F130 キチョウにおける共生細菌Wolbachiaによる性比の偏り(生態学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1998-03-31
著者
-
三浦 一芸
近中四農研:広大院・生物圏科学
-
三浦 一芸
中国農試
-
加藤 義臣
国際基督教大生物
-
加藤 義臣
国際基督教大学生命科学デパートメント
-
上達 岳彦
国際基督教大・生物
-
廣木 眞達
国際基督教大学・生物
関連論文
- C225 クモヘリカメムシの警報フェロモン物質による斑点米抑制範囲
- G209 キタキチョウ翅の色彩パターン形成過程におけるチロシンヒドロゲナーゼ及びドーパデカルボキシラーゼ遺伝子の発現
- I225 キタキチョウとキチョウの食草利用はなぜ異なるのか
- アカボシゴマダラ(名義亜種)幼虫における低温による発育プログラムの変更
- F218 光照射によるサーペドビリンの生成 : ヤママユガとアオスジアゲハの比較(生理学 生化学)
- アオスジアゲハ(鱗翅目,アゲハチョウ科)雄の配偶行動に影響する視覚刺激
- 「神奈川県産」アカボシゴマダラの季節型決定における温度と日長の役割
- F124 ハモグリミドリヒメコバチの産雄単為生殖系統と産雌単為生殖系統間の遺伝的交流について(一般講演)
- C321 ハモグリミドリヒメコバチの産雌性単為生殖を引き起こす新たなRickettsia属バクテリアの発見(一般講演)
- F321 現地圃場におけるクモヘリカメムシの警報フェロモン物質による斑点米抑制効果
- C209 警報フェロモン製剤によるクモヘリカメムシの忌避行動(一般講演)
- E217 放飼天敵による生態系攪乱の可能性 : 飛ばないナミテントウを題材に
- E216 ナミテントウ成虫の飛翔不能化による露地での定着率向上
- D102 遺伝的に飛ばないナミテントウ系統の育種と生物防除への有効性
- C307 細胞内共生細菌Spiroplasmaのナミテントウにおける雄殺し(一般講演)
- I220 ナミテントウの卵塊内の共食いと雄殺しの関係(生態学)
- A309 Neochrysocharis formosaで発見された共生細菌による新しいメス化メカニズム
- A306 ハンノキキクイムシのボルバキア感染多型
- サボテンヒメハダニBrevipalpus russulusにおけるProtandry(雄性先熟)について(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- なぜ,害虫防除にDNA分類が必要なのか(害虫・天敵の同定問題を考える〜DNAバーコードに基づく同定支援システムの確立とその応用〜)
- 寄生性膜翅目の性決定機構と大量増殖について
- H201 Multiplex PCR法を用いたタバココナジラミのバイオタイプ判別法(一般講演)
- E218 ホソヘリカメムシの加害時期とダイズの青立ち被害との関係(一般講演)
- E101 ナミテントウにおける遺伝的に飛翔不能な系統の選抜(一般講演)
- S061 遺伝学・分子生物学的手法を用いた解析 : 膜翅目の性決定機構を題材に(S06 操作実験における方法論 その3)
- H304 Wolbachiaの移植による寄生蜂Trichogrammaの単為生殖化(生態学)
- B115 チョウの翅形成過程における細胞の配列と動向(生理学・生化学)
- B318 キチョウ類における翅の黒色パターンの変更(一般講演)
- A312 ナミテントウの雄殺しバクテリアの密度と雄胚との関係(寄生・捕食・生物的防除)
- C313 遺伝的に飛翔不能なナミテントウの選抜とその現状(寄生・捕食 生物的防除)
- B206 エビガラスズメのアラタ体刺激ホルモン産生細胞の解析(2)(生理学・生化学)
- D216 エビガラスズメ非休眠/休眠蛹におけるPTTH産生細胞の免疫組織化学的解析(生理学 生化学)
- G109 キチョウの精巣融合と血中のエクジステロイド量の変化(生理生化学)
- 「神奈川県産」アカボシゴマダラにおける幼虫の発育と休眠に対する光周期と温度の影響
- H228 台湾産蝶類数種の光周反応
- G307 台湾産ジャコウアゲハにおける蛹休眠誘起に対する日長と温度の影響
- 石垣島におけるキチョウの成虫サイズとウマゴヤシ利用
- 西南日本および台湾におけるキチョウ2型の地理的分布とその分類学的位置
- タイワンキチョウ幼虫の集合的採餌行動
- C323 キチョウにおける卵内Wolbachia感染密度(一般講演)
- H308 キチョウのfeminization Wolbachia感染個体で観察される孵化率の低下(生態学)
- F101 キチョウ(Eurema hecabe)の休眠ホルモン様物質と休眠性との関連(生理学 生化学)
- H113 キチョウにおける季節型と生殖休眠のホルモン制御(生理・生化学)
- H111 ヒメシロモンドクガの短翅型発生における幼若ホルモンanalogueの効果(生理・生化学)
- D310 細胞質不和合をおこすWolbachiaと遺伝的雄の雌化をおこすWolbachiaに同時に感染している昆虫の発見(分類学・系統学・進化学)
- 被覆資材とタマゴバチTrichogrammaの併用によるコナガの防除
- モモアカアブラムシに寄生したAphidius gifuensisの発育期における生活史パラメータ
- 被覆資材とタマゴバチ(Trichogramma)の併用によるコナガの防除
- A209 ワタアブラムシ天敵寄生蜂としてのミカンノアブラバチLysiphlebus japonicusの機能評価(有用昆虫 寄生・捕食 生物的防除)
- I115 ミカンノアブラバチのワタアブラムシに対する寄生行動(寄生・捕食 生物的防除)
