H202 アリモドキゾウムシ雄成虫の射精数とその雌への量的効果(生態学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2000-03-29
著者
関連論文
- メスピペットとメスシリンダーを用いたイモゾウムシ卵の簡易計数法
- S032 萎えない萌える不妊オスを目指して! : 低線量照射によるアリモドキゾウムシ不完全不妊虫放飼の検討(血と汗と涙の不妊虫放飼法:不妊虫放飼の現状と展望)
- A302 不妊虫放飼法による与那国島におけるナスミバエの根絶防除
- B103 不妊虫放飼法による久米島のアリモドキゾウムシ根絶防除の現状(防除法・害虫管理・IPM)
- B101 久米島におけるイモゾウムシの発生状況と寄主植物の分布について(防除法・害虫管理・IPM)
- I115 久米島におけるアリモドキゾウムシ根絶防除の現状(防除法・害虫管理・IPM)
- I227 久米島におけるイモゾウムシの根絶実証事業(害虫管理)
- C107 沖縄県におけるウリミバエ・ミカンコミバエの再発生防止対策(防除法・害虫管理・IPM)
- C106 久米島におけるフェロモン誘殺剤を用いたアリモドキゾウムシの防除(防除法・害虫管理・IPM)
- G115 イモゾウムシ不妊雄による雌の再交尾抑制に及ぼす効果(生態学 行動学)
- G2-4 イモゾウムシ不妊雄の性的競争力(G-2 特殊病害虫の根絶に向けて)(小集会)
- S033 久米島におけるアリモドキゾウムシの根絶防除の現状と問題(血と汗と涙の不妊虫放飼法:不妊虫放飼の現状と展望)
- J213 原虫Farinocystis sp.の蔓延と関連したイモゾウムシ大量増殖虫の生産数減少
- D306 イモゾウムシ不妊オスの交尾能力の有効期間
- ガンマ線照射によるウリミバエ雌の不妊化機構の超微形態学的観察
- G112 ガンマ線照射によるウリミバエ雌の不妊化の生理機構(害虫管理 総合防除)
- 不妊虫放飼法による与那国島のナスミバエまん延防止防除事業の現状
- S034 ナスミバエの不妊虫放飼に向けた大量増殖システムの開発(血と汗と涙の不妊虫放飼法:不妊虫放飼の現状と展望)
- G220 テリミノイヌホウズキ果実の熟度に対するナスミバエの産卵選好性
- A222 与那国島におけるナスミバエの密度抑圧防除
- H101 ナスミバエの不妊化(一般講演)
- I202 沖縄県に飛来するミカンコミバエ種群の遺伝的変異フィリピンからの直接飛来の可能性について
- B308 アリモドキゾウムシ成虫の体内マーキング
- B207 イモゾウムシから分離されたFarinocystis様原虫オオシストのスポロゾイト脱嚢法
- イモゾウムシ幼虫用人工飼料の簡易な作製法
- J212 イモゾウムシから分離された原虫について
- A221 アリモドキゾウムシのタンパク質マーキング(Protein Marking)
- アリモドキゾウムシへのタンパク質マーキングの試み
- 沖縄久米島におけるアリモドキゾウムシ根絶防除の現状
- A105 イモゾウムシの雄の交尾後マウント行動について(一般講演)
- 奄美・沖縄における不妊虫放飼法による害虫駆除 : ウリミバエの根絶とアリモドキゾウムシの防除
- H228 人工飼育によるイモゾウムシの孵化率及び羽化率に及ぼす照度の影響(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- 食塩水浮遊法によるイモゾウムシの死亡卵の除去
- イモゾウムシ卵のエタノールまたはホルマリンへの浸漬および2種消毒液の組み合わせ処理による人工飼料のバクテリア汚染抑制
- H106 性フェロモンによる密度抑圧と不妊虫放飼を組み合わせたアリモドキゾウムシの根絶防除(一般講演)
- H105 久米島におけるイモゾウムシの寄主植物と発生状況(一般講演)
- C217 チョウ目各種寄主間におけるコナガコマユバチによる寄生の比較(寄生・捕食 生物的防除)
- F305 アリモドキゾウムシ雄成虫の分散距離(生態学)
- 幼虫用人工飼料作製法の簡易化がイモゾウムシの生存と発育に及ぼす影響
- 2段階の保管温度の組み合わせによるイモゾウムシの卵期間の調節
- I314 イモゾウムシ人工飼育容器の通気口面積が虫の生存・発育に及ぼす影響
- H303 日本におけるアリモドキゾウムシの色彩型にみられる地理的変異
- A214 沖縄に,新たなミバエがやってくる : 最近八重山に侵入した検疫対象種Bactrocera tauとB. synnephes
- I307 人工飼料を用いたイモゾウムシ大量増殖における飼育温度の上昇による発育期間の短縮
- H205 PCR-RFLP法によるアリモドキゾウムシの南西諸島系統と小笠原諸島系統の識別
- A224 沖縄県におけるミカンコミバエ種群根絶後の再侵入(2) : 再侵入パターンの地域間差が,侵入経路の違いを語る?
- A223 沖縄県におけるミカンコミバエ種群根絶後の再侵入(1) : 侵入警戒方法と再侵入・再発生時の対応
- 南西日本におけるミスジミバエの寄主・分布新記録,および沖縄本島におけるキュウリ果実への寄生例
- S14-1 サバクワタリバッタの性成熱に及ぼすJHMの影響(第3回日本ICIPE協会研究報告会)(小集会)
- G2-3 久米島におけるアリモドキゾウムシの防除 : 現在の状況(G-2 特殊病害虫の根絶に向けて)(小集会)
- B215 与那国島におけるマレーシアミバエの発生(生活史 分布)
- D103 イモゾウムシの精子形成過程とそれに及ぼすガンマ線照射の影響(害虫管理・総合防除)
- C228 異なる地域のカンショ収穫後の圃場放置芋から脱出したイモゾウムシとアリモドキゾウムシの脱出虫数について(防除法・害虫管理・IPM)
- 異なった季節に放飼したアリモドキゾウムシ雄の分散
- K405 イモゾウムシ成虫の蛍光化合物の体内含量の日齢による変化(生理学・生化学)
- E314 不妊虫放飼法における野外での性的競争力推定について(防除学・害虫管理・IPM)
- D27 不妊虫放飼法による八重山群島のウリミバエ根絶防除(天敵・生物防除)
- D58 不妊虫放飼法による沖縄群島のウリミバエ根絶(天敵・生物的防除)
- A219 アリモドキゾウムシの日齢と分散能力の関係(生態学)
- I216 ミカンコミバエ類のミトコンドリアDNA 「A+T」 rich regionにおけるRFLPパターンの多様性(生理学・生化学・分子生物学)
- D223 イモゾウムシの産卵数と寿命(害虫管理・飼育方法・栄養学・生活史)
- D109 人工大量増殖におけるイモゾウムシの卵接種法(飼育法・栄養学)
- A207 機械化にむけたイモゾウムシ人工飼料の簡便な作製法(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- G102 サツマイモに産み込まれたイモゾウムシの卵を取り出す方法I(飼育法・栄養学)
- D31 キタテハ秋型成虫における非休眠世代の可能性について(生理学・生化学)
- H202 アリモドキゾウムシ雄成虫の射精数とその雌への量的効果(生態学)
- E115 アリモドキゾウムシ雄成虫の射精機構と精子補給システム(動物行動学 行動生態学)
- B320 沖縄県におけるネッタイキクキンウワバの大発生と幼虫の体色変化(生活史・分布)
- D204 サバクワタリバッタの雄の性成熟に及ぼす相変異やフェロモンの影響(生理学 生化学)
- B301 キタテハはなぜ交尾時に精子逆流を引き起こすのか?(行動学)
- P203 イモゾウムシ雄成虫の生殖発育から日齢や交尾経験を推定できるか?(ポスター発表)
- H24 キタテハにおける雄生殖系発育(生活史・光周反応・休眠)
- E9 キタテハにおける精子形成過程(分類学・系統学)
- E11 キタテハにおける生殖休眠の誘導と維持に及ぼす日長と温度の影響(生活史・分布)
- A103 Calco Oi1 Red N-1700^[○!R] Dyeによるイモゾウムシのマーキング法(飼育法捕食関係)
- G115 合成性フェロモンを用いたアリモドキゾウムシの防除II(害虫管理 総合防除)
- D102 合成性フェロモンを用いたアリモドキゾウムシの防除(害虫管理・総合防除)
- イモゾウムシの産卵行動
- FW4-4 イモゾウムシの不妊化 : 1.成虫に対するガンマー線照射の影響(特殊病害虫類の根絶に向けて)
- D211 イモゾウムシの塊根内幼虫密度が脱出成虫の性成熟に与える影響(生態学)
- C104 野外におけるアリモドキゾウムシ不妊虫の放飼効果(防除法・害虫管理・IPM)
- B66 サトウキビ赤変症の発生原因 : 特にメイチュウ類との関係について(発生予察・被害解析)
- J305 イモゾウムシの交尾行動(行動学)