C321 ハモグリミドリヒメコバチの産雌性単為生殖を引き起こす新たなRickettsia属バクテリアの発見(一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2005-03-01
著者
-
阿部 芳久
九大院比文・生物多様性
-
萩森 鉄矢
広大院・生物圏科学
-
萩森 鉄矢
広島大・生物圏科学
-
阿部 芳久
京都府大院・農
-
三浦 一芸
近中四農研、広島大・生物圏科学
-
三浦 一芸
近中四農研:広大院・生物圏科学
関連論文
- C225 クモヘリカメムシの警報フェロモン物質による斑点米抑制範囲
- トマトハモグリバエ, マメハモグリバエおよびナスハモグリバエ(双翅目 : ハモグリバエ科)の殺虫剤感受性
- I226 ナライガタマバチ種群(膜翅目:タマバチ科)におけるミトコンドリア、チトクロムb遺伝子の変異
- 京都府におけるトマトハモグリバエ,マメハモグリバエおよびナスハモグリバエの土着捕食寄生バチ相
- J214 ササカワコマユバチの4種害虫ハモグリバエに対する寄生能力ならびに温度・日長が同寄生パテの発育に及ぼす影響(一般講演)
- F124 ハモグリミドリヒメコバチの産雄単為生殖系統と産雌単為生殖系統間の遺伝的交流について(一般講演)
- C123 2種ハモグリバエ(双翅目)の置換が日米で逆方向に生じた原因(一般講演)
- トマトハモグリバエ, マメハモグリバエおよびナスハモグリバエ(ハエ目: ハモグリバエ科)の発育に及ぼす寄主植物の影響ならびに寄主植物選好性
- S021 トマトハモグリバエの侵入・定着に伴うマメハモグリバエおよびナスハモグリバエ減少の原因を探る(小集会)
- F316 片利共生をするヤドカリタマバチの発見とミツクリクヌギタマバチの潜在的な産卵数(一般講演)
- E105 トマトハモグリバエ及びマメハモグリバエを寄主としたときのハモグリミドリヒメコバチの産卵数、寄主体液摂取数及び寿命の比較(一般講演)
- C321 ハモグリミドリヒメコバチの産雌性単為生殖を引き起こす新たなRickettsia属バクテリアの発見(一般講演)
- C201 トマトハモグリバエ、マメハモグリバエ、ナスハモグリバエに対する土着天敵ササカワハモグリコマユバチの寄生(寄生・捕食 生物的防除)
- C105 ハモグリコマユバチのトマトハモグリバエに対する寄生能力(寄生・捕食 生物的防除)
- C103 トマトハモグリバエに対するコガタツヤヤドリタマバチ沖縄本島産個体群の寄生能力(寄生・捕食 生物的防除)
- B219 トマトハモグリバエの侵入・定着に伴うマメハモグリバエ・ナスハモグリバエの減少京都府内における7年間の調査結果から(生活史 分布)
- トマトハモグリバエ, マメハモグリバエおよびナスハモグリバエの発育に及ぼす温度・日長の影響ならびに増殖能力
- D214 トマトハモグリバエの産卵植物選好性ならびに発育に及ぼす寄主植物の影響(寄主選択・耐虫性)
- A103 マメハモグリバエに寄生するコガタツヤヤドリタマバチの増殖能力ならびに温度が発育と寿命に及ぼす影響(寄生・捕食・生物的防除)
- F208 マメハモグリバエとナスハモグリバエの生物的防除素材としてコガタツヤヤドリタマバチは利用可能か : 奇主適合性と奇主選好性の検討(捕食・寄生・生物的防除)
- D214 トマトハモグリバエの発育に及ぼす温度・日長の影響ならびに総産卵数・寿命(生態学)
- F321 現地圃場におけるクモヘリカメムシの警報フェロモン物質による斑点米抑制効果
- C209 警報フェロモン製剤によるクモヘリカメムシの忌避行動(一般講演)
- E217 放飼天敵による生態系攪乱の可能性 : 飛ばないナミテントウを題材に
- E216 ナミテントウ成虫の飛翔不能化による露地での定着率向上
- D102 遺伝的に飛ばないナミテントウ系統の育種と生物防除への有効性
- C307 細胞内共生細菌Spiroplasmaのナミテントウにおける雄殺し(一般講演)
