ドイツにおける心理療法的健康管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
楊 思根
九州大心療内科
-
安田 弘之
やすだクリニック心療内科
-
Schepank Heinz
Psychosomatic Department At The Central Institute Of Mental Health And Mannheim Clinical Faculty Of The University Of Heidelberg
関連論文
- 10.心身医学的アプローチにより, 症状の自己コントロールが可能になった原因不明の眼症状を呈した1症例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 58.摂食障害の認知行動療法 : 家族への対応について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 51.引きこもり傾向の強い食行動異常症の1例 : 日記の取り扱いについて(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 15.右上下肢麻痺を呈したヒステリーの1症例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-64 全緘黙症患者の治療経験に関する一考察(心理療法)
- I-C-4 Alexithymia評価法の研究(第1報)(アレキシシミア)
- II-C-54 摂食障害患者に対する認知行動療法的集団療法(摂食障害XII-治療-2-)(一般口演)
- 術前術後管理に苦慮した中等度精神遅滞を伴った舌癌患者の1例
- 49. 一見うつ病を思わせる"適応障害"患者の1研修症例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 34.一摂食異常症患者の治療における「感想文」の意義(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-C-14 頻回な嘔吐によるPseudo-Bartter症候群の二例(摂食障害III-摂食障害の生理-3-)(一般口演)
- 21.自己臭症に対する認知行動療法の1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 57.神経性食欲異常の認知行動療法 : 肥満恐怖の回避的思考という側面から(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 48.神経性食思不振症の経過中に急性胃拡張を発症した1例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-D-40 気功の免疫系に及ぼす影響(自律訓練法・気功)
- II-D-39 動的セルフ・コントロール : 気功法の研究(自律訓練法・気功)
- 神経性食欲不振症の経過中に発症した上腸間膜動脈症候群の1例
- II-C-7 CMIを用いた高校生の健康調査(小児・思春期II)
- II-EP-14 摂食障害の過食行動に対する認知行動療法(ポスターセッション)
- II-D-44 自己観察記録を用いた自己臭症2例の治療過程(消化器-III)(一般口演)
- I-C-33 摂食障害患者における病態とパーソナリティーに関する研究(第1報)(摂食障害VII-パーソナリティー-)(一般口演)
- I-C-10 CT上、部分的可逆性及び不可逆性能萎縮像を示した神経性食思不振症の一例(摂食障害II-背食障害の生理-2-)(一般口演)
- 18.消化管心身症の精神生理学的研究(第1報) : 潰瘍性大腸炎について(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 25.適切な薬物療法を受けず, 12年間遷延していたうつ病患者の治療(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 65. 音などの刺激に対して, 過大な不安反応を呈する一不安障害患者の治療(1)(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 自己誘発性嘔吐を伴った摂食障害患者の口腔内状態 : 予備的調査成績について
- 66.摂食障害患者の口腔内所見に関する実態調査(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- I-A-12 Life threatening asthmaの心身医学的検討(呼吸器II)
- II-C-34 不安障害患者の入院治療における治療の要点について(パニック障害II)
- 西ドイツにおける心身医学と精神療法の教育および卒後研修の現況
- 36.炭酸リチウムと塩酸パロキセチンを主体とする薬物療法と母親の協力のもと一定量の食事摂取を図ったことが有効であったと考えられる一摂食障害患者の治療例(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- IID-35 心身医学での心理療法研修の方法論的検討 : 当教室における研修システムの現状から(教育・治療)
- 24.自己臭恐怖患者の1治療例 : 治療的対応における2,3の工夫(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 41.解離状態を呈した1摂食障害患者に対する薬物療法(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 5.セロトニン再取り込み阻害薬と炭酸リチウムの併用が有効であったと考えられる摂食障害の治療例について(第43回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 33. パロキセチンが著効を呈し,薬物の効果が比較的純粋に観察できた1摂食障害患者の治療例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 【一般演題】6.パロキセチンが著効を呈したと考えられる摂食障害の治療例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 1成人摂食障害患者の治療経験例
- 5.過食,意図的嘔吐,体重減少を呈するものの,肥満恐怖や痩せ願望を伴わず,ダイエットを契機としない摂食障害の1症例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 13.2摂食障害患者の外来治療例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 3.行動制限療法において, 主治医の患者に対する信頼感を契機に積極的に治療に取り組んだ1摂食障害患者の治療例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 30. 不安症状に関連して食事摂取に障害をきたした1症例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 66. 音などの刺激に対して, 過大な不安反応を呈する : 不安障害患者の治療(2)(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 49.一恐慌性障害患者における「2人の自分」の治療的意味(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.不安障害患者の治療において, "性格"を治療から切り離すことの意義について(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 17.抗うつ薬による治療により, うつの軽快とともに脱毛の改善をみた1例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 217. 心身症への「行動制限療法」の適応とその応用(摂食障害III)
- 42.心身性嘔吐の感想文による1治療例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIC-18 不安障害患者の治療において, いわゆる環境因子や家族因子を治療から切り離すことの意義について(パニック障害II)
- ドイツにおける心理療法的健康管理