F32 施設のバラ栽培におけるハダニの薬剤防除と天敵の役割(ダニ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D113 強制換気温室におけるコナジラミ類に対する天敵寄生蜂の防除効果(一般講演)
-
静岡県に侵入後のマメハモグリバエとトマトハモグリバエの寄生バチ相
-
寄生蜂ハモグリミドリヒメコバチの寄主選択における寄主および産卵経験の影響
-
ナモグリバエおよびトマトハモグリバエで飼育した寄生蜂4種の体サイズ
-
I205 静岡県で大量発生するキノコバエの発生消長と発生源
-
E301 イチゴの害虫に対する新規天敵への糸状菌製剤の影響
-
E201 ハモグリバエの寄生蜂3種における種内・種間競争の影響
-
E112 ハモグリバエ寄生蜂の葉上での寄主探索行動
-
B203 昆虫病原糸状菌の混合効果
-
B108 ガンマ線による殺菌剤耐性昆虫病原糸状菌作出の可能性
-
A224 トマトハモグリバエとナモグリバエにおける土着寄生蜂の発育日数の違い
-
A206 クリバネアザミウマとマメハモグリバエにおける抗生物質殺菌剤の影響
-
D211 ハモグリミドリヒメコバチはどのように抗生物質殺菌剤を摂取し雄を産むのか?
-
D210 ハモグリミドリヒメコバチは寄主を学習するか?
-
トマトハモグリバエとその寄生蜂に対する殺虫剤散布の影響
-
D124 トマトハモグリバエと寄生蜂に対する2種殺虫剤の影響(一般講演)
-
D122 3種ハモグリバエに対する寄生蜂の寄主選好性について(一般講演)
-
G313 微生物農薬の静電散布(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
-
D103 クワシロカイガラムシの捕食者・ハレヤヒメテントウの茶園での発生生態と活用
-
A310 Liriomyza属ハモグリバエの寄生蜂の過去と現在の比較
-
H128 静岡県西部のミカン園に発生するミヤコカブリダニに対する農薬の影響(一般講演)
-
D116 トマトのハモグリバエ生物防除に利用するエンドウのハモグリバエ寄生蜂の種構成と網による寄生蜂の選別(一般講演)
-
D115 エンドウにおけるハモグリバエ寄生蜂の発生消長と殺虫剤散布の影響(一般講演)
-
H322 茶株内粘着トラップを用いたクワシロカイガラムシの天敵・ハレヤヒメテントウの発生消長調査(一般講演)
-
G305 草生栽培ミカン園における下草が樹上のカブリダニ類の発生に及ぼす影響(一般講演)
-
E204 静岡県におけるハモグリミドリヒメコバチの性比と産雌性単為生殖について(一般講演)
-
E202 ナモグリバエ寄生蜂の種構成とエンドウからの羽化消長(一般講演)
-
E210 施設抑制ミニトマト栽培における総合的害虫管理とその経営的評価(防除法 害虫管理 IPM)
-
クリバネアザミウマの寄主植物と有効薬剤の探索
-
437 カルスで増殖した数種のネグサレセンチュウの寄主範囲と加害性(一般講演)
-
J223 昆虫病原糸状菌Nomuraea rileyiがハスモンヨトウ幼虫の発育に与える影響
-
E320 サツマイモ圃場におけるネコブセンチュウの季節的発生消長とその特徴(植物線虫)
-
D42 サツマイモネコブセンチュウによるメロンの被害 : 株枯死の機作(線虫)
-
F32 施設のバラ栽培におけるハダニの薬剤防除と天敵の役割(ダニ)
-
D8 Tetranychus属ハダニの薬剤感受性とその個体群間の変動(ダニ)
-
D21 静岡県におけるネダニ、コナダニの薬剤感受性(毒物学・殺虫剤)
-
J31 フェロモンによる施設バラ害虫防除の試み(フェロモン)
-
(48) レタスビッグベイン病の伝搬と土壌消毒による防除 (秋季関東部会講演要旨)
-
E28 温室メロンにおけるミナミキイロアザミウマの総合防除(発生予察・被害解析・防除技術)
-
(35) 静岡県におけるイチゴ萎ちょう病の発生と防除 (夏季関東部会講演要旨)
-
野菜を加害するハダニの生態と防除-3-施設果菜類,特に温室メロンにおけるハダニ類の発生機構,薬剤感受性及び防除
-
コナダニによる農作物被害とその防除,並びに同時発生するホコリダニとの関連
-
F-11 イチゴ葉におけるTetranychus属3種ハダニの発育速度,産卵数の比較(ダニ学・有用昆虫・脊椎動物)
-
E-22 各種色調粘着紙に対するミナミキイロアザミウマの誘引性(ダイズ害虫・ミナミキイロアザミウマ・発生予察・被害解除・切除技術)
-
サトイモ(えびいも)を加害するチビクロバネキノコバエの発生生態
-
野菜を加害するハダニ類の生態と防除-2-イチゴ産地におけるハダニ類の薬剤抵抗性
-
野菜を加害するハダニ類の生態と防除-1-ほ場におけるハダニ相の変動とその要因
-
616 1年生作物を中心にした特定農耕地におけるハダニ相の変動とその解析
-
218 静岡県のバラ園におけるハダニ類の薬剤感受性低下と薬害、防除効果の検討
-
2. コナダニによるウリ類の被害と防除(F.ダニ類に関する諸問題(ハダニ談話会)
-
E104 ニセナミハダニ,カンザワハダニ2種間の脚の着色状況による種の判別(ダニ類生活史等1)
-
クリバネアザミウマの寄生植物と有効薬剤の探索
-
E228 露地栽培のアブラナ科野菜における昆虫病原糸状菌の低濃度多回数散布の効果
-
Beauveria 属昆虫病原糸状菌2種のミール培養とナガチャコガネに対する感染力
-
ハスモンヨトウに対する昆虫病原糸状菌3種の混用効果
-
