C51 ペルー・アマゾンにおけるマホガニーマダラメイガの被害(生態学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1988-03-25
著者
関連論文
- N06 野外におけるウリミバエ大量増殖・不妊虫の性的競争力の推定(ウリミバエ)
- N05 不妊虫放飼地域(宮古群島)におけるウリミバエの孵化率(ウリミバエ)
- マツカレハ幼虫の発育におよぼす日長時間の影響
- マツカレハの羽化とその後の行動
- 118 長日処理による越冬マツケムシの飼育(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 508 マツケムシの発育と日長効果(S)(第78回日本林学会大会)
- 522 カラマツ球果の害虫に関する研究(IV) : 被害分布とその解析(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 521 カラマツ球果の害虫に関する研究(III) : カラマツタネバエの経過・習性(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 707. カラマツ球果の害虫に関する研究(2) : 長野県下の被害分布とその解析(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 706. カラマツ球果の害虫に関する研究(1) : カラマツタネバエ(Hylemya laricicola KARL)について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 159 マツカレハ越冬時幼虫の頭巾について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 723. マツカレハ幼虫の休眠離脱(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 68 マツカレハの生態に関する研究 : VI. マツケムシに対する日長効果(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 206. マツカレハの生態に関する研究(第5報) : マツケムシの発育と頭巾の大いさについて(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 205. マツカレハの生態に関する研究(第4報) : マツケムシの発育におよぼす日長時間の影響(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 618.マツカレハの生態に関する研究(2) : 長日処理によるマツケムシの飼育(第72回日本林学会大会)
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫の移動
- スギ人工林におけるスギカミキリ成虫発生の年次変動
- A4 一林分内のスギカミキリの脱出孔の年次変化および被害分布の拡大III(個体群生態学)
- C306 スギノアカネトラカミキリの成虫訪花誘引剤による防除(殺虫剤・害虫管理・作物保護)
- A3 記号放逐法によるスギカミキリ成虫の移動分散調査(個体群生態学)
- C323 マツノマダラカミキリ成虫誘引剤による防除実験結果の検討(森林昆虫)
- A55 マツノマダラカミキリ誘引剤を利用した松くい虫防除の展望(防除技術)
- C51 ペルー・アマゾンにおけるマホガニーマダラメイガの被害(生態学)
- A59 餌の分布ならびに移動特性と静止ないし探索型捕食戦略(生態)
- A-45 カブリダニ-ハダニ相互作用システムの解析IV(個体群生態学・カイムシ類)
- A-29 カブリダニ-ハダニ相互作用システムの解析 III(個体群生態学)
- A-28 ハダニと捕食性カブリダニの相互システムの実験的解析(個体群生態学)
- 捕食者と被捕食者の相互作用の解析--ハダニ・カブリダニ系を例として (捕食性天敵)
- C228 パッチ状空間における捕食者 : エサ相互作用系の新しい方法による解析(個体群生態学)
- 126 カブリダニ-ハダニ相互作用システムの解析 II
- D423 トビイロウンカ発生予察法のシステム化(ウンカ・ヨコバイ)
- 513 関東地方におけるコバノヤマハンノキの害虫について(S)(第78回日本林学会大会)
- 2.調査上の問題点(第14回森林動物シンポジウム)(農薬散布が林地の環境生物に及ぼす影響の調査方法)
- D204 資源量の変動を考慮した昆虫個体群動態の予備的モデル(移動分散)