9.職員検診におけるHostility ScaleとPerceived Stress Scale(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
本郷 道夫
東北大心療内科
-
角田 浩
涌谷町国保病院
-
岩橋 成寿
総合磐城共立病院心療内科
-
岩橋 成寿
東北大学 人間行動
-
角田 浩
公立黒川病院内科
-
内海 厚
ストレスケア・クリニックエアリ
-
田代 敦志
東北大附属病院心療内科
-
田代 敦
東北大学医学部附属病院心療内科
-
内海 厚
東北大学病院 心療内科
-
遠藤 雅俊
東北大付属病院心療内科
-
遠藤 雅俊
東北大心療内科
-
前沢 政次
涌谷町国保病院内科
-
内海 厚
ストレスケア・クリニック エアリ
関連論文
- 高校生における過敏性腸症候群の特徴
- 健常成人における有酸素運動プログラムの気分改善効果
- 10.自覚ストレス調査表(日本版)の検討(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- II E-27 自覚的社会援助とストレス(心理・社会的ストレスI)
- II-C-25 絶食負荷時の心血管反応の変化4(循環器II)
- I-C-27 過敏性腸症候群の脳-腸相関について(第3報)(消化器VI)
- I-B-6 食行動異常症におけるヒスタミン代謝の検討(第1報)(摂食障害・病態II)
- 16. 健常成人における骨密度と心理指標との関連
- IH-14 職員検診におけるHostility scale(敵意性尺度)、Perceived stress scale(自覚ストレス)と生活習慣(職場のメンタルヘルス)
- うつ病相とインスリン抵抗性 : 1症例の検討から(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11-057 空洞形成性黄色ブドウ球菌肺炎を発症した神経性無食欲症の一例(摂食障害1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ストレス関連疾患のセロトニントランスポーター遺伝子多型
- 7.ストレス関連疾患の遺伝子多型分析(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- 11.退行期うつ病と糖尿病の共存例(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 5.行動療法が有効であった転換性跛行の1症例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3.ビジネスマンの欠勤癖と疾病性(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 2.現実回避反応としての症候移動(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-F-25 Anorexia Nervosaの回復と表現の変化 : 失感情傾向の強い2例を通して(臨床心理III)
- I-G1-13 入院治療における胆道系機能の変化について(第一報) : 絶食療法を施行した過敏性腸症候群患者に関して(消化器)(ポスターセッション)
- 13.単身赴任症例の2型(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 2.集団主張訓練における看護婦の役割(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- O2-E-20 化学・放射線療法中に高度の静座不能を生じた子宮頸癌の1例 : 制吐薬の関与による症候移動(コンサルテーションリエゾン・他,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-4 神経性食思不振症における中枢ヒスタミン神経系異常(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-19 味噌汁の塩分摂取と気分・感情との関連(シンポジウム2関連 抑うつと生活習慣病(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-3 神経性食思不振症患者の認知柔軟性の脳機能画像による検討(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 20.転換性疼痛における痛覚閾値の特徴(第23回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-C-4 反復熱刺激による痛みの測定と診療上の利点(神経・筋(1))
- うつ病治療中に非アルコール性脂肪肝炎を発症した1例
- II-D-21 行動科学からみた職場のメンタルヘルスケア(ストレス・メンタルヘルスII)
- 10.発症時に人工妊娠中絶を行ったが,3年後に出産に成功した不安障害の1例(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7.神経性食欲不振症2症例の治療前後における脳内ヒスタミンH1受容体機能の検討(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 18.原因帰属を用いた摂食障害への認知行動療法アプローチ(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 15. 自殺企図目的フルボキサミン(SSRI)大量服用の1例(第51回心身医学会東北地方会)
- 13. 消化性潰瘍に関する心身医学的検討(第39回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7.健康食品(フラクトオリゴ糖)により低K血症をきたした神経性食思不振症の1例(第43回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- コンサルテーション・リエゾン活動が奏効したペンタゾシン依存合併糖尿病性神経障害の1例
- IID-12 ペンタゾシン依存を呈した糖尿病性神経障害の1例(内分泌II)
- 6.倒産と予後告知が難治性癌性疼痛に関与したと考えられた肝細胞癌の1例(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- 18.消化器疾患とType A/敵意性(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-F-36 絶食療法の長期予後に関する報告4(治療・その他)
- II-D-36 過敏性腸症候群の上部・下部消化管運動(消化器II)
- 4.Beat-by-beat血圧測定法による, 心理ストレス負荷法の評価(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 1.ストレスにより憎悪したdiffuse esophageal spasmの1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.温泉療法が奏効した白衣高血圧症・Panic Disorderの1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.著明なるいそうを来し, 膠原病が疑われた男子食行動異常の1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.嫌悪療法が奏効した強迫的喀痰排出行動を伴った気管支喘息の1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 66)CCMと考えられた興味ある1症例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- II-D-6 子宮頸癌に対する化学・放射線療法中に不安障害を発症した1例 : 制吐薬を含む薬剤の関与について(コンサルテーション・リエゾン2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 直面化が奏効した心因性対麻痺の1例
