反復性の幻覚・妄想状態を呈した家族性てんかんの1症例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- アルコール症患者における自律神経障害 : 心電図R-R間隔変動係数による検討(第1報) : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- アルコール依存症患者の飲酒渇望に対する Aripiprazole の使用経験
- マジンドール慢性投与によるラット脳内NMDA型受容体サブユニットmRNA発現量の変化について
- てんかん患者とQOLの評価 : 新しい自己記入式質問表改訂版(QUIK-R)の検討(妊娠・QOL)
- G-7 てんかん患者とQOLの評価 : 新しい自己記入式質問表改訂版(QUIK-R)の検討
- 痴呆性高齢者に対する生活機能回復訓練の効果について
- 35.精神科アプローチにより,血糖コントロールの改善をみつつある,摂食障害合併1型糖尿病の1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- IF-23 CGコラージュ療法の臨床的適用可能性(4) : 青年期心身症恵者への適用の試み(コラージユ)
- IE-20 健常成人のストレス反応に影響する心理・社会的要因 : ソーシャルサポートとセルフ・エスティームを中心に(スレトスと健康(I))
- IID-1 TEGによるストレス対処行動の向上に関する検討(心理テストIII)
- アルコール離脱けいれん発作重積後遺症として聴覚失認を呈した1例
- 家族性の発症がみられ反復性の幻覚妄想状態を呈したてんかんの1例(症例報告(精神))
- H-12 家族性の発症がみられ反復性の幻覚・妄想状態を呈したてんかんの1例
- A-5 ^P-MRS(磁気共鳴スペクトロスコピー)を用いたてんかん発作焦点部位のエネルギー代謝に関する検討
- 1G-3 側頭葉てんかん患者の記憶機能(手続記憶を中心に)
- P2-56 難知性てんかん患者に対するgabapentinの臨床的検討(薬物治療5,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 多彩な精神症状と強制正常化現象を呈した良性ローランドてんかんの1例(症例報告)
- haloperidol 投与によるラット脳内 σ1 receptor のmRNA発現量の変化
- ハロペリドール慢性投与によるラット脳内NMDA型受容体サブユニットmRNA発現量の変化について
- Sodium Valproateによるラット肝microsomal epoxide hydrolaseのmRNA発現に対する影響-valproate-carbamazepine相互作用との関連-(病理学・生化学)
- F-26 Sodium Valproateによるラット肝microsomal epoxide hydrolaseのmRNA発現に対する影響 : valproate-carbamazepine相互作用との関連
- アルコール離脱けいれん発作重積後遺症として聴覚失認を呈した1例
- 2B1-13 てんかんにおけるhypergraphiaの多面的検討
- 分類が困難であった初老期痴呆の一例
- 反復性の幻覚・妄想状態を呈した家族性てんかんの1症例
- 夜間睡眠中に異常行動を来し, 睡眠時ミオクローヌスを合併した心身障害の1例
- I-A-4 夜間交代制勤務者のGHQをもちいた心身健康調査(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- 夜間睡眠中に異常行動を来し, 睡眠時ミオクローヌスを合併した心身障害の1例 : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- I-D-3 痙攣発作・自律神経発作及び軽度精神発達遅滞を呈した特発性副甲状線機能低下症の一例
- 言語連想検査における非定型精神病者の特徴
- 言語連想検査における正常成人の反応
- 言語連想検査における精神分裂病患者の思考障害パターン : 非定型精神病患者との比較