3Ca06 赤外分光法による紅色硫黄細菌Chromatium vinosumに含まれる反応中心の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物生理学会の論文
- 1988-03-28
著者
関連論文
- 2PA008 多次元NMR分光法によるラン藻Synechococcus sp. PCC7942の重金属結合タンパク質SmtAの溶液構造解析
- 2PA007 ラン藻Synechococcus sp. PCC7942の転写因子SmtBの塩基配列認識機構の構造化学的解析
- ラン藻の転写調節因子SmtBの重金属イオンセンサー機構の構造化学的解析
- 2P33 ラン藻Synechococcus PCC7942のSmtBの溶液構造の解析
- 1L1500 Hammerhead Ribozymeの金属結合モチーフと二価金属イオンの相互作用解析
- 1Fp10 光合成細菌に含まれるカロテノイドの励起三重項状態の共鳴ラマンスペクトル
- 1Fp08 明暗赤外差スペクトル法による紅色光合成細菌反応中心中のバクテリオクロロフィル2量体の構造に関する研究
- 3Ca06 赤外分光法による紅色硫黄細菌Chromatium vinosumに含まれる反応中心の研究
- 3Ca02 光合成細菌におけるカロテノイドからバクテリオクロロフィルへのエネルギー移動の効率を決定する要因
- マルチチャンネルラマン分光法における波数較正
- 1Da-5 光合成細菌に含まれるカロチノイドの分子構造とそのエネルギー移動の効率に対する効果
- 2Bp-6 好気性光合成細菌Erythrobacterの光補集系における光エネルギー伝達
- 1Aa-10 好気性光合成細菌ErythrobacterのバクテリオクロロフィルフォームII. : 共鳴ラマンスペクトル
- 1Aa-8 バクテリオクロロフィル : タンパク質複合体のケイ光スペクトルの温度変化
- Nd:YAGレ-ザ-を用いた逆ラマン分光システムの開発とけい光性試料への応用
- 2Dp-9 レザー励起によるライ麦フイトクロムの低温における蛍光スペクトルの解析
- 2Ba-4 紅色細菌に含まれる光合成色素の共鳴ラマンスペクトルの解析
- ラマン分光の基礎 (赤外・ラマン・振動-1-基礎と最近の進歩)
- レ-ザ-ラマン分光計 (レ-ザ-ラマン分光学とその応用) -- (レ-ザ-ラマンスペクトルの測定)
- 5-7 赤外吸収とラマン散乱(III-5 生物学に対する物理学のアプローチ)
- フェムト秒レ-ザ-パルスで振動する分子を見る (1991年の化学-2-)
- 28p-D-5 ドープしたポリチオフェンのラマンスペクトル
- 低温マトリックス単離フ-リエ変換赤外分光法
- 溶液中の金属置換クロロフィルαの振動スペクトルとコア半径との相関関係 (生体関連物質と配位化学) -- (光合成)
- 振動スペクトル法から見たクロロフィルaの軸配位子効果 (化学における構造決定) -- (赤外・ラマン分光法)
- ラン藻Synechococcus sp.PCC 7942の重金属結合タンパク質、SmtAの多次元NMRによる立体構造解析
- 3P33 ラン藻の重金属結合タンパク質SmtAの重金属結合様式の解析
- ヘパリン結合性成長因子ミッドカインの立体構造解析
- ハンマーヘッド型リボザイムの金属イオン結合モチーフの金属イオン認識様式
- 2A-2 紅色細菌Rhodopseudomonas sphaeroidesの菌体中のバクテリオクロロフィルaの濃色効果
- 2D-3 Rhodopseudomonas palustrisより得られる色素-タンパク質複合体の近赤外部円偏光二色性
- 1L1400 リンカー領域の塩基配列改変によるラン藻Synechococcus sp. PCC7942の転写因子SmtBの塩基配列認識機構の解析
- 3SA52 小麦胚芽無細胞タンパク質合成技術による構造生物学・タンパク質工学の新展開(構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発)
- 3Ca03 光合成細菌に含まれるカロテノイドのピコ秒領域時間分割共鳴ラマン散乱および吸収変化の測定
- 2Aa02 光合成最近における光捕集色素の構造と機能
- 1Aa-9 好気性光合成細菌ErythrobacterのバクテリオクロロフィルフォームI. : 円偏光二色性
- 2Ba-3 光合成細菌のB870-色素タンパクにおける色素間および色素-タンパク間の相互作用
- 磁気共鳴分光 : IV. タンパク質構造のNMR分光学的研究
- 2SD1351 テラヘルツ分光が切り開く新たな生命の物理化学-II(2SD テラヘルツ領域の光を利用した新たな生体計測技術の開発,第48回日本生物物理学会年会)
- 2SD1350 テラヘルツ分光が切り開く新たな生命の物理化学(2SD テラヘルツ領域の光を利用した新たな生体計測技術の開発,第48回日本生物物理学会年会)
- ラン藻 Synechococcus sp. PCC 7002 の高温感受性変異株の単離と解析
- ランタニドプローブ法による生体物質の分子構造の研究
- マルチチャンネルラマン分光法における波数較正
- Nd: YAGレーザーを用いた逆ラマン分光システムの開発とけい光性試料への応用