夜間睡眠中に異常行動を来し, 睡眠時ミオクローヌスを合併した心身障害の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was a 50-year old man who had various psychosomatic diseases, such as recurrent duodenal ulcer (stress ulcer), psychogenic impotence, psychogenic polakiuria, headache, and palpitation, complicated with parasomnia and nocturnal myoclonus snyndrome. At the age 7,his father died. Since then he was brought up by his mother alone. He was married when he was 27. During a few months after marriage he had a psychogenic impotence, but two children were born. He had been a manager of steelwork for ten years, when the presindent of the company changed. Because the new president was younger than him, the patient did not get along well with him. Since that time steelwork became inactive, stress around him became intensive. Some psychosomatic diseases, such as recurrent duodenal ulcer (stress ulcer), headache, palpitation and psychogenic polakiuria started to appear and impotence also reappeard. Since about two years ago he began to shout and throw things at midnight during sleep and sometimes he developed enuresis. After he awoke, he explained, "I had developed a terrible dream." Since this episode seemed to occur more frequently, he was admitted to our hospital for more complete examination of his sleep state. An all night sleep polysomnography test was recorded and a psychological test (draw a person test) was analyzed. We could find nocturnal myoclonus and insufficiency of his sexual identity. Subjectively he did not complain of insomnia and hypersomnia in spite of nocturnal myoclonus. It is recognized that nocturnal myoclonus and parasomnia (for example enuresis and night-mare) became worse by stress or psychological factors. But the pathogensis of nocturnal myoclonus and parasomnia is still unknown. We think that his stressful life and rigid character make this state worse, and at the same time abnormal behaviors during sleep make his stress more severe. On the other hand, this vicious circle disturbs the improvement of his various psychosomatic diseases (duodenal ulcer, etc.).
- 日本心身医学会の論文
- 1989-06-01
著者
-
黒田 健治
大阪医大神経精神科
-
堺 俊明
北里大学
-
堺 俊明
大阪医科大学精神科
-
堺 俊明
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部精神医学分野
-
黒田 健治
大阪医科大学 神経精神医
-
野村 吉宣
大阪医科大学精神科
-
豊田 勝弘
藍野花園病院
関連論文
- 36.睡眠導入剤服用後に全健忘を来した交代制勤務者の1例(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- アルコール症患者における自律神経障害 : 心電図R-R間隔変動係数による検討(第1報) : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 日本人の家族性アルツハイマー病
- 3.箱庭療法を施行した心因性視力障害の1例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 35. 多彩な心身症を合併し, 精神分析に固執したsocial phobiaの1治験例(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 21.腎移植後, 幻覚・妄想状態が再燃した長期安定精神分裂病の1例(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-G2-8 夜間交代制勤務者の心身健康調査(メンタルヘルスII)(ポスターセッション)
- 痴呆性高齢者に対する生活機能回復訓練の効果について
- 35.精神科アプローチにより,血糖コントロールの改善をみつつある,摂食障害合併1型糖尿病の1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 8.樹木画テストにみられる女性糖尿病患者の心理的特徴(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- IF-23 CGコラージュ療法の臨床的適用可能性(4) : 青年期心身症恵者への適用の試み(コラージユ)
- IF-1 糖尿病治療への取り組みやすさを促進するソーシャルサポートについて(糖尿病)
- IE-20 健常成人のストレス反応に影響する心理・社会的要因 : ソーシャルサポートとセルフ・エスティームを中心に(スレトスと健康(I))
- 19.血糖コントロール不良の糖尿病患者2例の心理テスト(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IID-1 TEGによるストレス対処行動の向上に関する検討(心理テストIII)
- ID-11 糖尿病によるストレスに関連する心理・社会的要因の検討(糖尿病・他)
- II-2 糖尿病治療における心理行動医学的アプローチの実践(生活習慣病の心身医学的治療)
- I-D-27 大学生における睡眠のリズムと生活習慣(臨床心理・睡眠)
- I-D-26 交代制勤務への適性と睡眠リズム及び性格特性の調査(臨床心理・睡眠)
- 看護者の健康の及ぼす交代制勤務の影響(第2報) : 心理・社会的側面からの検討
- 看護者の健康に及ぼす交代制勤務の影響(第1報) : 精神科病棟および老人科病棟勤務の看護者について
- 27.無痛性甲状腺炎を5回再発したあと長期寛解していたが、阪神大震災に被災後同症を再発した1例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.うつ状態と著しいやせを来し、甲状腺機能亢進症の治療後も体重の回復がなかった1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IB-13 パセドウ病の心身医学的検討(第2報) : 抗甲状腺剤治療における予後との関連について(内分泌代謝III)