- 症例報告 33年後に夫の***についての侵入的回想を生じた1例--夫婦間における怒りと許し
- 自殺企図後に早期胃癌と進行性結腸癌が発見されたうつ病の1例(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 症例報告 身体疾患の仮装をした外傷後ストレス障害の1例
- 気管支喘息発作と急性出血性胃炎を呈した外傷後ストレス障害の1例
- 糖尿病慢性合併症の進展によりうつ状態を呈した1例 : 失明,足切断,透析導入との関連
- 6.癌患者に対するコンサルテーション・リエゾン活動 : 総合磐城共立病院における現況(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- IIC-11 気管支喘息発作と急性出血性胃炎を呈した外傷後ストレス障害の1例(PTSDII)
- 20.総合磐城共立病院におけるコンサルテーション・リエゾン活動の現況(第49回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IIE-17 総合病院心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン心身医学 : 地方の基幹病院における現況(コンサルテーション)
- 15.両親の溺愛が強く関与した38歳男性転換障害の1例(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 4.健常成人におけるSelf-ratimg Depression Scale(SDS)と酒石酸抵抗性アルカリフォスファターゼとの関連(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- 19.絶食療法が奏効した思春期の過敏性腸症候群の2例(第43回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 6.Acetazolamideが有効であったうつ病の1例(第43回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 19.Idiopathic Pandysautonomiaによる高体温症の1例(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 9.職員検診におけるHostility ScaleとPerceived Stress Scale(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 9.耐糖能異常と抑うつの合併に関する検討(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 8.抑うつ状態における耐糖能の検討(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IID-6 健常成人におけるSelf-rating Depression Scale(SDS)と骨密度、Osteocalcinとの関連(心理テストIII)
- C-11-15 職員検診におけるHostility Scale(敵意性尺度)と血中脂質(内分泌, 代謝)
- B-9-7 糖尿病患者の心理的背景(糖尿病)
- 1. 都市青壮年層における生活行動調査の検討(第39回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9. Nodular Lymphoid Hyperplasiaを伴う過敏性腸症候群の1例(第38回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 21.過敏性腸症候群(IBS)および慢性偽性腸閉塞症(CIP)における睡眠・覚醒時小腸運動(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- II-B-17 絶食療法中の心血管系の反応(第三報)(循環器III)
- I-C-11 絶食療法中の下垂体ホルモンの変動(内分泌II)
- 日本語版自覚ストレス調査票作成の試み
- 6.心因性嘔吐を疑われていたZollinger-Ellison症候群の1例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.発症から10年以上を経過した摂食障害2例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13.暗算負荷における精神性発汗の変動(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法中に飲料水摂取が困難となった心気症の1例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.慢性偽性腸閉塞症の初期と考えられたHelicobacter pylori陰性のストレス潰瘍の1例(第40回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13.著明な高インスリン血症を呈したうつ状態の1例(第40回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13. 食行動異常における胃電図記録の検討(第38回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-B-19 摂食障害の中・長期経過に影響する諸因子(摂食障害XI(ワークショップ関連演題))
- 過敏性腸症候群における心理 stress 負荷時の生理学的因子の変動 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 過敏性腸症候群に於ける心理Stress負荷時の生理学的因子の変動(消化器 III)
- 9. 食行動異常例の長期予後調査(第39回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13.化学・放射線療法中に不安障害を発症した子宮頸癌の1例 : 薬剤の関与による病態の複雑化について(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-E-18 暗算負荷における精神性発汗の変動(基礎I(精神生理))
- I-B-19 食行動患者治療前後における大脳機能の評価(第二報)(摂食障害IV)
- 6.鏡映描写法(MDT)負荷による胃液 pH の変動(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 肝機能障害に対する絶食療法の影響
- 3.成績不振が原因で多彩な転換症状を示した女子高校生の1例(一般演題,第67回日本心身医学会東北地方会プログラム・抄録集)
- O1-C-1 自覚ストレス・抑うつ・高血圧と睡眠の質との関連(精神生理,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 過敏性腸症候群における鏡映描写法 stress 負荷時の腸管内圧曲線
- 5.登校拒否と考えていた著明な消化管運動異常を伴う過敏性腸症候群の1例(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 自覚ストレス・抑うつ・高血圧と睡眠の質との関連
- 11. 静座不能の治療に難渋した子宮頸癌の1例 : 化学・放射線療法と制吐薬の関与(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12. 長期の介護ストレスによって高血圧と不安状態を呈した1例(一般演題,第72回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13. 東日本大震災後の心身医療 : 福島第一原発内作業員の2例(一般演題,第73回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12. 東日本大震災後の心身医療 : 津波に流されて誤嚥性肺炎を生じた1例-母親と弟と死別して-(一般演題,第73回日本心身医学会東北地方会演題抄録)