- C212 卵寄生蜂Trichogramma chilonisの過寄生について(天敵・生物的防除)
- E110 ハスモンヨトウ卵塊を覆う鱗毛はメアカタマゴバチの攻撃に防御となるか?(寄生蜂・生物防除)
- A214 卵寄生蜂Trichogramma chilonisは放飼後どのようにして寄生までたどり着くのか?(寄生・捕食生物的防除)
- D204 Wolbachiaの水平感染 : ガから寄生蜂への感染(分類学・系統学・進化学)
- C107 モモアカアブラムシの在来寄生蜂Aphidius gifuensisの放飼試験(寄生・捕食・生物的防除)
- E116 寄生蜂の産雌性単為生殖と共生微生物Wolbachiaの関係(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- C203 ウンカ・ヨコバイ類の個体群動態に対するイネ品種の影響(防除法 害虫管理)
- C122 卵寄生蜂Trichogramma Chilonisの量的形質の遺伝学的解析(行動学)
- H3-1 Trichogrammaの優良系統選抜の一手法(H-3 トリコグラマ研究会)(小集会)
- E408 卵寄生蜂Trichogramma chilonisの放飼実験について(寄生・捕食関係・生物的防除)
- C215 異なった寄主種で発育したTrichogramma chilonisのコナガ卵に対する繁殖特性(天敵・生物的防除)
- BW4-7 卵寄生蜂Trichogramma chilonisの産卵戦略(トリコグラマ研究会)
- E104 卵寄生蜂Trichogramma chilonisの探索・産卵行動 : 探索行動の切り替えと産卵行動の解発について(寄生蜂・生物防除)
- DW3-5 Trichogramma chilonisの放飼戦略について(トリコグラマ研究会)
- C103 異なった日齢のコナガ卵へのTrichogramma chilonisの寄主容認と寄主適合性(生物的防除)
- E18 鱗翅昆虫における光による緑色化とビリベルジン結合たんぱく質(BBP) : III. アオスジアゲハ翅のBBPの精製(生理学・生化学)
- D30 鱗翅目昆虫における光による緑色化とビリベルジン結合タンパク質II. : アオスジアゲハ幼虫に対する光照射効果(生理学・生化学)
- B40 鱗翅目昆虫における光による緑色化とビリベルジン結合タンパク質 : I. アオスジアゲハの場合(予報)(生理学・生化学)
- A204 ヤママユガの生殖行動 : I.コーリング・交尾・産卵(配偶行動1)
- B304 日本産ヒメハナカメムシ類からの共生微生物Wolbachiaの検出(生活史・分布)
- G204 施設キュウリにおけるワタアブラムシに対するナミテントウの防除効果(寄生・補食・生物的防除)
- 253 カイコ幼虫における脱皮周期と細胞分裂の関係(一般講演)
- 関東地方産ジャコウアゲハ(鱗翅目:アゲハチョウ科)における蛹休眠の個体群間変異
- D218 ヒメハダニ科Brevipalpus属における雌化種と両性生殖種の生活史形質の比較(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- A311 共生バクテリアによるヒメハダニ類の生殖異常(寄生・捕食・生物的防除)
- タイワンキチョウの卵塊産卵
- C-20 カイコ幼虫表皮における細胞分裂波(生理学・飼育技術)
- アオスジアゲハ属のチョウの翅における青色ビリン色素
- B301 日本国内のキチョウに対するWolbachia感染の分布(生活史・分布)
- H107 ジャコウアゲハ幼虫の成長に対する食草種の影響(寄主選択・耐虫性)
- B130 キチョウにおける精巣のねじれ構造の形成(生理学・生化学)
- 日本産キチョウ(鱗翅目,シロチョウ科)2型の個体群間において交尾は起こりうるか?
- タイワンキチョウの季節型決定に対する温度と光周期の影響
- H303 昆虫細胞による雌化バクテリアの培養およびその移植(生態学)
- カイコ幼虫における表皮細胞の分裂(発生学)
- S051 鱗翅目の性比異常とバクテリアとの複雑な関係(S05 鱗翅目で語る進化 : 遺伝マーカーの効用(E会場))
- G107 WolbachiaによるTrichogrammaの産雌性単為生殖化は特殊?! : Wolbachia感染が宿主Trichogramma dendrolimiの適応度に与える影響(生活史・分布)
- D229 2つの機能を持つWolbachia(生態学)
- D305 なぜ卵寄生蜂TrichogrammaのWolbachia感染産雌性単為生殖系統が野外であまり見られないのか?(生活史・分布)
- B303 モンシロチョウからの細胞内共生微生物Wolbachiaの検出(生活史・分布)
- F130 キチョウにおける共生細菌Wolbachiaによる性比の偏り(生態学)
- A18 ツマグロヨコバイの卵寄生蜂Paracentrobia andoiの闘争について(生態学・行動学)
- タイワンキチョウの人工飼料育およびその寄主植物についての若干の知見
- ヤママユガのコーリング活動
- カイコ幼虫表皮における細胞分裂活性の部域差(発生学)
- ヤママユガの生殖行動 : コーリング・交尾・産卵
- H63 石垣島におけるキチョウの季節型消長(生活史・光周反応・休眠)
- E50 タバコスズメガ幼虫表皮に対するエクジステロイドの作用 : in vitro条件下での細胞分裂の誘導(生活史・分布)
- B131 キチョウ(Eurema hecabe)の精巣融合に対するエクダイソンの効果(生理学・生化学)
- A312 キチョウの個体群間交雑における季節型発現異常(生態学)