数種の植物成分がカイコの生育におよぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Five active components were isolated from three kinds of plant-extracts which inhibited the growth of silkworm larvae, Bombyx mori L. Growth inhibitory effects of the compounds were investigated on the larvae. 1. An active component isolated from Spilanthes acmella var. oleracea CLARKE was identified as spilanthol. When the 4th instar larvae were fed on an artificial diet containing spilanthol at a concentration of 200 ppm, they showed 100% mortality in 6 days. 2. Digitalin and digitoxin were presumed to be the active principles in Digitalis purpurea LINN. Digitalin produced an atomic effect on the larval body at a dose of 100 ppm, whereas digitoxin showed the same effect at a concentration of 25 ppm, and 100% mortality at 100 ppm in 6 days. 3. From Magnolia kobus DC. were isolated two active components, which were identified as sesamine and kobusin, a lignan hitherto unknown. Kobusin produced a growth-inhibitory effect on the 2nd instar larvae at a concentration of 400 ppm, followed by 100% mortality in 5 days. The activity of sesamine was about half of that of kobushin. 4. Two active components were isolated from Justica procumbens LINN. and identified as justicidin A and B, which gave 100% and 90% mortality, respectively, on the 4th instar larvae at a dose of 20 ppm in 6 days.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1976-03-25
著者
-
村越 重雄
神奈川園試
-
桜井 成
理化学研究所
-
村越 重雄
神奈川県蚕業センター:(現)神奈川県園芸試験場
-
桜井 成
東洋大生命
-
田村 三郎
理化学研究所
-
上門 敏也
武田薬品工業株式会社
-
張 清芬
理化学研究所
-
上門 敏也
理化学研究所
-
村越 重雄
神奈川県蚕業センター
関連論文
- トマト青枯病に対する数種防除法の検討
- 7 カビGibberella fujikuroiからのカウレン合成酵素の精製(第4報)
- 14 Gibberella fujikuroiからのカウレン合成酵素の精製
- 2 新植物生長調節物質(+)-Hexylitaconic Acidの単離と構造解析
- しだれ性および立性のサクラにおける内生ジベレリンA1、インドール酢酸およびアブシシン酸の分布
- 3 エドヒガン及びヤエベニシダレの枝における、内生ジベレリンとアブシシン酸の分布
- エドヒガン及びヤエベニシダレの枝における内生ジベレリンアブシシンと酸の分布
- A1-06 ニチニチソウ培養細胞におけるカンペステロールからブラシノステロイドへの生合成経路
- (41) ペピーノ (Solanum muricatum) のモザイク株から分離された2種ウイルス (秋季関東部会講演要旨)
- (189) ベンツイミダゾール系剤耐性菌が負の交差耐性を示す N-フェニルカーバメート系剤による灰色かび病の防除効果 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トマト圃場におけるイプロジオン耐性灰色かび病菌の出現
- (61) 神奈川県におけるイチゴ根腐れ萎ちょう症状の発生 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) トマト灰色かび病果より分離したジカルボキシイミド系剤耐性菌 (夏季関東部会講演要旨)
- 人工飼料によるゴマダラカミキリの飼育
- (180) 灰色かび病菌の各種殺菌剤に対する感受性 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) 三浦半島におけるキャベツ灰色かび病(新称)の発生実態 (夏季関東部会講演要旨)
- ナシを加害するゴマダラカミキリの生態と防除
- 食物ホルモンの生合成とその調節
- 1B-9 生理的遺伝的に抑制されたSaccharomyes酵母の性的凝集能の回復
- イネ葉に含まれるインヒビチン, オリザライド類に関する研究 : オリザライト関連化合物, オリザジオンの定量法
- A-10 サクラ(Prunus spachiana)の内生ジベレリンとしだれ現象
- イネ葉に含まれる抗白葉枯病細菌物質、oryzalide類 : (2)関連化合物の単離と構造 : 物理化学・分析化学
- イネ葉に含まれる抗白葉枯病細菌物質、oryzalide類 : (1) oryzalic acidAのGC-SIMによる定量と細胞培養での産生条件 : 物理化学・分析化学
- B2-38 イネの発芽過程におけるジベレリンの生合成機能の解析
- 11 イネ細胞の分化過程におけるジベレリン生合成機能の発現
- 9 プロヘキサジオン・カルシウム(BX-112)誘導体のジベレリン3β水酸化酵素阻害と矮化作用
- 10.ジオキソシクロヘキサンカルボン酸系植物生長調節剤BX-112の植物ジベレリン生合成抑制作用 (第24回大会研究発表抄録)
- 4.イネの葯におけるジベレリン生合成経路の解析 : (4) (第24回大会研究発表抄録)
- 10 ジオキソシクロヘキサンカルボン酸系植物生長調節剤BX-112の植物ジベレリン生合成抑制作用
- 4 イネの葯におけるジベレリン生合成経路の解析-(4)
- 1Dp07 矮化剤ジオキソシクロヘキサンカルボン酸のイネ幼植物に対する作用機構
- 4.イネの葯におけるジベレリン生合成経路の解析 : (2) (第23回大会研究発表抄録)
- 4 イネの葯におけるジベレリン生合成経路の解析 : (2)
- イネの葯におけるジベレリン生合成経路の解析-(1)(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 8.イネの内生IAAの動態解析 (第21回大会研究発表抄録)
- 8 イネの内生IAAの動態解析
- 20 酵母菌Saccharomyces kluyveriの生産する新たな接合フェロモンの単離
- 13 四級アンモニウム塩系化合物の植物生長抑制作用とジベレリン生合成抑制作用
- カイコへのアビエチン酸誘導体の経口投与による3眠蚕の出現
- プラスミン阻害活性を有するフラバノール系高度縮合型タンニンに関する研究(有機化学・天然物化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- B-41 日本型イネ幼苗の伸長におけるエチレンとジベレリンの関係
- 数種キノロンアルカロイドによるカイコの眠性と体色の変化
- アボカド生葉に含まれる植物成分および関連化合物のカイコの生育におよぼす影響について
- 数種の植物成分がカイコの生育におよぼす影響について
- 各種植物の抽出物がカイコの成育におよぼす影響について
- 134 植物抽出物のカイコの成育におよぼす影響の検討と数種の昆虫生理活性物質の単離(一般講演)
- 各種植物葉粉末のカイコの摂食と成育に及ぼす影響について
- 2-ヒドロキシメチル-5-ヒドロキシ-4-ピリドンの経口投与による4眠交雑種からの3眠蚕出現について
- こうじ酸の経口投与による4眠交雑種からの3眠蚕出現について
- 236.こうじ酸及び関連物質の家蚕幼虫に対する生理活性 : 特に3眠蚕の出現
- 19.ニチニチソウクラウンゴール細胞はカスタステロンをブラシノライドへ変換する (第24回大会研究発表抄録)
- 動物細胞に対する分化誘導物質XXXVI. : 奇形腫腹水中に形成体(オーガナイザー)物質は存在するか? : 有機化学・天然物化学
- 動物細胞に対する分化誘導物質XXXV. 粘菌形態形成因子(DIF-1)のヒト白血病(K562)細胞に対する分化誘導活性 : 有機化学・天然物化学
- 5.インゲン未熟種子のジベレリン3β水酸化とエポキシ化酵素 (第23回大会研究発表抄録)
- 5 インゲン未熟種子のジベレリン3β水酸化とエポキシ化酵素
- 2Cp02 インゲン未熟種子からジベレリン3β水酸化酵素の精製とその性質
- 動物細胞に対する分化誘導物質XXIX.EPA含有脂質の分化誘導活性について(有機化学・天然化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 黄化芽生えイネに特異的に蓄積する5-alkylresorcinolホモローグの病害制御における役割 : 有機化学・天然物化学
- 1B-12 Saccharomyces kluyveriの性フェロモン, 特にSaccharomyces cerevisiaeの性フェロモンとの関連性
- 樹皮中に含まれる生理活性縮合型タンニン : 化学的性状, 酵素阻害, および抗植物ウイルス活性
- 種子休眠打破による3ゲノムDNA合成のダイナミクス
- 30 ブラシノステロイドの生合成 : 無傷植物におけるティーステロンからの生合成
- 21 ニチニチソウ培養細胞におけるブラシノステロイドの生合成
- 32.植物培養細胞におけるカスタステロンの代謝 (第25回大会研究発表抄録)
- 32 植物培養細胞におけるカスタステロンの代謝
- 9.プロヘキサジオンカルシウム(BX-112)誘導体のジベレリン3β水酸化酵素阻害と矮化作用 (第26回大会研究発表抄録)
- 柑橘類のBrown spot病の病原菌、A.citriの生産する宿主特異的毒素、ACTG-toxinの微量成分に関する研究(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 4. 接合型酵母菌Saccharomyces cererisiaeの性的凝集能誘導物質の単離とその化学構造
- 3. 酵母Rhodosporidium toruloidesの接合管形成を誘導する物質の単離とその性質
- 66 Ezomycin B_1,B_2,C_1,C_2,D_1,D_2の化学構造とCMRスペクトル
- 3D-7 酵母菌のa型細胞の性的凝集能を誘導する物質の単離
- 3D-6 酵母菌の性的凝集能の誘導機構
- 39 Ezomycin A_1,A_2の化学構造
- 2A-11 酵母菌の接合とホルモン
- 1. 酵母の性ホルモンに関する化学的研究(第2報)
- 2A・9 植物生長制御物質ヘルミントスポロールに関する植物栄養学的研究(第2報) : ^C-H-olの植物体内移行
- 24.ヘルミントスポロールとその関連物貭
- 23 ヘルミントスポロールとその関連物質の化学構造と生理作用
- 15 酵母Rhodosporidium toruloidesの接合管形成誘導物質の構造
- 12. 新しい四級アンモニウム系植物生長抑制剤に関する研究
- 2. 接合型Saccharomyces cerevisiaeの性的凝集脳を誘導するa substanceの精製
- 90(PB3-1) Aspergillus spp.の生産する特異なEpidithiopiperazine-2,5-dione化合物 Aspirochlorineおよびその関連物質(ポスター発表の部)
- 19 天然型C28ブラシノステロイドの合成
- ナシを加害するゴマダラカミキリの生態と防除
- (223) Oryzalide 類の微量定量について (予報) (日本植物病理学会大会)
- 神奈川県の野菜栽培におけるベンツイミダゾ-ルおよびジカルボキシイミド系剤耐性灰色カビ病菌の発生
- トマト灰色かび病のベンツイミダゾ-ル系剤耐性菌に対する各種殺菌剤の防除効果
- 数種糸状菌のカイコに対する毒性(ノ-ト)
- 条桑育における人工飼料の添食(短報)
- クロラムフェニコ-ルに浸漬したオオジシバリ葉による蚕の全齢飼育
- タビラコによる蚕の全齢飼育について
- ステロイド系植物ホルモン・ブラシノステロイドの生合成
- 6. ブラシノステロイドの生合成とその調節 (特集[植物化学調節研究の現状])
- 植物生長調節物質に関する生物有機化学的研究 : -ブラシノステロイドの生合成に関する研究-
- 植物生長調節物質に関する生物有機化学的研究 : ブラシノステロイドの生合成に関する研究
- 酵母菌の接合制御物質の化学
- ニクズク末に含まれるphenylpropanoidsのカイコ幼虫に対する成育阻害作用
- 数種糸状菌のカイコに対する毒性(ノ-ト)
- 226 植物培養細胞によるブラシノステロイドの生産
- 下等植物の性ホルモン