E15 畑作圃場におけるエゾカタビロオサムシの動態(予報)(天敵・生物的防除・生活史・分布)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
アカホシカメムシ類とそれらの特異的捕食者ベニホシカメムシに関する生態学的研究
-
Bt遺伝子を導入したキャベツの作出
-
A314 キャベツにおけるジノテフランの定植時灌注処理が地表俳徊性天敵に及ぼす影響
-
E303 栽培時期が異なる無防除キャベツにおける鱗翅目害虫と捕食性天敵の発生動態(一般講演)
-
八重山で虫を見た(4)冬の晴れ間に--マダラチョウの乱舞 (日本の迷蝶特集号(2))
-
石垣島におけるマメシタベニスズメ幼虫の発生
-
G214 南西諸島におけるゲッキツとミカンキジラミおよびその天敵寄生蜂の分布(生活史・分布)
-
アカホシカメムシ類とそれらの特異的捕食者ベニホシカメムシに関する生態学的研究
-
コブノメイガの性フェロモン : 南西諸島でインドブレンド・フィリピンブレンドに誘引された近縁種「ハネナガコブノメイガ」
-
H209 コブノメイガの性フェロモン : 南西諸島でフィリピンブレンドに誘引された近縁種「ハネナガコブノメイガ」(生理活性物質)
-
H223 ナモグリバエ蛹と成虫の過冷却点と低温耐性
-
A103 ウヅキコモリグモ若齢幼体に対する昆虫成長制御剤の影響
-
G316 ナモグリバエの蛹色に及ぼす温度と日長の影響
-
ウヅキコモリグモ幼体の殺虫剤感受性
-
H214 アオゴミムシ類の季節的な棲息地利用様式に関する知見(一般講演)
-
F107 ナモグリバエの発育に及ぼす温度と寄主植物の影響(一般講演)
-
C220 クワも乳液で昆虫の食害から身を守る : クワ乳液中に高濃度に存在する糖アナログアルカロイドがクワ耐虫性に果たす役割(一般講演)
-
I303 石垣島におけるベニホシカメムシの繁殖と季節的発生消長(生態学)
-
H223 パパイア・イチジク類乳液中のシステインプロテアーゼが広食性害虫ヨトウガ・ハスモンヨトウに対して示す強力な耐虫性効果(生理活性物質 飼育法 栄養学)
-
I202 パパイア乳液中のタンパク質分解酵素が植食昆虫に対する防御に果たす決定的役割(生理活性物質)
-
G219 シロジュウジカメムシとズグロシロジュウジカメムシ(カメムシ目:ホシカメムシ科)は生殖干渉に基づく競争排除による異所的分布の実例か?(斑点カメムシ)
-
H112 シダに含まれる鱗翅目幼虫に対する熱不安定性・難溶性の毒性・成長阻害活性について(寄主選択・耐虫性)
-
A221 ツマムラサキマダラ雄の発香器官分泌物 : 主要成分の同定とその起源(生理活性物質)
-
H102 鱗翅目幼虫に対する種々の植物の毒性・成長阻害活性とそれら活性の熱不安定性について(寄主選択・耐虫性)
-
A211 沖縄本島と石垣島におけるミナミキイロアザミウマの土着天敵の探索(寄生・捕食生物的防除)
-
F214 エゾカタビロオサムシの生長に関する給餌条件の影響(生態学)
-
D209 ヒメハナカメムシ類二種の生殖休眠の解除に関する日長と温度の影響(生理学 生化学)
-
I205 ヒメハナカメムシ類二種の短日による生殖休眠の誘導に対する温度の影響(寄生・捕食 生物的防除)
-
北日本における1984年7月世代のアワヨトウ多発生の解析
-
八重山で虫を見た(5)夜を彩る虫--ホタルたち
-
E221 二種のヒメハナカメムシ類の生殖休眠の誘導に対する日長の影響(殺虫剤作用機構・寄生・捕食関係・生物的防除)
-
C313 ヒメハナカメムシ類2種の日長に対する雌雄の反応(天敵・生物的防除・薬理学)
-
D309 畑作圃場におけるエゾカタビロオサムシの動態 3) 新成虫の出現時期(生態学・個体群動態)
-
D201 畑作圃場におけるエゾカタビロオサムシの動態 : 2)エゾカタビロオサムシ個体群とヤガ類個体群の相関(群集生態学)
-
A15 畑作物を加害するコメツキムシ類とそれらの成虫の活動習性の種間比較と調査上の問題点(生態学)
-
デントコ-ンを加害したコメツキムシ類
-
F14 畑作圃場におけるエゾカタビロオサムシの動態 : I)動態の特徴とヤガ類の発生との相互関係(生態学)
-
E15 畑作圃場におけるエゾカタビロオサムシの動態(予報)(天敵・生物的防除・生活史・分布)
-
H09 コブハサミムシの卵保護期死亡と次世代個体数に対して冬期の気象要因の年次変動が及ぼす影響(個体群・群集)
-
A39 コブハサミムシにおける生息地の環境条件と生活様式との関わり(生態)
-
A-3 ハサミムシ類の生態・コブハサミムシの生活史と個体群パラメータ(個体群生態学・エピラクナ・ツマグロヨコバイ)
-
八重山諸島におけるアカヘリカメムシとフチベニヘリカメムシ(カメムシ目:ヒメヘリカメムシ科)の生態と分布
-
Ephelis japonicaのイネ科牧野草への感染がアワヨトウ及びマダラバッタの摂食に及ぼす阻害的な効果
-
D220 石垣島のゲッキツにおけるミカンキジラミとその寄生性天敵の発生消長(寄生・捕食・生物的防除)
-
マメシンクイガの卵寄生蜂メアカタマゴバチの生態と寄生様式
-
イワサキオオトゲカメムシの寄生植物と生態に関する知見
-
1987年6月に東北地方へ侵入したアワヨトウの飛来経路と飛来源
-
アワヨトウの寄生蜂カリヤサムライコバチの寄生状況
-
蛍光管4種による誘蛾と誘引された主要害虫の性質
-
害虫の移動と環境 (害虫の長距離移動)
-
A310 Predatory ability of Antilochus coqueberti (Heteroptera : Pyrrhocoridae), the specialist predator of Dysdercus spp. (Heteroptera : Pyrrhocoridae)
-
Predation of Dysdercus cingulatus (Heteroptera : Pyrrhocoridae) by the specialist predator Antilochus coqueberti (Heteroptera : Pyrrhocoridae)
-
Insecticide susceptibility of a generalist predator Labidura riparia (Dermaptera: Labiduridae)
-