- I220 ナミテントウの卵塊内の共食いと雄殺しの関係(生態学)
- A112 トマトハモグリバエの京都府における発生状況(生態学)
- 新害虫トマトハモグリバエの京都府における発生生態
- D209 日本未記録の重要害虫サティバハモグリバエ(新称)Liriomyza sativaeの京都府からの発見ならびにナスハモグリバエの多発とその生物防除の必要性(寄生・捕食・生物的防除)
- コガタツヤヤドリタマバチ(ハチ目:ツヤヤドリタマバチ科)における卵-蛹および幼虫-蛹寄生
- トマト栽培温室におけるトマトハモグリバエ, マメハモグリバエおよびナスハモグリバエの共存
- G310 寄主(マメハモグリバエ)の日齢が寄生バチ(コガタツヤヤドリタマバチ)の羽化率と発育に及ぼす影響(寄生・補食・生物的防除)
- D314 北海道で新たに発見されたヤンギタンポポクキズイフシについて(生活史・分布)
- A217 菌食性クダアザミウマBactrothrips3種の季節的発生経過、生殖様式および卵塊保護行動(生態学)
- H221 カキクダアザミウマのゴール内に生息する捕食性のクダアザミウマのゴール形成能力ならびに被食者探索および捕食行動(生態学)
- 日本で発見されたインゲンテントウ(鞘翅目:テントウムシ科)のマメ科植物の利用
- A212 カキクダアザミウマをゴール内で捕食するクダアザミウマの発見(寄生・捕食生物的防除)
- A102 寄主(マメハモグリバエ)の卵にも幼虫にも産卵し蛹から羽化する寄生バチの発見(寄生・捕食生物的防除)
- D131 マメハモグリバエに寄生する日本産ツヤヤドリタマバチの分類学的知見(ダニ・クモ 飼育法・栄養学 分類学・系統学・進化学)
- C206 農業害虫アサミウマ類の生物的肪除素材として利用可能な捕食性アザミウマの探索(寄生・捕食・生物的防除)
- G215 キイチゴヤドカリタマバチ属(ハチ目:タマバチ科)の旧北区における発見ならびに本属とバラヤドカリタマバチ属の識別標徴(分類学 進化学)
- B112 タマバチのゴールに住み込み寄生を行うニセマイコガ科の1種の生態(生態学)
- E310 クリタマバチのゴールに住み込み寄生をするヤドカリタマバチの発見(寄生・捕食関係・生物的防除)
- E301 染色体再配列とナライガタマバチ種複合体(膜翅目: タマバチ科)の種分化(分類学)
- D312 クヌギエダイガタマバチ単性世代のゴールに寄生する2種鱗翅類幼虫の食性(生態学・個体群動態)
- I24 ニホンヤドカリタマバチ種群2種の行動的隔離(行動・日周行動・配偶行動)
- A309 Neochrysocharis formosaで発見された共生細菌による新しいメス化メカニズム
- A306 ハンノキキクイムシのボルバキア感染多型
- サボテンヒメハダニBrevipalpus russulusにおけるProtandry(雄性先熟)について(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- なぜ,害虫防除にDNA分類が必要なのか(害虫・天敵の同定問題を考える〜DNAバーコードに基づく同定支援システムの確立とその応用〜)
- 寄生性膜翅目の性決定機構と大量増殖について
- H201 Multiplex PCR法を用いたタバココナジラミのバイオタイプ判別法(一般講演)
- E218 ホソヘリカメムシの加害時期とダイズの青立ち被害との関係(一般講演)
- E101 ナミテントウにおける遺伝的に飛翔不能な系統の選抜(一般講演)
- S061 遺伝学・分子生物学的手法を用いた解析 : 膜翅目の性決定機構を題材に(S06 操作実験における方法論 その3)
- H304 Wolbachiaの移植による寄生蜂Trichogrammaの単為生殖化(生態学)
- A312 ナミテントウの雄殺しバクテリアの密度と雄胚との関係(寄生・捕食・生物的防除)
