"余分な"末端残基削除及びイノシン置換による新規4重鎖構造のNMRによる研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
上杉 晴一
横国大院・環境情報
-
上杉 晴一
横国大・工・物質工学
-
片平 正人
横国大・工・物質工学
-
佐伯 純一
横浜国大・工・化学生命
-
佐伯 純一
横国大・工, 東工大・生命理工
-
河野 俊之
三菱化学生命科学研究所・構造解析
-
片平 正人
横市大・院国際総合科学:presto
-
河野 俊之
三菱化学生命研
-
小林 伸一郎
横浜国大・工
-
金川 真由美
横国大・工・物質工
-
小林 伸一郎
横国大・工
関連論文
- cMYC関連タンパク質Mxi1の新しいalternative splicing form
- マウス新規RRM型RNA結合タンパク質遺伝子mrp3の単離および解析
- マウス新規RRM型RNA結合蛋白質遺伝子mrp2の単離および解析
- マウス新規RRM型RNA結合タンパク質Mrp1の特性解析
- RNA結合タンパク質hnRNP DOの2つのドメインの構造, 運動性及びRNAとの相互作用
- DNA結合能を修飾するMax蛋白質アミノ末端領域の構造と機能
- 神経系特異的RNA結合タンパク質Musashiの構造、運動性及びRNAとの相互作用
- 2Q15 神経系特異的RNA結合蛋白質Musashiの構造と安定性の研究
- 3本鎖からなる小型HDVリボザイムの特性
- UUAGGG配列結合蛋白質hnRNP-Dの構造及びRNAとの相互作用のNMRによる研究
- 神経系特異的RNA結合タンパク質マウスMusashi-1の2つのRNPモチーフのRNA結合能と二次構造
- 3P14 NMRを用いたHIV-2ヌクレオキャプシド蛋白質の構造解析
- 2D1500 JNKカスケード調節タンパク質JSAP1の構造機能相関の解明
- 26aQE-3 フラグメント分子軌道による化学シフトの第一原理計算III(電子状態・振動子・エネルギー移動と緩和,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 28pVC-1 フラグメント分子軌道による化学シフトの第一原理計算II(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23aWB-10 フラグメント分子軌道法を用いたNMRケミカルシフトの第一原理計算(23aWB 光応答・光散乱・化学物理一般・シミュレーション手法・量子系・電子状態,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21 ベンザルアセトンの骨格を構築する植物ポリケタイド合成酵素の構造と機能(口頭発表の部)
- 3 植物由来新規III型ポリケタイド合成酵素の結晶構造の解明と機能改変(口頭発表の部)
- 1P015 ロングレンジの構造情報を利用したMusashiタンパク質と標的RNAとの複合体の構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- GGAトリプレットリピートDNAが形成する特異な4重鎖構造とその生物学的意義
- 3P089Musashi1タンパク質のダイナミクスとRNA結合能との相関
- 1L1615 HIV Tatタンパク質に対するRNAアプタマーによる分子捕捉のメカニズム
- 3PA144 Musashi1タンパク質の2つのRNA結合ドメインにおけるダイナミクスの比較
- G及びA残基からなる4重鎖核酸の構造と熱安定性
- "余分な"末端残基削除及びイノシン置換による新規4重鎖構造のNMRによる研究
- 2P047 ヒトM-フィコリンフィブリノーゲン様ドメインの三量体構造(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P118 固体NMRによるリン脂質二重膜結合マストパランXの構造解析(膜蛋白質)
- 1P17 Presenilin 1 部分ペプチドの膜環境下における立体構造の解析
- ω-コノトキシンによるCaチャンネルのサブタイプ識別について
- 1K1715 レセプターによるG蛋白質の活性化機構
- レセプター刺激によるG蛋白質の活性化機構
- G蛋白質活性化ペプチドとG蛋白質との相互作用
- 1P114 1YA1000 Secトランスロコンと共に機能するSecDF膜タンパク質の構造(膜蛋白質,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- 小麦胚芽無細胞タンパク質合成系を用いたタンパク質のNMR解析(ゾイジーン株式会社企業協力セミナー「小麦胚芽無細胞蛋白質合成系の蛋白質NMR解析への応用」)(1LS-C)
- 3T27 トロポニンI阻害ペプチドの張力抑制活性を定量的に調べる
- 2T45 アクチン結合部位の一つを失った短分子長トロポミオシンの研究
- 28a-WE-9 6/7の分子長にしたトロポミオシンの性質
- 3P061 NDSBによる蛋白質の凝集防止とNMR測定への応用(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P039ω-conotoxin MVIIC改変体の立体構造解析
- NMRによるω-conotoxin TxVIIの立体構造解析
- δコノトキシンTxVIAの溶解構造
- 無細胞タンパク質合成系を用いた効率的なタンパク質NMR解析 (特集 無細胞生命科学の創成)
- NMRによるタンパク質構造解析と創薬 (分子標的薬開発への挑戦(第7回)立体構造に基盤をおいた創薬研究(2))
- 2R1345 HIV-2ヌクレオキャプシドタンパク質の構造-機能相関の解明(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1C1530 HIV-2ヌクレオキャプシドタンパク質機能発現部位の部分アミノ酸置換体の立体構造解析
- 3P20 NMRによるAptotoxin VIIの立体構造解析
- 2P24 G蛋白質に結合したマストパランXの多核編集多次元TRNOE法による立体構造解析
- NMRによるYeast Ubiquitin Hydrolaseの解析
- 神経系特異的RNA結合蛋白質mouse-Musachi-1の結合配列および下流標的遺伝子の検索
- 1P047 受容体と共役できないG蛋白質変異体のX線結晶構造解析(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P024 小麦胚芽無細胞蛋白質合成系を活用した高ラベル化率蛋白質の調製とNMRへの応用(蛋白質 A) 構造))
- NMRによるタンパク質立体構造解析のハイスループット化
- 3SA52 小麦胚芽無細胞タンパク質合成技術による構造生物学・タンパク質工学の新展開(構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発)
- モジュールおよび二次構造で入れ換えたタンパク質の構造
- G蛋白質αサブユニットのドメインの分離
- 28a-WE-7 アクチン結合部位のミオシンペプチドを用いたアクトミオシン相互作用の研究
- 1P28 酵母ubiquitin hydrolaseによるUbiquitin認識機構のNMR解析
- 進化的中間状態にある球状タンパク質の創出
- 1YP1-07 抗HIV活性を有する天然型APOBEC3Gタンパク質の構造、1本鎖DNAとの相互作用及び酵素反応のリアルタイムモニタリング(1YP1 日本生物物理学会若手奨励賞選考会,第47回日本生物物理学会年会)
- 2T40 アクチンC末端ペプチドによるacto-S1 ATPase活性阻害II
- 3SCA-02 抗プリオン活性を示すアプタマー及びカリウムイオンに感応して活性がスイッチングするインテリジェントリボザイム(3SCA 生命現象の理解と核酸医薬を指向した機能性核酸の研究の最前線,シンポジウム,日本生物物理学会年会第51回(2013年度))