S073 昆虫病原糸状菌を用いたアブラナ科野菜害虫の防除 : 2年目の結果から(昆虫病原微生物(微生物的防除)小集会-廣森創先生を偲んで-)
-
J221 昆虫寄生菌のミール培養とナガチャコガネに対する感染力
-
D308 アブラナ科野菜圃場における昆虫病原糸状菌の3種混用散布の殺虫効果
-
E119 Paecilomyces fumosoroseusおよびBeauveria bassianaのモンシロチョウに対する防除効果(一般講演)
-
E118 Paecilomyces fumosoroseus(SPf-1菌株)を用いたコナガ幼虫の防除に関する研究(一般講演)
-
E117 昆虫病原性糸状菌を用いたカブラハパテ類の防除に関する研究(一般講演)
-
A305 昆虫病原糸状菌Veticillium lecaniiとBeauveria bassianaに対する農薬の影響(昆虫病理学・微生物的防除)
-
野菜を加害するハダニ類の生態と防除-4-イチゴ葉におけるTetranycus属3種ハダニの生活史パラメ-タの比較
-
温室メロン栽培におけるミナミキイロアザミウマの総合防除
-
231 コナダニの一種Tyrophagus SP.によるウリ類の被害とダニの発生環境(一般講演)
-
230 コナダニの一種Tyrophagus sp.のキュウリに対する加害性ならびにほ場における発生の機構(一般講演)
-
460.チリカブリダニによるハダニの生物的防除 : VIII イチゴの現地ほ場における放飼効果
-
334. チリカブリダニによるハダニの生物的防除 : V. イチゴほ場における放飼時期について(一般講演)
-
325. ネグサレセンチュウ(Pratylenchus sp.)によるニンジンの黒班症状とその防除(一般講演)
-
野菜ハダニ類の発生と防除上の問題点
-
高温・たん水処理によるネコブセンチュウの防除
-
C305 施設ミニトマトにおける生物防除資材を用いた総合的生物防除の試み(天敵・生物的防除)
-
G324 ワタアブラムシにおける薬剤抵抗性の発現機構 : エステラーゼの機能(生理学・毒物学・薬剤抵抗性)
-
G407 ワタアブラムシの各種殺虫剤に対する感受性と協力剤の効果(分子生物学など)
-
G309 ワタアブラムシのエステラーゼアイソザイムの各種薬剤による活性阻害(薬理学など)
-
静岡県におけるケブカノメイガの発生状況と薬剤感受性
-
G103 静岡県におけるマメハモグリバエの寄生バチ相と寄生バチの1種Hemiptarsenus varicorinis(Giault)について(害虫管理 総合防除)
-
D402 マメハモグリバエの薬剤防除と導入天敵の効果(害虫管理・総合防除)
-
B407 マメハモグリバエに関する2,3の知見(害虫管理・農業昆虫)
-
F324 マメハモグリバエの発育期間、産卵数、寄生蜂及び薬剤感受性の変動(害虫管理)
-
A70 静岡県におけるマメハモグリバエの大発生と有効薬剤(防除技術)
-
D114 Wolbachia感染はマメハモグリバエの減少に影響を与えたか?(一般講演)
-
A57 タバココナジラミによって起こるトマトとエダマメの異常症(防除技術)
-
F303 ワタアブラムシの薬剤感受性の異なったクローンのナシ、カンキツ、キュウリ、ナスでの増殖(寄主植物 選好性 耐虫性)
-
施設バラのハマキムシ類,ハスモンヨトウのフェロモンによる防除 (〔関西病虫害研究会〕創立70周年記念号)
-
E203 ハモグリバエ類およびその寄生蜂におけるバクテリア感染実態(一般講演)
-
E201 施設トマトにおけるコナジラミ類に対する天敵寄生蜂の防除効果の比較(一般講演)
-
4 ハウス土壤に対するたん水除塩の効果について(日本土壤肥料学会中部支部第25回例会講演要旨)
-
キクの連作障害に関与するネグサレセンチュウに関する研究 : 第2報 線虫寄生によるキクの耐水性の低下(一般講演)
-
B206 昆虫病原糸状菌3種混合散布によるアブラナ科野菜害虫の防除とゴミムシ類に対する影響
-
B215 田植機栽培におけるイネシンガレセンチュウの伝播(線虫)
-
444 ネコブセンチュウに対するマリーゴールドの密度抑制機作について(一般講演)
-
施設栽培土壌における線虫捕食菌の分布と線虫密度
-
320 高温下の湛水によるネコブセンチュウMeloidogyne sp.の防除
-
449.キクの連作にともなう生育障害の線虫学的研究1 : 産地における発生実態と高温下湛水によるネグサレセンチュウの防除
-
127 Aphelenchoides 属線虫の寄生による葉組織の形態的変化について(線虫学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
334 夏ギクにおけるハガレセンチュウの寄生様式について(生態学, 線虫学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
83 水稲に寄生する Radopholus 属線虫について(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
342 水稲に対する殺線虫剤の副次的効果について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
81 静岡県における数種の根部外寄生線虫(昭和35年度日本農学会大会分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク