分子長トロポミオシンの研究
- 28a-WE-9 6/7の分子長にしたトロポミオシンの性質
- 3P061 NDSBによる蛋白質の凝集防止とNMR測定への応用(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P039ω-conotoxin MVIIC改変体の立体構造解析
- NMRによるω-conotoxin TxVIIの立体構造解析
- δコノトキシンTxVIAの溶解構造
- ハンマーヘッド型リボザイムの金属イオン結合モチーフの金属イオン認識様式
- コムギ胚芽を用いた無細胞タンパク質合成法
- 無細胞タンパク質合成系を用いた効率的なタンパク質NMR解析 (特集 無細胞生命科学の創成)
- NMRによるタンパク質構造解析と創薬 (分子標的薬開発への挑戦(第7回)立体構造に基盤をおいた創薬研究(2))
- 無細胞蛋白質合成技術を応用した新規計測技術の開発 (生命秩序を担う生体超分子) -- (超分子システム研究法のフロンティア)
- 2R1345 HIV-2ヌクレオキャプシドタンパク質の構造-機能相関の解明(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1C1530 HIV-2ヌクレオキャプシドタンパク質機能発現部位の部分アミノ酸置換体の立体構造解析
- 3P20 NMRによるAptotoxin VIIの立体構造解析
- 2P24 G蛋白質に結合したマストパランXの多核編集多次元TRNOE法による立体構造解析
- NMRによるYeast Ubiquitin Hydrolaseの解析
- 1L1400 リンカー領域の塩基配列改変によるラン藻Synechococcus sp. PCC7942の転写因子SmtBの塩基配列認識機構の解析
- 1P047 受容体と共役できないG蛋白質変異体のX線結晶構造解析(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P024 小麦胚芽無細胞蛋白質合成系を活用した高ラベル化率蛋白質の調製とNMRへの応用(蛋白質 A) 構造))
- NMRによるタンパク質立体構造解析のハイスループット化
- 3SA52 小麦胚芽無細胞タンパク質合成技術による構造生物学・タンパク質工学の新展開(構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発)
- モジュールおよび二次構造で入れ換えたタンパク質の構造
- G蛋白質αサブユニットのドメインの分離
- 28a-WE-7 アクチン結合部位のミオシンペプチドを用いたアクトミオシン相互作用の研究
- 磁気共鳴分光 : IV. タンパク質構造のNMR分光学的研究
- 2SD1351 テラヘルツ分光が切り開く新たな生命の物理化学-II(2SD テラヘルツ領域の光を利用した新たな生体計測技術の開発,第48回日本生物物理学会年会)
- 2SD1350 テラヘルツ分光が切り開く新たな生命の物理化学(2SD テラヘルツ領域の光を利用した新たな生体計測技術の開発,第48回日本生物物理学会年会)
- ラン藻 Synechococcus sp. PCC 7002 の高温感受性変異株の単離と解析
- 1P28 酵母ubiquitin hydrolaseによるUbiquitin認識機構のNMR解析
- 進化的中間状態にある球状タンパク質の創出
- ポストゲノム研究--生体外タンパク質合成システムの開発とその応用 (〔機能紙研究会創立〕40周年記念特集)
- 2T40 アクチンC末端ペプチドによるacto-S1 ATPase活性阻害II
- Stellaria aquatica葉に見出した新規リボソーム不活性化タンパク質-その精製と酵素学的性質-
- 遺伝子情報翻訳システムの開発(第9回年会総合講演より)
- 無細胞タンパク質合成システム
- リボソームRNAの機能構造
- リボソームRNAの構造と機能-ペプチド鎖伸長過程を中心として-
- コムギ胚芽から調製した高効率無細胞タンパク質合成システム