気管支喘息における呼吸困難発作と情動の関連に対する呼吸機能の関与の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Psychological and social backgrounds are considered among the most important factors involved in the onset, severity and intractability in any type of bronchial asthma. On the basisi of the results of an diary of asthmatic attack and emotion, we reformed it by adding emotional items to it, adn analyzed their daily changes of attacks and emotions. We have previously demonstrated that workload (feeling) and fatigue (feeling) were among the important componetns to induce asthmatic attacks.We classified our patients into three groups : 1) the positive relation group in which a relation ws found between asthmatic symptoms and physical pressure or workload and fatigue, 2) the positive relation group in which a relation was found between mental pressure of workload and fatigue, and 3) the negative relation group. We have also reported the relationship between their conditions of asthma and psychological tests. In this report, we have examined the relationship between lung functions and their mental or physical conditions. 28 male adn 22 female asthmatic patients with the mean age of 53 years ranging from 1979,were selected and all these patients were known to have asthma as defined by the American Thoracic Society. Attack points, physical and mental points were collected from the diary evry week and plotted, and their correlations were statistically investigated. We divided them into two lung function groups as low (%FEV_<0.1>less than 60%) and normal (%FEV_<0.1> from 60%). There were many patients with steroid dependency, and physical and mental problems in the low lung function group. When patients who were related to psychosomatic factors and asthmatic attacks, became worse in their lung function, neurotic and depressive problems were more often observed in the majority of the indeviduals. From these results, we conclude that these patients may be difficalt to control in their asthmatic attacks with usual medications, and threfore a psychosomatic approach shoul be applied in order to avoid prolongation and intractability of the disease.
- 日本心身医学会の論文
- 1991-12-01
著者
関連論文
- 111.細胞学的にみた肺の非クロム親和性傍神経節腫(Chemodectoma〉の一例(呼吸器21, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 263 Diesel-exhaust particulateのマウス抗スギ花粉IgE抗体産生におけるadjuvant作用の検討
- 93 臭化フルトロピウムにより著明な嘔気・便秘を呈した慢性肺気腫の1例
- 29 鼻内抗原投与によるマウスIgE抗体産生系におけるDiesel-exhaust particulateのadjuvant作用(第2報)
- 6. 選択的肺胞気管支造影(SAB)による気管支喘息患者の terminal airspace の形態学的研究 (第2報)(喘息-病態生理 I)
- 199 当科における喘息死とnear death症例の検討
- 358 モルモット実験喘息におけるロキシスロマイシン (ルリッド^) の影響
- 気管支喘息における呼吸困難発作と情動の関連に対する呼吸機能の関与の検討
- 喘息・こころ日記を用いての気管支喘息における呼吸困難発作と情動の関連の検討
- II-C-44 長期入院結核患者の心身医学的考察(呼吸器IV)
- 189 気管支喘息発作, 気道上皮剥離, 好酸球活性化の関係について
- 177 ユスリカ皮膚反応と一症例
- 143 東京都大島町におけるスギ花粉症調査成績(第1報)
- 78 感作モルモットにおける遅発型気道反応の出現と気道過敏性についての検討
- 73 モルモット実験喘息における気管組織好酸球浸潤に対する柴朴湯の影響
- 16.最近経験した過換気症候群の3症例(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 36 気管支喘息患者の肺胞マクロファージの微細構造とその構造におよぼすPAFの影響について
- 148 気管支喘息患者の肺胞マクロファージの微細構造の検討(BAL (1))
- 6. 抗うつ剤が著効を示した過敏性大腸炎の1例(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 302 気管筋のGlucocorticoid receptorの性質
- 301 気管筋におけるGlucocorticoid receptorの存在
- 142 気管支喘息患者の気管支粘膜における好酸球浸潤と呼吸機能およびその微細構造の検討
- 131 気管支喘息患者の呼吸困難発作と情動の関与についての検討
- 47 多核白血球遊走因子(fMLP)モルモット気管内注入によるPAF阻害剤(CV3988), 5-lipoxygenase阻害剤(AA-861)の肺組織変化への影響
- 46 感作モルモット抗原暴露後の気道反応と好酸球浸潤に及ぼすCV3988とKetotifenの影響
- II-E-10 某特別養護老人ホームにおける老人性痴呆の実態について(老年病)
- 175 気管支喘息・慢性肺気腫・喘息様発作を伴う慢性肺気腫のfenoterol hydrobromideおよびipratropium bromide吸入に対する反応性の検討
- 330 HVJ感染モルモットの気道反応性・肺β-受容体密度・組織像の経時的変化
- 360 HVJ感染におけるモルモットの気道反応性の変化について
- 1.アセチルコリン吸入試験の標準法の臨床的検討(気管支喘息:気道過敏性(I))
- 225 モルモット摘出気管筋における高濃度β-刺激剤暴露によるhomologous desensitizationでのForskolin弛緩効果の有用性について
- 394 抗原暴露がモルモット気管筋のβ-アドレナジック反応と肺β-受容体数に及ぼす影響(第3報)
- 158.抗原暴露がモルモット気管筋のβ-アドレナジック反応と肺β-受容体数に及ぼす影響(第1報)(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 519 大気汚染のスギ花粉症に及ぼす影響 環境別花粉数測定との関係
- 518 スギ花粉症患者における花粉飛散量と感作との関係
- 488 アナフィラキシー反応がモルモット肺組織所見に及ぼす影響について(第3報) : 抗原暴露後の好酸球浸潤に及ぼす各種薬剤の効果
- 415 鼻内抗原投与によるマウスIgE抗体産生系における Diesel-exhaust particulateのadjuvant作用
- モルモットを用いての実験的スギ花粉症及び花粉喘息モデルの作成とHomocytotropic Antibodyの解析
- 196 肺結核患者における喀痰中サイトカイン、アトピー素因、ツベルクリン反応の関連
- 76 スギ花粉の抗原分析ならびにスギ花粉蛋白とPullulanとの重合の試み(アレルゲン・抗原)
- 133. スギ花粉症の大量発生について(アレルゲン)
- 132. 栃木県下におけるハチアレルギーの発生頻度と諸種ハチアレルゲンに対する反応の検討(アレルゲン)
- 113. 喘息患者が来院しなくなる理由について(喘息・統計, その他)
- compound 48/80 皮内反応閾値から見たアレルギー疾患患者の皮内マスト細胞の IgE 付着による脆弱化現象
- 12.喘息・蕁麻疹症状に及ぼす神経質の影響(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 気管支喘息, 蕁麻疹症状に及ぼす神経質の影響
- 気管支喘息患者治療におけるDoctor-Patient Relationshipについて
- 331 アナフィラキシー反応がモルモット肺組織所見に及ぼす影響について(第1報)
- 265 当科における気管支喘息死とその要注意因子の検討
- 230 ロイコトリエンのヒスタミン吸入閾値に及ぼす影響について
- 特別発言 喘息治療における音楽療法の可能性について(芸術療法)(第32回日本心身医学会総会)
- SII-5 喘息治療における音楽療法の可能性について(芸術療法)
- 39 機関誌喘息患者における気道過敏性の測定標準法及びドシメーター法によるアセチルコリン吸入試験の比較検討
- 468 気管支喘息患者に対するAminophyllineの臨床効果と使用法の検討
- 317 吸入β刺激剤の効果と安全性に関する研究(第1報) : ホルター心電図を用いた心への影響の解析
- 295 気管支喘息患者の治療点数と発作-情動一致率の検討
- 珪肺症および肺結核症患者の入院期間による心理テストの差(呼吸器(5))
- 130 血中好酸球増多を認めた症例の組織・肺機能およびアレルギー学的検討(一般 3)
- 過換気症候群 (心身症--現今の治療と対話による実践) -- (対話による実践)
- 8. 喘息様症状を示し選択的肺胞気管支造影(SAB)により確認された肺気腫症例の検討(喘息-病態生理 I)
- 119 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)と難治性喘息との関係について
- 25 吸入誘発試験でのスロープの意義の検討
- 146 抗原吸入誘発発作における気道過敏性の役割について(第2報)
- 45 ハチアレルギー急速減感作療法の試み
- 393 in vivo抗原抗体反応が気道過敏性およびβ-adrenergic systemにおよぼす影響
- IB-15 南西アジア在留日本人の精神衛生について(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 某中・高校生のYGテストとバウムテストについて(第2報)(小児・思春期(2))
- 102 Sjogren 症候群における気管支, 肺病変の臨床的検討 : とくに気管支鏡所見, 生検組織所見を中心として(気管支鏡所見の実際 4)
- 気管支喘息におけるアセチルコリン吸入試験の標準法の臨床的検討
- 160.健康人および気管支喘息患者におけるβ受容体に対する自己抗体の研究(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 310.ステロイドによるβ刺激剤の気管支拡張効果促進のメカニズムに関する研究(第2報) : ステロイド誘導蛋白の関与について(気管支喘息:ステロイド)
- 235 気管支喘息患者と健康人におけるリンパ球β-受容体濃度の比較検討(気管支喘息:病態生理4)
- 某中・高校生のY-Gテストとバウムテストについて(臨床心理 II)
- 158 SLEと出産
- 113 正常人リンパ球β-receptor数に及ぼすtranilastの影響
- 159.アレルゲン吸入誘発発作が気道の過敏性及びリンパ球β-受容体数に及ぼす影響(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 野生ハチ過敏の皮膚反応およびRASTによる診断の検討
- 284 スギ花粉精製抗原による実験的花粉症の作製とhomocytotropic antibodyの解析(アレルゲン・抗原)
- 432 感作モルモットにおける抗原暴露後のBAL液中炎症性細胞についての検討(第1報)
- 301 モルモットにおける多形核白血球遊走因子FMLP吸入の肺組織変化と気管支肺胞洗浄液(BALF)の検討
- 290.ヒト白血球β-受容体に対するautoantibodyに関する研究(第1報)(気管支喘息:β-受容体)
- 126 モルモット気管筋のβ刺激剤に対する弛緩反応のステロイドによる促進の経時的変化(気管支喘息:病態生理3)
- 新しい喘息日記による情動関与の検討(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 疫学 1)アレルギー内科領域から(I 心身症とアレルギー)
- 新しい喘息日記による情動関与の検討(呼吸器(2))
- 南西アジア在留日本人の精神衛生について(基礎・精神生理ほか(2))
- 日記指導を試みた不安神経症の1例 : 第38回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- アセチルコリン吸入試験におけるエアロゾル吸入時間の違いがアセチルコリン閾値に及ぼす影響 : アセチルコリン効果の蓄積性についての検討
- 正常人および気管支喘息患者血清中における抗β受容体抗体の再検討
- 112.スギ花粉症の減感作療法の効果について(眼・鼻アレルギー)
- 6 スギ花粉抗原の変性(花粉症の問題点)