新しい喘息日記による情動関与の検討(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
MS13-5 喘息患者会関係における経口ステロイド薬日常的投与についての比較・検討(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
163.反応染料 Reactive Orange 7による気管支喘息の1症例(職業アレルギー)
-
177. スギ花粉症の研究 (第1報)(花粉)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
慢性閉塞性肺疾患におけるTl^心筋シンチグラフィー : 日本循環器学会第39回北陸地方会
-
263 Diesel-exhaust particulateのマウス抗スギ花粉IgE抗体産生におけるadjuvant作用の検討
-
29 鼻内抗原投与によるマウスIgE抗体産生系におけるDiesel-exhaust particulateのadjuvant作用(第2報)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
Retrospectiveに見た肺野型肺癌診断の問題点 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
-
1.当院における肺癌疑い症例その後の結果 : 3年間のまとめ : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
-
6. 選択的肺胞気管支造影(SAB)による気管支喘息患者の terminal airspace の形態学的研究 (第2報)(喘息-病態生理 I)
-
E125.気管支喘息における選択的気管支肺胞造影による terminal airspace の形態学的研究(喘息-病態生理)
-
7.M.E.T.療法が奏効している夫細胞型分化癌の一例 : 第6回肺癌学会北陸支部
-
Toluene-Diisocyanate喘息に関する研究 : 第1編 臨床アレルギー学的検討
-
反応染料Reactive Orange 7による気管支喘息の1症例とRadioallergosorbent Test(RAST)の変法による特異的IgE抗体の検出
-
32.原発性食道癌が疑われた肺癌食道転移の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
-
199 当科における喘息死とnear death症例の検討
-
気管支喘息における呼吸困難発作と情動の関連に対する呼吸機能の関与の検討
-
喘息・こころ日記を用いての気管支喘息における呼吸困難発作と情動の関連の検討
-
II-C-44 長期入院結核患者の心身医学的考察(呼吸器IV)
-
189 気管支喘息発作, 気道上皮剥離, 好酸球活性化の関係について
-
177 ユスリカ皮膚反応と一症例
-
143 東京都大島町におけるスギ花粉症調査成績(第1報)
-
78 感作モルモットにおける遅発型気道反応の出現と気道過敏性についての検討
-
73 モルモット実験喘息における気管組織好酸球浸潤に対する柴朴湯の影響
-
16.最近経験した過換気症候群の3症例(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
-
36 気管支喘息患者の肺胞マクロファージの微細構造とその構造におよぼすPAFの影響について
-
148 気管支喘息患者の肺胞マクロファージの微細構造の検討(BAL (1))
-
6. 抗うつ剤が著効を示した過敏性大腸炎の1例(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
302 気管筋のGlucocorticoid receptorの性質
-
301 気管筋におけるGlucocorticoid receptorの存在
-
142 気管支喘息患者の気管支粘膜における好酸球浸潤と呼吸機能およびその微細構造の検討
-
131 気管支喘息患者の呼吸困難発作と情動の関与についての検討
-
47 多核白血球遊走因子(fMLP)モルモット気管内注入によるPAF阻害剤(CV3988), 5-lipoxygenase阻害剤(AA-861)の肺組織変化への影響
-
46 感作モルモット抗原暴露後の気道反応と好酸球浸潤に及ぼすCV3988とKetotifenの影響
-
3.胸郭内数ヵ所に出現をみた胸腺腫の1例 : 第14回肺癌学会北陸支部
-
Hypereosinophilic Syndrome
-
肺炎と紛らわしかった肺癌の一例 : 北陸支部 : 第5回支部活動
-
4.約1年の経過で空洞性病変から充実性陰影への変化が観察された末梢発生扁平上皮癌の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
-
30.剖検にて確認された肺小細胞癌の胃転移の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
-
81.緩解期気管支喘息患者における末梢気道病変の換気力学的検索(喘息-病態生理2)
-
7.初期より襄胞を呈した肺扁平上皮癌の1例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
-
76 スギ花粉の抗原分析ならびにスギ花粉蛋白とPullulanとの重合の試み(アレルゲン・抗原)
-
12.喘息・蕁麻疹症状に及ぼす神経質の影響(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
AI-10. 喘息, 蕁麻疹症状に及ぼす神経質の影響(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
-
15. 即時型アレルギー患者における皮内マスト細胞の脆弱性について(喘息(病態生理))
-
260 第5回成人喘息ゼミナール参加者への日本語版ACT調査 : 重症度との関連検討を含む(気管支喘息-治療5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
292 喘息大学卒業生のエゴグラム変化
-
244 第11回喘息デー・喘息克服月間の取り組み
-
4 患者教育を通じての医師・医療スタッフ教育(喘息大学の実践から)(アレルギー疾患の教育)
-
22. 画像上,原発性肺癌との鑑別が困難であった転移性肺腫瘍の2例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
-
306 喘息大学卒業生226名の入学時と卒業時(4年後)の呼吸機能の変化 : 正常人と比較して
-
14.当院における肺癌消化管転移症例の検討(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
-
9 喘息患者会による悪化予防の活動 : 25年の歩みから (4:アレルギー予防のための保健活動)
-
4 喘息患者教育
-
9. 喘息大学13期生の4年間の朝のピークフロー値変化と治療費の減少について (9 アレルギー診断におけるCost-effective研究に向けて)
-
10. Spontaneous Pneumohemothorax の 1 例(第 19 回日本気管支学会北陸支部会)
-
3.職業と喘息 : 内因性の追究と治療 : 患者側の問題点(第12回職業性アレルギー研究会)
-
207 第1回喘息大学ゼミナールの成績 : 喘大7期生との比較を含めて
-
肺結核症と鑑別を要した空洞性肺癌の1例 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
-
A I-19 気管支喘息患者の来院中絶理由の検討(循環器)
-
E134.遅発型および即時型喘息反応を示したスギ花粉気管支喘息の各1症例(喘息-病態生理)
-
133. 気管支喘息におけるアセチルコリン, イソプロテレノール吸入による flow-volume 曲線の変化の解析(喘息(病態生理))
-
8. 沈降抗体を認めないアレルゲンによる誘発試験の遅発性反応について(3 喘息の遅発型反応(late asthmatic response))
-
5. 気管支喘息治療における医師と患者の性格について(2 アレルギーと心身医学)
-
A-21)気管支喘息患者におけるPatient Doctor Relationにおける心理テストを通じての考察(第17回日本心身医学会総会)
-
23. 気管支喘息における感染防御能の研究 : NBT 色素還元能試験(喘息 (病態生理))
-
7. 喘息患者リンパ球β刺激剤による cyclic AMP 反応(喘息 (病態生理))
-
55 漆器・塗装従事者にみられたTDI喘息患者5例の臨床的検討(職業アレルギー)
-
9.喘息患者リンパ球での salbutamol-induced cyclic AMP 反応に対するβ-adrenergic 遮断剤の効果(喘息-病態生理1)
-
成人気管支喘息患者に対する4年制集団教育・鍛練・交流療法の開始
-
AI-7 気管支喘息治療におけるPatient-Doctor Relationにおける心理テストを通じての考察(第2報)(呼吸器(2))(第18回日本心身医学会総会)
-
野生ハチ過敏の皮膚反応およびRASTによる診断の検討
-
306 集団療法(喘息大学)昭和60年度成績
-
126 喘息大学5年目の成績とエゴグラム
-
434 喘息大学4年目を経過して : 初めての卒業生と対照との比較
-
18.4年制成人「喘息大学」を開設し, 3年を経過して : 特に改善度と鍛練継続度との関係について(抗アレルギー療法(I))
-
29.4年制成人「喘息大学」を開設し, 2年を経過して(気管支喘息:統計)
-
318 喘息大学開設の試み : 成人気管支喘息患者を対象とした4年制集団教育療法(気管支喘息:治療2)
-
-
254 喘息大学 8年目の成績 : 特に卒業生I〜III期生の成績を中心として
-
期日に条件づけられて発作を来した重症喘息の3症例(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
新しい喘息日記による情動関与の検討(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
307 入院における集団療法
-
心身医学的治療 喘息大学と集団療法(I 心身症とアレルギー)
-
喘息大学(4年制)の学生に対する意識調査(呼吸器(2))
-
2 気管支喘息 : a アレルゲンの面から(2)ハウスダスト, その他(非即時型気道反応)
-
日記指導を試みた不安神経症の1例 : 第38回日本心身医学会関東地方会演題抄録
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク