G302 マメハモグリバエの天敵農薬である複数種の寄生蜂の相互関係について(II)(寄生・補食・生物的防除)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2001-03-31
著者
関連論文
- C304 オオタバコガの頭幅に基づく幼虫齢期の推定
- ククメリスカブリダニAmblyseius cucumerisに対する花粉等の代替餌としての可能性
- B105 海外からの導入天敵による生態影響の評価 : 導入天敵ヒメクサカゲロウChrysoperla carneaと土着天敵ヤマトクサカゲロウC. nipponensisの関係(一般講演)
- パネルディスカッション
- C130 ナス葉上のナミヒメハナカメムシの餌探索行動のパラメーター(寄生・捕食・生物的防除)
- H113 コマツナを餌としたときのキスジノミハムシの生活史パラメータ(一般講演)
- 導入天敵の環境への影響とその管理 (生物農薬の開発とその利用の現状)
- 天敵昆虫による害虫防除 (病害虫防除と環境保全)
- D205 糖給餌によるコナガサムライコマユバチの産卵能力の増加について(一般講演)
- E219 シルバーリーフコナジラミ幼虫に対するオンシツツヤコバチの反応(一般講演)
- E218 ツヤコバチ類による施設栽培トマトのコナジラミ類の防除効果の評価(一般講演)
- S032 天敵行動制御物質を用いた害虫管理 : 考え方と実際(操作実験における方法論 その6)
- D206 害虫を増やさないために何頭の寄生蜂を放飼すればよいか? : 1.アブラナ科葉菜類 : コナガーコナガサムライコマエバチにおける事前評価(一般講演)
- G226 天敵行動制御による害虫管理-3 : 土着天敵コナガサムライコマユバチを利用したコナガ個体群管理の可能性(一般講演)
- G228 天敵の行動制御による害虫管理-5 : ナモグリバエの生存や産卵に及ぼす糖給餌の影響について(一般講演)
- G227 天敵の行動制御による害虫管理-4 : ハウス内での天敵寄生蜂の働きを活性化するための給餌装置の開発(一般講演)
- S013 糖給餌はコナガコマユバチの生存と寄生能力を大きく向上させる(S01 土着天敵コナガコマユバチの行動を制御する-1.-生研機構地域コンソーシアム「天敵制御」の試み)
- I314 サバクツヤコバチとオンシツツヤコバチの過寄生について(生態学)
- C211 寄主コナジラミ類の甘露の主成分である糖の摂取がサバクツヤコバチとオンシツツヤコバチの雌成虫の生存に及ぼす影響(寄生・捕食 生物的防除)
- C210 モデルによるオンシツツヤコバチとサバクツヤコバチの併用効果の評価(寄生・捕食 生物的防除)
- A109 サバクツヤコバチとオンシツツヤコバチの共寄生について(寄生・捕食・生物的防除)
- A107 マメハモグリバエ寄生蜂における導入寄生蜂の寄生様式と土着寄生蜂に対する影響の関係について(寄生・捕食・生物的防除)
- G312 ククメリスカブリダニに対する代替餌としての花粉の有効性(ダニ・クモ)
- F223 イサエアヒメコバチとハモグリコマユバチの同時放飼によるマメハモグリバエ防除の定量的評価(捕食・寄生・生物的防除)
- A203 1寄主-2寄生蜂系における寄生蜂導入時期の群集永続性に及ぼす影響について(寄生・捕食生物的防除)
- P204 実験個体群における空間的不均一性と時間的不均一性の違いについて(ポスター発表)
- P4 寄生蜂Dinarmus basalisにおけるHopkinsの寄主選択効果について(ポスター発表)
- P9 寄生蜂Dinarmus basalisにおける寄主の選択と生育環境の関係について
- パネルディスカッション
- F212 マメハモグリバエの天敵である数種の殺傷寄生蜂の競争関係について(捕食・寄生・生物的防除)
- G304 シミュレーションによるマメハモグリバエの寄生蜂イサエアヒメコバチの評価(寄生・補食・生物的防除)
- G302 マメハモグリバエの天敵農薬である複数種の寄生蜂の相互関係について(II)(寄生・補食・生物的防除)
- D208 マメハモグリバエの天敵農薬である2種の寄生蜂の相互関係について(I)(寄生・捕食・生物的防除)
- D103 ナミヒメハナカメムシの餌探索行動に及ぼす餌密度の影響(寄生・捕食・生物的防除)
- P11 補食者-被食者系における環境の不均一性と安定性について(ポスター発表)
- 施設栽培におけるIPM戦略 (特別企画 IPMの最新技術動向)
- 野菜害虫の総合防除と天敵利用 (特集 国内における天敵利用の現状と展望)
- 野菜の生物農薬/これから期待ができる天敵昆虫 (特集・減農薬,減肥料による野菜・花・果樹の生産技術)
- 天敵の特性と利用技術 (特集号:害虫防除新素材の特性と利用技術)
- 「IPMにおける生物的防除」FFTCシンポジウム報告
- 天敵の生態とその利用 (特集 施設園芸における天敵利用)
- 天敵昆虫利用の現状と今後の方向
- A103 マメハモグリバエの土着寄生蜂Hemiptarsenusvaricornisの蔵卵・寄生習性(寄生・捕食生物的防除)
- A116 分子マーカーを利用したチュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの相互作用の解析(寄生・捕食生物的防除)
- A209 施設内で放飼したコナジラミ類寄生蜂の野外への分散(寄生・捕食生物的防除)
- G303 イサエアヒメコバチDiglyphus isacaのマメハモグリバエ幼虫に対する寄主体液摂取と卵生産との関係(寄生・補食・生物的防除)
- A201 イサエアヒメコバチDiglyphus isaeaの蔵卵と卵再吸収に及ぼす温度の影響と寄主幼虫に対する反応に及ぼす蔵卵数の影響(寄生・捕食生物的防除)
- A304 マメハモグリバエ幼虫の日齢、密度及び温度条件が輸入寄生蜂Diglyphus isaeaの反応に及ぼす影響(寄生・捕食 生物的防除)
- 野菜・花をアザミウマからまもるヒメハナカメムシ (特集 天敵昆虫で作物をまもる)
- I121 マメハモグリバエの土着寄生蜂Diglyphus isaeaの飼育スケジュール(寄生・捕食 生物的防除)
- D2-3 オンシツツヤコバチの導入とその後の発生経過ならびに評価(D-2 導入天敵の現状と将来)(小集会)
- DW2-4 我が国における天敵利用実用化の展望 : 施設園芸害虫における利用(昆虫天敵の利用と展望)
- C107 コナガに対する天敵の影響の季節変動(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- ソルガムあるいはオオムギで飼育した4種アブラムシの発育・増殖特性の比較とバンカー法での利用可能性の検討