C216 アワノメイガ属Ostriniaの性フェロモン III. : ウスジロキノメイガ(生理活性物質)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-01
著者
関連論文
- D66 キボシカミキリのエステラーゼアイソザイム型にみられる地理的変異(地理的分布・地理的変異)
- D311 スジコナマダラメイガからアズキノメイガへのWolbachiaの移植(分類学・系統学・進化学)
- F208 カイコにおけるボンビコール産生細胞(生理学・生化学)
- G212 日本産アワノメイガには,2系統のミトコンドリアDNAが同所的に存在する(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- C5 タバコガの性フェロモン : 雌性フェロモン成分の同定(生理活性物質)
- E8 インド産木香に含まれる昆虫生育阻害物質(生理活性物質)
- D203 タバコガ(Helicoverpa assulta)メスの性フェロモン量の減少に及ぼす光条件の影響(生理活性・物質)
- A110 タバコガの性フェロモンの生産と放出に対する光周期の影響(フェロモン)
- J41 タバコガの性フェロモン含量の経時的変化およびPBAN様物質の存在(生理活性物質)
- C6 タバコガの性フェロモン生産に対する時刻と日齢の影響(生理活性物質)
- K312 蚕における尿酸の酸素ストレス防御効果(生理学・生化学)
- D206 コブノメイガ,Cnaphalocrocis medinalisの性フェロモン(2)(生理活性・物質)
- D204 Wolbachiaの水平感染 : ガから寄生蜂への感染(分類学・系統学・進化学)
- S13 未来の会 : 大学院生を中心とした交流の会
- E17 トノサマバッタの体色・体型に及ぼすメトプレンの影響(生理学・生化学)
- B21 オオムギ中のトノサマバッタに対する摂食阻害物質(寄主選好性・耐虫性)
- B218 ミトコンドリアDNAによる日本産アワノメイガ属の分子系統学的解析(分類学・形態学・進化学)
- G118 ヒメトビウンカのミトコンドリアDNA-RFLP(分類学)
- S100 未来の会II : みんなでビッグな研究者!
- D307 ヨーロッパアワノメイガのミトコンドリアDNAにみられた低い多様性(分類学・系統学・進化学)
- B-57 タマネギバエ・タネバエの誘引物質 : 酸の共力作用(行動学・フェロモン・寄主選好性)
- A-30 タマネギバエ,タネバエの新誘引物質 : フェニルエタノール(行動制御物質・フェロモン)
- S12-2 性フ***モンによるアプローチ(形態,性フェロモン,分子系統学によるアプローチ)(アワノメイガ類分類の新展開)(小集会)
- G113 スギマルカイガラムシの形態的3型とその寄主選好性(分類学)
- A5 スギマルカイガラムシのhost race間のエステラーゼアイソザイムの比較(分類学・形態学)
- E4 スギマルカイガラムシにみられる2型 : 判別分析で明らかになった形態的差異(分類学・系統学)
- D202 タマネギバエ蛹内における糖類の変動と冷温耐性(生活史 環境保護)
- D409 タマネギバエ蛹内における糖類の変動(生活史)
- D408 タマネギバエ蛹における夏休眠の制御機構(生活史)
- E31 タマネギバエ幼虫のスーパーオキサイドディスムターゼ活性(生理学・生化学)
- E26 タマネギバエ・タネバエ誘引剤の放出制御(発生予察・被害解析・防除技術)
- D-1 タマネギバエ・タネバエの人工飼料による大量飼育法(人工飼育・発育生理)
- C15 ファネル型性フェロモントラップの誘殺性能について(生理活性物質)
- F223 CL-HPLCをもちいたタマネギバエの生体過酸化脂質の超微量定量(生理学・生化学)
- F105 タバコガHelicoverpa assulta雌性フェロモン腺中の脂肪酸含量の暗期後半における変動(生理活性物質)
- F321 タバコガHelicoverpa assultaのメス性フェロモン含量の変動に及ぼす暗期開始の遅れと暗期短縮の影響(生理活性物質)
- D202 大型風洞におけるタバコガの交信攪乱(生理活性・物質)
- F215 ゴボウノメイガOstrinia zealisの雌性フェロモン(生理活性物質)
- F214 ウスジロキノメイガの性フェロモン : 室内生物検定と野外試験(生理活性物質)
- G112 アワノメイガにみられる性フェロモンの地理的変異(生理活性物質)
- E202 アズキノメイガの性フェロモンによるコミュニケーション多型の遺伝様式(動物行動学・行動生態学)
- C216 アワノメイガ属Ostriniaの性フェロモン III. : ウスジロキノメイガ(生理活性物質)