- C313 遺伝的に飛翔不能なナミテントウの選抜とその現状(寄生・捕食 生物的防除)
- 害虫タマバチの分類について
- D310 細胞質不和合をおこすWolbachiaと遺伝的雄の雌化をおこすWolbachiaに同時に感染している昆虫の発見(分類学・系統学・進化学)
- 被覆資材とタマゴバチTrichogrammaの併用によるコナガの防除
- モモアカアブラムシに寄生したAphidius gifuensisの発育期における生活史パラメータ
- 被覆資材とタマゴバチ(Trichogramma)の併用によるコナガの防除
- A214 卵寄生蜂Trichogramma chilonisは放飼後どのようにして寄生までたどり着くのか?(寄生・捕食生物的防除)
- D204 Wolbachiaの水平感染 : ガから寄生蜂への感染(分類学・系統学・進化学)
- C107 モモアカアブラムシの在来寄生蜂Aphidius gifuensisの放飼試験(寄生・捕食・生物的防除)
- E116 寄生蜂の産雌性単為生殖と共生微生物Wolbachiaの関係(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- C203 ウンカ・ヨコバイ類の個体群動態に対するイネ品種の影響(防除法 害虫管理)
- C122 卵寄生蜂Trichogramma Chilonisの量的形質の遺伝学的解析(行動学)
- H3-1 Trichogrammaの優良系統選抜の一手法(H-3 トリコグラマ研究会)(小集会)
- E408 卵寄生蜂Trichogramma chilonisの放飼実験について(寄生・捕食関係・生物的防除)
- C215 異なった寄主種で発育したTrichogramma chilonisのコナガ卵に対する繁殖特性(天敵・生物的防除)
- BW4-7 卵寄生蜂Trichogramma chilonisの産卵戦略(トリコグラマ研究会)
- E104 卵寄生蜂Trichogramma chilonisの探索・産卵行動 : 探索行動の切り替えと産卵行動の解発について(寄生蜂・生物防除)
- DW3-5 Trichogramma chilonisの放飼戦略について(トリコグラマ研究会)
- C103 異なった日齢のコナガ卵へのTrichogramma chilonisの寄主容認と寄主適合性(生物的防除)
- B304 日本産ヒメハナカメムシ類からの共生微生物Wolbachiaの検出(生活史・分布)
- G204 施設キュウリにおけるワタアブラムシに対するナミテントウの防除効果(寄生・補食・生物的防除)
- D218 ヒメハダニ科Brevipalpus属における雌化種と両性生殖種の生活史形質の比較(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- A311 共生バクテリアによるヒメハダニ類の生殖異常(寄生・捕食・生物的防除)
- H303 昆虫細胞による雌化バクテリアの培養およびその移植(生態学)
- S051 鱗翅目の性比異常とバクテリアとの複雑な関係(S05 鱗翅目で語る進化 : 遺伝マーカーの効用(E会場))
- G107 WolbachiaによるTrichogrammaの産雌性単為生殖化は特殊?! : Wolbachia感染が宿主Trichogramma dendrolimiの適応度に与える影響(生活史・分布)
- D229 2つの機能を持つWolbachia(生態学)
- D305 なぜ卵寄生蜂TrichogrammaのWolbachia感染産雌性単為生殖系統が野外であまり見られないのか?(生活史・分布)
- B303 モンシロチョウからの細胞内共生微生物Wolbachiaの検出(生活史・分布)
- F130 キチョウにおける共生細菌Wolbachiaによる性比の偏り(生態学)
- A18 ツマグロヨコバイの卵寄生蜂Paracentrobia andoiの闘争について(生態学・行動学)