15.絶食療法中に飲料水摂取が困難となった心気症の1例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1992-01-08
著者
-
岩橋 成寿
東北大心療内科
-
村中 一文
東北大心療内科
-
岩橋 成寿
総合磐城共立病院心療内科
-
岩橋 成寿
東北大学 人間行動
-
鈴木 仁一
東北大心療内科
-
鈴木 仁一
日本心身医学会
-
鈴木 仁一
東北大学長町分院心療内科
-
鈴木 仁一
東北大山形内科
-
佐々木 雅之
東北大心療内科
-
古暮 恒夫
東北大心療内科
-
古暮 恒夫
宮城厚生協会長町病院心療内科
-
鈴木 仁一
東北大学
関連論文
- 10.自覚ストレス調査表(日本版)の検討(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- II E-27 自覚的社会援助とストレス(心理・社会的ストレスI)
- II-C-25 絶食負荷時の心血管反応の変化4(循環器II)
- I-C-27 過敏性腸症候群の脳-腸相関について(第3報)(消化器VI)
- I-B-6 食行動異常症におけるヒスタミン代謝の検討(第1報)(摂食障害・病態II)
- 11-057 空洞形成性黄色ブドウ球菌肺炎を発症した神経性無食欲症の一例(摂食障害1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 21.Panic Disorderに対する塩酸ドスレピンの効果(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.ワイス・ボディ・イメージ・スケールを用いた摂食障害患者へのアプローチ(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- O2-E-20 化学・放射線療法中に高度の静座不能を生じた子宮頸癌の1例 : 制吐薬の関与による症候移動(コンサルテーションリエゾン・他,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 血中ケトン体変動より考察せる絶食療法中の脳生理的変化 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 内観法が奏効した胸痛の1例 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 心理的ストレスによる動脈硬化危険因子の変動 : 第2報 : 特に怒りによる反応について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IB-22 心理的ストレスによる動脈硬化危険因子の変動(第2報) : 特に"怒り"による反応について
- うつ病治療中に非アルコール性脂肪肝炎を発症した1例
- 10.発症時に人工妊娠中絶を行ったが,3年後に出産に成功した不安障害の1例(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 心理ストレスと大腸内圧について検討した数例 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- コンサルテーション・リエゾン活動が奏効したペンタゾシン依存合併糖尿病性神経障害の1例
- IID-12 ペンタゾシン依存を呈した糖尿病性神経障害の1例(内分泌II)
- 6.倒産と予後告知が難治性癌性疼痛に関与したと考えられた肝細胞癌の1例(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- 18.消化器疾患とType A/敵意性(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9.自己不全感が強く, 認知療法が奏効したBulimia Nervosaの1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-F-36 絶食療法の長期予後に関する報告4(治療・その他)
- II-D-36 過敏性腸症候群の上部・下部消化管運動(消化器II)
- 11. ストレスの指標としての尿中副腎皮質ホルモンの日内変動に関する研究(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 8. 心身医学的治療が奏効した糖尿病に伴う消化管機能異常の1例(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7. Pentazocine中毒から離脱しえたIBSの1例(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 22.薬物恐怖を伴い治療に難渋した恐慌性障害の1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.Beat-by-beat血圧測定法による, 心理ストレス負荷法の評価(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 1.ストレスにより憎悪したdiffuse esophageal spasmの1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17.ストレスによって増悪したEsophageal Motility Disorderded Belchingの1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.温泉療法が奏効した白衣高血圧症・Panic Disorderの1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9.温泉療法後, 仕事に復帰できた慢性疼痛の1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.著明なるいそうを来し, 膠原病が疑われた男子食行動異常の1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.嫌悪療法が奏効した強迫的喀痰排出行動を伴った気管支喘息の1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.長期の悪心, 上腹部不快感を訴え続けたうつ病と食道機能異常の合併例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.食行動異常を呈したヒステリーの1例(第32回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3.登校拒否に陥った教師の1例(第32回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 66)CCMと考えられた興味ある1症例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- II-D-6 子宮頸癌に対する化学・放射線療法中に不安障害を発症した1例 : 制吐薬を含む薬剤の関与について(コンサルテーション・リエゾン2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 直面化が奏効した心因性対麻痺の1例
- 症例報告 33年後に夫の***についての侵入的回想を生じた1例--夫婦間における怒りと許し
- 自殺企図後に早期胃癌と進行性結腸癌が発見されたうつ病の1例(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 症例報告 身体疾患の仮装をした外傷後ストレス障害の1例
- 気管支喘息発作と急性出血性胃炎を呈した外傷後ストレス障害の1例
- 糖尿病慢性合併症の進展によりうつ状態を呈した1例 : 失明,足切断,透析導入との関連
- 6.癌患者に対するコンサルテーション・リエゾン活動 : 総合磐城共立病院における現況(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- IIC-11 気管支喘息発作と急性出血性胃炎を呈した外傷後ストレス障害の1例(PTSDII)
- 20.総合磐城共立病院におけるコンサルテーション・リエゾン活動の現況(第49回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IIE-17 総合病院心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン心身医学 : 地方の基幹病院における現況(コンサルテーション)
- 15.両親の溺愛が強く関与した38歳男性転換障害の1例(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 2.絶食療法が奏効した言語的アプローチの困難であった1例(第32回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9.職員検診におけるHostility ScaleとPerceived Stress Scale(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 8.経過中に一過性妄想反応を呈した不全型ベーチェット病の1例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-B-17 絶食療法中の心血管系の反応(第三報)(循環器III)
- I-C-11 絶食療法中の下垂体ホルモンの変動(内分泌II)
- 日本語版自覚ストレス調査票作成の試み
- 6.心因性嘔吐を疑われていたZollinger-Ellison症候群の1例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.発症から10年以上を経過した摂食障害2例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13.暗算負荷における精神性発汗の変動(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法中に飲料水摂取が困難となった心気症の1例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 思春期食行動異常の鑑別診断 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 思春期食行動異常における家族の背景について : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 絶食療法が奏効した慢性背部痛の1例 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- IC-12 絶食療法施行時の生理的因子の変動と治療効果との関連性
- II-B-19 摂食障害の中・長期経過に影響する諸因子(摂食障害XI(ワークショップ関連演題))
- 18.摂食障害の中・長期予後についての研究(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.絶食療法による大脳機能の変化(第1報)(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9.姉の登校拒否が弟に十二指腸潰瘍を発生させたと思われる症例(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 過敏性腸症候群における心理 stress 負荷時の生理学的因子の変動 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 過敏性腸症候群に於ける心理Stress負荷時の生理学的因子の変動(消化器 III)
- 8.過敏性腸管症候群の統計的研究-当科過去10年間の入院例を対象として(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 13.化学・放射線療法中に不安障害を発症した子宮頸癌の1例 : 薬剤の関与による病態の複雑化について(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.絶食療法の心血管系に与える影響(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.森田療法と絶食療法が奏効した薬物恐怖の1例(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-E-18 暗算負荷における精神性発汗の変動(基礎I(精神生理))
- 15.絶食療法中における夜間心拍変動の検討(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法時の心血管系の反応-CV_ と血圧を中心として(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.脳波トポグラフィーからみた Anorexia Nervosa の精神生理機能(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.絶食療法時における血圧・脈拍の日内変動(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.温泉療法時の温浴とふかし湯における心血管系内分泌系反応の差異(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 14.慢性疼痛と絶食(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 21.食行動異常の初期治療としての中心静脈栄養の意義と再評価(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 18.高血圧症に対する音楽療法の試み(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 6.鏡映描写法(MDT)負荷による胃液 pH の変動(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 27. 過敏性腸管症候群の長期予後調査 : 過去15年間の入院例を対象として(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 過敏性腸症候群における心理stress負荷時の腸管内圧曲線と消化管hormoneの動態(消化器(2))
- ライフスタイルの誤まりからくるうつ状態 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 慢性疼痛に対する絶食療法の長期予後調査 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 22. ビデオ映画を用いた情動(怒り)ストレス負荷による動脈硬化危険因子のタイプA, Bによる反応性の差異について(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 5. 絶食療法における脳波パワースペクトル変動と内分泌因子の関係(2)(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4. 絶食・内観併用法に対する患者の意識(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3. Polysurgery caseに対する絶食療法の効果(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 6.心身症の連続温泉浴による心血管系反応の変動(第24回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法による細胞性免疫機能の変動について(第1報)(第23回日本心身医学会東北地方会演題抄)
- 12. 交通事故後遺症の愁訴と心理(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.日本語版JAS(Jenkins Activity Survey)の健常者に対する試用(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 2.絶食療法中の脳波パワースペクトルと血漿カテコールアミン及びコルチゾールとの関連(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 1.絶食療法中の血漿カテコールアミンの変動-特に効果との関連について(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- ID-17 慢性疼痛に対する絶食療法の長期予後調査
- IB-19 日本語版JAS(Jenkins Activity Survey)の基礎的検討