- 171. バセドウ病の心身医学的検討 : MMPI、ストレス調査表を用いて(免疫・内分泌)
- アルコール離脱けいれん発作重積後遺症として聴覚失認を呈した1例
- 家族性の発症がみられ反復性の幻覚妄想状態を呈したてんかんの1例(症例報告(精神))
- H-12 家族性の発症がみられ反復性の幻覚・妄想状態を呈したてんかんの1例
- 日本の災害精神医療・医学の構築について : 救護活動,こころのケア,災害医学教育,精神科七者懇談会・行政との連帯
- F-2 postictal psychotic state(躁状態)を呈した側頭葉てんかんの一例
- D-4 てんかん患者の挿間性精神障害 : エピソード中のSPECTによる検討
- ^I-IMP SPECTにて逆再分布現象を認めた側頭葉てんかんの2例
- E-10 発作間欠期SPECTにて局所性高潅流所見が認められた局在関連性てんかんの3症例
- F-3 側頭葉てんかん患者群における側頭葉内側構造定量化の試み
- 1F-10 発作症状としてnegative myoclonusを呈した部分てんかんの1例
- 1E-2 CarbamazepineによりAsterixisをきたした3例
- 33.心身医学領域に関わる学校精神保健の現状(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- E-22 てんかん性の発語停止をきたした一例
- E-14 発作間欠期にhypersexualityを呈した側頭葉てんかんの一症例
- A-5 ^P-MRS(磁気共鳴スペクトロスコピー)を用いたてんかん発作焦点部位のエネルギー代謝に関する検討
- 1G-3 側頭葉てんかん患者の記憶機能(手続記憶を中心に)
- アルコール離脱けいれん発作重積後遺症として聴覚失認を呈した1例
- ID-3 側頭葉てんかん患者にみられたhypergraphiaについて : 脳血管障害例と比較して
- C-12-22 ストレスドックの試み(7) : ストレス関連疾患とストレス要因の性差(メンタルヘルス)
- 26.ストレスを誘引として発症したインスリノーマの1例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2B1-13 てんかんにおけるhypergraphiaの多面的検討
- 精神疾患のcomorbidityの遺伝生物学的検討
- 40.骨肉腫を再発した患者に箱庭療法を実施した1例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C-12-23 ストレスドックの試み(8) : 抗TNP抗体測定の意義(メンタルヘルス)
- 20.人工透析に伴うRestless Legs Syndromeの1例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 精神分裂病の脆弱性と易罹病性モデル : 遺伝,環境およびその相互作用の観点から
- シトクロームP-450 II D6(CYP 2 D 6)遺伝子多型とアルツハイマー病との相関研究
- 双極性感情障害におけるセロトニン1A受容体遺伝子のプロリン16/ロイシン16多型
- II E-38 ストレスドックの試み(5) : ストレス関連疾患と免疫機能の関係(心理・社会的ストレスII)
- II E-37 ストレスドックの試み(4) : ストレス関連疾患とストレス要因(心理・社会的ストレスII)
- 34.円形脱毛症を初発症状とする季節性感情障害の1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 33.経口避妊薬常用中止後にパニック発作を発症した1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ALDH2, ADH2, P450 2E1対立遺伝子の出現頻度について
- IF-2 ストレスドックの試み(2) : 心理検査結果から(ストレス・メンタルヘルスI)
- IF-1 ストレスドックの試み(1) : 概要と意義(ストレス・メンタルヘルスI)
- IID-35 糖尿病治療におけるコンサルテーション・リエゾンの有用性(チーム医療)
- Restless Legs Syndromeを合併した睡眠覚醒リズム障害の1例
- 29.遷延した抑うつ状態と過眠に対してレストレスレッグズ症候群の治療が奏功した1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 9.糖尿病網膜症のメンタルヘルスケア : Finkの危機モデルの臨床的有用性(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 26.強度の不眠を訴えた頸椎症の1例(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 21.睡眠障害を訴えたアトピー性皮膚炎の2症例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 19.入眠時のミオクローヌスが睡眠相後退に関与した1例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 「精神分裂病の概念と用語に関するアンケート」調査報告 : その2
- 「精神分裂病の概念と用語に関するアンケート」調査報告
- Schizophrenieの訳語の歴史
- 分類が困難であった初老期痴呆の一例
- 反復性の幻覚・妄想状態を呈した家族性てんかんの1症例
- IIE-15 てんかん患者のP300の検討
- 医療機関の災害医療対策はどうあるべきか
- 連続した残業が誘因となった睡眠相遅延症候群の1例
- 円形脱毛症を初発症状とする季節性感情障害の1例
- 34. インターフェロン治療後, 精神症状, それに引き続く性格変化を来した1例(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 157. インターフェロン治療に関連して精神症状をきたしたと考えられる3例(精神疾患II うつ関連)
- II-D-42 交代制勤務に従事する看護婦の心身の健康におよぼす家庭の意義(ストレスII-職場-)
- 夜間睡眠中に異常行動を来し, 睡眠時ミオクローヌスを合併した心身障害の1例
- I-A-4 夜間交代制勤務者のGHQをもちいた心身健康調査(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- 夜間睡眠中に異常行動を来し, 睡眠時ミオクローヌスを合併した心身障害の1例 : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- I-D-3 痙攣発作・自律神経発作及び軽度精神発達遅滞を呈した特発性副甲状線機能低下症の一例
- 23.ストレスにより発症した睡眠相遅延症候群の1例(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 15.事象関連電位(P300)と体温変動により検討を行った周期性傾眠症の1例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 34.一過性全健忘の発症誘因について(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 阪神・淡路大震災における精神科救援・救護活動の現場と問題点--日本精神神経学会阪神大震災対策特別委員会関西現地本部本部長の立場より (阪神・淡路大震災--現場からの報告)
- II D-1 バセドウ病の心身医学的検討(第3報) : 2種類の心身症のタイプについての検討(内分泌・代謝I)
- 15.インスリン非依存型糖尿病患者の血糖コントロールに影響する因子に関する行動医学的検討(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IB-5 糖尿病患者の行動医学的検討 : 血糖コントロールに関連する因子について(内分泌代謝I)
- 精神分裂病の概念と呼称をめぐって
- 阪神・淡路大震災に学ぶ : 実状報告と今後の精神医療の構築に向けて
- わたしたちの精神科遺伝研究の歴史と現況 : 遺伝と環境問題、異種性の問題を中心に
- 言語連想検査における精神分裂病患者の思考障害パターン : 非定型精神病患者との比較