Comparison of the life history strategies of three Dysdercus true bugs (Heteroptera : Pyrrhocoridae), with special reference to their seasonal host plant use
-
Effects of host plant species on the development of Dysdercus cingulatus (Heteroptera : Pyrrhocoridae)
-
Seasonal occurrence of Plutella xylostella (Lepidoptera : Yponomeutidae) on Ishigaki-jima Island, with special reference to their sudden occurrence associated with a typhoon
-
New Prey-predator Association in Aposematic Pyrrhocorid Bugs : Antilochus coqueberti as a Specialist Predator on Dysdercus Species(Behavior and Ecology)
-
B50 長距離移動性害虫の多飛来年予想の検討(発生予察・被害解析・耐虫性)
-
農業害虫の生物的防除におけるTrichogrammaの利用の現状と展望〔英文〕
-
Survey of indigenous natural enemies of the adventive pest Thrips palmi (Thysanoptera : Thripidae) on the Ryukyu Islands, Japan
-
八重山地方におけるナナホシキンカメムシ(カメムシ目:キンカメムシ科)の寄主植物と生活史
-
マエアカナガカメムシの寄主植物と与那国島からの新分布記録
-
八重山諸島竹富島におけるベニホシカメムシの採集記録
-
Phoresy by an Egg Parasitoid, Protelenomus sp. (Hymenoptera : Scelionidae), on the Coreid Bug Anoplocnemis phasiana (Heteroptera : Coreidae)(Behavior and Ecology)
-
Sex pheromone of the rice leaffolder moth, Cnaphalocrocis medinalis(Lepidoptera:Crambidae) : Synthetic Indian and Philippine blends are not attractive to male C.medinalis, but are attractive to C.pilosa in the South-Western islands in Japan
-
Thermal effects on reproductive diapause induction in Orius sauteri (Heteroptera : Anthocoridae)
-
Development and prey consumption of Orius sauteri (Poppius) and O. minutus (L.) (Heteroptera : Anthocoridae) fed on Frankliniella occidentalis (Pergande) (Thysanoptera : Thripidae)
-
Photoperiodic Effect on Incidence of Reproductive Diapause in Orius sauteri and O. minutus (Heteroptera: Anthocoridae)
-
Possible Influences of Habitat Characteristics on the Evolution of Semelparity and Cannibalism in the Hump Earwig Anechura harmandi
-
八重山で虫を見た(1)風を感じる--モンシロチョウ
-
第1世代アワヨトウの発生変動の解析 : 中国山東省のコムギ栽培地帯の例
-
E10 マメシンクイガの卵寄生蜂メアカタマゴバチの寄生様式(天敵・生物的防除)
-
マメシンクイガの発蛾時期の変動に関与する諸要因
-
マメシンクイガの被害粒率と気温および降水量の関係
-
D6 マメシンクイガの発蛾に関する研究 : 2.発蛾と気温および降水量の相関(生理学)
-
A7 アワヨトウとタンポキヨトウの飛翔行動に及ぼす幼虫飼育密度の影響(生態)
-
C29 アワヨトウの多飛来の前兆と侵入成虫の特徴(生態学)
-
第2回国際トリコグラマおよびその他卵寄生蜂学術討論会に出席して(昭和61年度後期国際集会派遣基金による国際学会出席者報告)
-
R18 アワヨトウの長距離移動と大発生 III. 第一期侵入成虫のモニタリングについて(発生予察・被害解析・防除技術)
-
Insect Pheromones, M.C.BIRCH and K.F.HAYNES, (1982), Edward Arnold (Publishers) Ltd., London, 60pp, £ 2.50
-
八重山で虫を見た(3)幻のカメムシの謎を解く--イワサキオオトゲカメムシ
-
八重山で虫を見た(2)山の中で--ベニボシカミキリ (カミキリ特集号(7))
-
石垣島におけるヒメアカホシカメムシならびにその近縁種の寄主植物
-
タマナギンウワバ発生予察用フェロモン剤に誘引された非標的チョウ目昆虫種
-
三重県平野部におけるウヅキコモリグモPardosa astrigeraの生活史形質(体サイズ,産卵数の季節変動および繁殖時期)の解明
-
わが国におけるカンキツグリーニング病--現状と防除に向けての問題点
-
石垣島で大量発生が確認されたハイイロハナムグリ
-
八重山のアサギマダラ (特集 21世紀のアサギマダラ調査を展望する)
-
ハスモンヨトウ発生予察用フェロモン剤に誘引された非標的チョウ目昆虫種
-
ウヅキコモリグモ成体の欠脚率調査
-
キャベツほ場におけるウヅキコモリグモ(クモ目:コモリグモ科)の個体数調査における落とし穴法と見取り法の比較
-
八重山で虫を見た(6)夏の山の上で : イシガキヒグラシ (セミ特集号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク