8.経過中に一過性妄想反応を呈した不全型ベーチェット病の1例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1994-04-01
著者
関連論文
- ID-5 過敏性腸症候群の脳 : 腸相関について(第4報)(消化器I)
- II-C-25 絶食負荷時の心血管反応の変化4(循環器II)
- I-C-16 拘束浸水ストレスによる胃潰瘍の発生と海馬noradrenalineの動態(消化器IV)
- I-B-6 食行動異常症におけるヒスタミン代謝の検討(第1報)(摂食障害・病態II)
- 21.Panic Disorderに対する塩酸ドスレピンの効果(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.ワイス・ボディ・イメージ・スケールを用いた摂食障害患者へのアプローチ(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-E-16 動揺性高血圧例における尿17-Hydroxycorticosteridと17-Ketosteroid sulfateの変動(内分泌・代謝I)
- 22. Anorexia Nervosaとされていた非定型白血病の1例(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 血中ケトン体変動より考察せる絶食療法中の脳生理的変化 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 内観法が奏効した胸痛の1例 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 心理的ストレスによる動脈硬化危険因子の変動 : 第2報 : 特に怒りによる反応について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIB-23 心電図R-R間隔変動を用いた定量的自律神経機能検査の吟味-第1報-
- IB-22 心理的ストレスによる動脈硬化危険因子の変動(第2報) : 特に"怒り"による反応について
- I-C-19 消化性潰瘍患者におけるいわゆるストレスバロメーターの変動(消化器IV)
- 心理ストレスと大腸内圧について検討した数例 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 9.難病に対する心身医学的治療(第1報)(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 18.消化器疾患とType A/敵意性(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9.自己不全感が強く, 認知療法が奏効したBulimia Nervosaの1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-F-36 絶食療法の長期予後に関する報告4(治療・その他)
- 7.鉄欠乏性貧血とうつ病が見逃されていた強度の眩暈の1例(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 1.Somatostation analogueが心理療法の有効性を高めた全般性不安障害を伴うDumping症候群の1例(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11. ストレスの指標としての尿中副腎皮質ホルモンの日内変動に関する研究(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 8. 心身医学的治療が奏効した糖尿病に伴う消化管機能異常の1例(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7. Pentazocine中毒から離脱しえたIBSの1例(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 22.薬物恐怖を伴い治療に難渋した恐慌性障害の1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.Beat-by-beat血圧測定法による, 心理ストレス負荷法の評価(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 1.ストレスにより憎悪したdiffuse esophageal spasmの1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17.ストレスによって増悪したEsophageal Motility Disorderded Belchingの1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.温泉療法が奏効した白衣高血圧症・Panic Disorderの1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9.温泉療法後, 仕事に復帰できた慢性疼痛の1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.著明なるいそうを来し, 膠原病が疑われた男子食行動異常の1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.嫌悪療法が奏効した強迫的喀痰排出行動を伴った気管支喘息の1例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.長期の悪心, 上腹部不快感を訴え続けたうつ病と食道機能異常の合併例(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.食行動異常を呈したヒステリーの1例(第32回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3.登校拒否に陥った教師の1例(第32回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- IIA-20 心療内科症例におけるいわゆる脳幹症について(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 2.絶食療法が奏効した言語的アプローチの困難であった1例(第32回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- IF-9 低栄養状態における尿中Dehydroepiandrosterone-sulfate(DHEA-S)および尿中17-OHCSの変動(ストレス・免疫II)
- 慢性下痢症状のコントロールが難治であった腸機能異常の1症例(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- ID-25 過敏性腸症候群に対する絶食療法の有効性(消化器IV)
- 8.経過中に一過性妄想反応を呈した不全型ベーチェット病の1例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-E-13 温泉療法における副腎皮質ステロイドの尿中代謝産物およびNK細胞活性の変動(ストレス・免疫III)
- 6.心因性嘔吐を疑われていたZollinger-Ellison症候群の1例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4.発症から10年以上を経過した摂食障害2例(第31回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13.暗算負荷における精神性発汗の変動(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法中に飲料水摂取が困難となった心気症の1例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 思春期食行動異常の鑑別診断 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 思春期食行動異常における家族の背景について : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 絶食療法が奏効した慢性背部痛の1例 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- IC-12 絶食療法施行時の生理的因子の変動と治療効果との関連性
