矢野 栄二 | 農業環境技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
矢野 栄二
農業環境技術研究所
-
小澤 朗人
静岡県茶菓試験場
-
小澤 朗人
静岡県農業試験場
-
塩谷 哲夫
東京農工大学農学部
-
塩見 正衛
茨城大学理学部
-
山下 忠
九州工業大学工学部
-
屋良 佳緒利
農業環境技術研究所
-
高橋 秀明
石油資源開発(株)
-
大野 徹
愛知農総試
-
蒋 南青
農業環境技術研究所
-
van Roermund
ワーゲニンンゲン農科大
-
van Lenteren
ワーゲニンンゲン農科大
-
渡辺 瞭
東京大学医学部
-
加藤 一郎
早稲田大学
-
山下 忠
生物機械工学研究会:九州工業大学
-
会田 勝美
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
根本 久
埼玉県園芸試験場
-
小暮 栄治
日本海洋掘削(株)
-
笹脇 彰徳
長野県果樹試験場
-
光永 貴之
中央農研
-
祖田 修
福井県立大学
-
土屋 和夫
労災義肢センター
-
福嶋 直哉
出光o&g
-
飯田 卯之吉
国立補装具研究所
-
末松 辰美
国立補装具研究所
-
末田 統
大阪大学
-
鈴木 祥生
労災義肢センター
-
新津 護帝
東京芝浦電気(株)
-
尾崎 省太郎
機械技術研究所
-
稲垣 荘司
名古屋市工業研究所
-
森 政弘
東京工業大学
-
手塚 登
石油公団
-
古谷 昭人
石油公団
-
中村 雅洋
日本海洋掘削(株)
-
田辺 明生
石油公団石油開発技術センター
-
根本 哲也
インドネシア石油(株)
-
澤村 啓
日本海洋掘削(株)
-
福嶋 直哉
出光石油開発(株)
-
小野 千代喜
帝国石油(株)
-
村路 雅彦
蚕昆研
-
笹脇 彰徳
長野果樹試
-
光永 貴之
科学技術振興事業団
-
蒋 南青
北京師範大学
-
塩谷 哲夫
東京農工大学大学院農学研究科
-
小澤 朗人
静岡県茶業試験場
-
太田 光昭
静岡県農業試験場
-
福吉 賢三
長崎県央農改
-
塩谷 哲夫
東京農工大学農学部付属府中農場
-
福吉 賢三
長崎県病害虫防除所
-
大友 令史
岩手農研究センター
-
杉本 毅
近畿大学農学部昆虫学研究室
-
小澤 朗人
静岡農業試験場
-
矢野 栄二
農水省農業環境技術研究所
-
塩谷 哲夫
東京農工大学
著作論文
- パネルディスカッション
- C130 ナス葉上のナミヒメハナカメムシの餌探索行動のパラメーター(寄生・捕食・生物的防除)
- 導入天敵の環境への影響とその管理 (生物農薬の開発とその利用の現状)
- 天敵昆虫による害虫防除 (病害虫防除と環境保全)
- パネルディスカッション
- G302 マメハモグリバエの天敵農薬である複数種の寄生蜂の相互関係について(II)(寄生・補食・生物的防除)
- 施設栽培におけるIPM戦略 (特別企画 IPMの最新技術動向)
- 野菜害虫の総合防除と天敵利用 (特集 国内における天敵利用の現状と展望)
- 野菜の生物農薬/これから期待ができる天敵昆虫 (特集・減農薬,減肥料による野菜・花・果樹の生産技術)
- 天敵の特性と利用技術 (特集号:害虫防除新素材の特性と利用技術)
- 「IPMにおける生物的防除」FFTCシンポジウム報告
- 天敵の生態とその利用 (特集 施設園芸における天敵利用)
- 天敵昆虫利用の現状と今後の方向
- A103 マメハモグリバエの土着寄生蜂Hemiptarsenusvaricornisの蔵卵・寄生習性(寄生・捕食生物的防除)
- A116 分子マーカーを利用したチュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの相互作用の解析(寄生・捕食生物的防除)
- A209 施設内で放飼したコナジラミ類寄生蜂の野外への分散(寄生・捕食生物的防除)
- G303 イサエアヒメコバチDiglyphus isacaのマメハモグリバエ幼虫に対する寄主体液摂取と卵生産との関係(寄生・補食・生物的防除)
- A201 イサエアヒメコバチDiglyphus isaeaの蔵卵と卵再吸収に及ぼす温度の影響と寄主幼虫に対する反応に及ぼす蔵卵数の影響(寄生・捕食生物的防除)
- A304 マメハモグリバエ幼虫の日齢、密度及び温度条件が輸入寄生蜂Diglyphus isaeaの反応に及ぼす影響(寄生・捕食 生物的防除)
- 野菜・花をアザミウマからまもるヒメハナカメムシ (特集 天敵昆虫で作物をまもる)
- I121 マメハモグリバエの土着寄生蜂Diglyphus isaeaの飼育スケジュール(寄生・捕食 生物的防除)
- D2-3 オンシツツヤコバチの導入とその後の発生経過ならびに評価(D-2 導入天敵の現状と将来)(小集会)
- DW2-4 我が国における天敵利用実用化の展望 : 施設園芸害虫における利用(昆虫天敵の利用と展望)
- C107 コナガに対する天敵の影響の季節変動(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)