- 過敏性腸症候群に於ける脳波の研究(消化器(2))
- 18.摂食障害の中・長期予後についての研究(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.絶食療法による大脳機能の変化(第1報)(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 9.姉の登校拒否が弟に十二指腸潰瘍を発生させたと思われる症例(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 過敏性腸症候群における心理 stress 負荷時の生理学的因子の変動 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 8.過敏性腸管症候群の統計的研究-当科過去10年間の入院例を対象として(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 11.絶食療法の心血管系に与える影響(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.森田療法と絶食療法が奏効した薬物恐怖の1例(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.過去20年間における絶食療法の治療成績(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法中における夜間心拍変動の検討(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 13.過敏性腸症候群(I.B.S.)における脳波トポグラフィーの検討(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法時の心血管系の反応-CV_ と血圧を中心として(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.脳波トポグラフィーからみた Anorexia Nervosa の精神生理機能(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.絶食療法時における血圧・脈拍の日内変動(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10.温泉療法時の温浴とふかし湯における心血管系内分泌系反応の差異(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 14.慢性疼痛と絶食(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 21.食行動異常の初期治療としての中心静脈栄養の意義と再評価(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 18.高血圧症に対する音楽療法の試み(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 6.鏡映描写法(MDT)負荷による胃液 pH の変動(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3.不眠例の脳波所見と自覚症状の不一致について(第一報)(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 1.絶食療法の効果に関連する因子の検討 : 第1報 : 症例の背景因子について(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16. 心因が関与する炎症性腰痛と考えられた一例(第21回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 8. Muscle Tremorを主訴とする症例に対する心身医学的考察(第21回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 32. 心療内科症例におけるいわゆる脳幹症について(第一報)(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 生理学的因子の相関関係からみた絶食療法の効果について(治療(5))
- 難治性疾患に対する心身医学的治療(治療(1))
- 「不眠例の自覚症状と脳波所見の不一致」について(基礎・精神生理ほか(5))
- 27. 過敏性腸管症候群の長期予後調査 : 過去15年間の入院例を対象として(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 24. 心電図CV_よりみた温泉療養中の自律神経機能の変化(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 絶食内観併用法における前頭部脳波の検討(絶食療法)
- 絶食療法時のCV_の変化(絶食療法)
- 心療内科症例におけるいわゆる脳幹症について(神経・筋)
- 34. 過敏性腸症候群における鏡映描写法stress負荷時の腸内内圧曲線と消化管hormoneの動態(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 過敏性腸症候群における心理stress負荷時の腸管内圧曲線と消化管hormoneの動態(消化器(2))
- ライフスタイルの誤まりからくるうつ状態 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 慢性疼痛に対する絶食療法の長期予後調査 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 22. ビデオ映画を用いた情動(怒り)ストレス負荷による動脈硬化危険因子のタイプA, Bによる反応性の差異について(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 5. 絶食療法における脳波パワースペクトル変動と内分泌因子の関係(2)(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4. 絶食・内観併用法に対する患者の意識(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3. Polysurgery caseに対する絶食療法の効果(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 6.心身症の連続温泉浴による心血管系反応の変動(第24回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.絶食療法による細胞性免疫機能の変動について(第1報)(第23回日本心身医学会東北地方会演題抄)
- 4.過敏性腸症候群における消化管運動と脳波(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12. 交通事故後遺症の愁訴と心理(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 絶食療法中の血中ケトン体と脳波変動の関係(第1報) : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 4.日本語版JAS(Jenkins Activity Survey)の健常者に対する試用(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 2.絶食療法中の脳波パワースペクトルと血漿カテコールアミン及びコルチゾールとの関連(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 1.絶食療法中の血漿カテコールアミンの変動-特に効果との関連について(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- ID-17 慢性疼痛に対する絶食療法の長期予後調査
- IB-19 日本語版JAS(Jenkins Activity Survey)の基礎的検討