161. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : VII.幼虫の発育と飼育密度
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
SB3 マメゾウムシの分布拡大と寄主植物(貯蔵物昆虫学談話会)
-
A21 キンケクチブトゾウムシの生態に関する研究 : 3.発育と温度(生活史・分布)
-
A9 リラマメゾウムシはもはや野外の代表種たり得ない(分類学・形態学・生活史・分布)
-
F24 アズキゾウムシ雄成虫の触角の地理的変異について(分類・形態)
-
C9 キンケクチブトゾウムシの生活史について(2)(生活史・分布)
-
A55 アズキゾウムシとヨツモンマメゾウムシに関する研究 : II.雌成虫の体の大きさの違いと穀層内への侵入度(生態)
-
E-37 キンケクチブトゾウムシの生態に関する研究 : 2.生活史について(生活史・その他)
-
本邦における貯殻関連甲虫類及び蛾類について
-
S62 植物検疫の重点化に関する諸問題について(侵入害虫)
-
121.日最高最低気温より有効積算温日度を求める方法について
-
412. m-m^^*法による3種のアブラムシの分布型解析(一般講演)
-
147. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : XXIV. カナダ産アメリカシロヒトリ
-
333 アメリカシロヒトリの生物学的研究 XIX. 休眠期の前にみられる休眠虫の特性(生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
317 アメリカシロヒトリの生物学的研究XIII. 若令幼虫の行動における糸の役割(昆虫毒物学, 生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
161. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : VII.幼虫の発育と飼育密度
-
160. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : VI.幼虫の集合性の実験的解析
-
131 トビイロウンカとヒメビウンカのはね型決定に及ぼす密度効果の分析(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
358 総合防除によるミカンコミバエの根絶計画 : 2.Metyl eugenol(ME)抵抗性個体存在下での根絶プログラム
-
357 総合防除によるミカンコミバエの根絶計画 : 1.誘殺板の最適密度の決定
-
新博物誌-9-防除の網をくぐりぬけ進化するウリミバエ
-
タイ産ミカンコミバエとその同所種の***長, およびその側所種における長い***と短い***の進化
-
D207 中国大陸より沖縄に飛来するミカンコミバエ(分類学・系統学・進化学)
-
C107 オキナワノコギリクワガタにおける小型オスの餌場の占有方法(動物行動学・行動生態学)
-
最近エジプトに進入したモモミバエの***長とその変異
-
オキナワノコギリクワガタ Prosopocoilus dissimilis okinawanus Nomura の小型雄の交尾成功
-
オキナワノコギリクワガタの雄における大顎2型
-
I208 グルコース6リン酸脱水素酵素遺伝子の塩基配列を用いたBactrocera属ミバエ類の系統解析(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
-
I112 中国産ミカンコミバエはミカンコミバエか?(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
-
B103 オキナワノコギリクワガタのオスの大顎の多性に関する量的解析(形態学・組織学,発生学・遺伝学,生活史・分布)
-
S121 ***長でみたミカンコミバエ複合種の識別と種分化
-
S032 新植サトウキビ圃場におけるスジハサミムシの短翅型と長翅型個体の侵入と増殖過程
-
E302 チブサトゲグモの雌における色彩パタンの多型 : 表現型頻度の空間的・時間的変異(ダニ)
-
E102 オキナワノコギリクワガタの小型オスはなぜ存在するのか? : 3.二山型の日周活動(動物行動学 行動生態学)
-
D312 寄生蜂と捕食者によるミカンコミバエ複合種の種分化仮説(分類学・系統学・進化学、鳥害)
-
D225 スジハサミムシの翅型多型の遺伝様式と短翅オスの利点(生態学)
-
A118 イネヨトウによるサトウキビの被害レベルの季節的変動とズイムシサムライコマユバチの役割(寄生・捕食生物的防除)
-
E116 センダングサミバエのメスの多回交尾とその意義(動物行動学・行動生態学)
-
E107 ズイムシサムライコマユバチの最適ホスト識別能力(動物行動学・行動生態学)
-
E104 オキナワノコギリクワガタの小型オスはなぜ存在するのか? : 2.幼虫の発育期間とオスの繁殖成功(動物行動学・行動生態学)
-
D132 ***長によるフィリピン産2種のミバエの識別と野外における交雑(ダニ・クモ 飼育法・栄養学 分類学・系統学・進化学)
-
アズキとインゲンの接木によって得られた豆によるアズキゾウムシとブラジルマメゾウムシの飼育
-
118 アズキとインゲンの接木豆による数種マメゾウムシ類の飼育(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
インゲンとアズキの接木によって得られた豆によるアズキゾウムシの飼育(予報)
-
100 インゲンとアズキ (穂) の接木によって得られた豆によるアズキゾウムシの飼育(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
136 アズキとインゲンの接木豆によるアズキゾウムシの生育 (予報)(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
II-C.微生物的防除をふりかえって(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
-
C38 沖縄島のウリミバエの野生メスに発達した不妊オス抵抗性?(行動学)
-
D121 チブサトゲグモの雌における色彩パタンの多型 : 変異型系統の確立(ダニ・クモ 飼育法・栄養学 分類学・系統学・進化学)
-
G211 チブサトゲグモのメスにおける色彩パターンの多型 : 遺伝様式と表現型頻度 (生態学 行動学)
-
コナガの蛹の体色発現について(一般講演)
-
II-A.昆虫生理活性物質をめぐって(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
-
B32 ハラビロカマキリの配偶戦略 : II.雌による雄の認知ととも食い(フェロモン・行動制御)
-
B-6 ハラビロカマキリの配偶戦略 I. : フェロモン放出と異常な配偶行動(行動学・配偶行動)
-
P4 ウリミバエにおけるメスの交尾相手選好性の人為選択(ポスター発表)
-
B38 レックを形成しない?石垣島産ウリミバエの配偶行動(生態学・行動学)
-
G111 メチルユージノール抵抗性ミバエの出現機構 : 仮説の提唱(生態学 行動学)
-
G105 オキナワノコギリクワガタの小型オスはなぜ存在するのか?(生態学 行動学)
-
A220 ズイムシサムライコマユバチの産卵行動に関する研究(寄生・捕食 生物的防除)
-
メチルユージノールのなそ:ミカンコミバエを根絶に至らしめたメカニズム大宜味村におけるハイイロマングースの捕食動物種の分析生物学会第32回大会講演要旨
-
B303 野外におけるカランボラミバエのメチルユージノール摂食行動(行動学)
-
J203 餌の色に合わせて体色を変化させるガの幼虫(行動学)
-
A322 センダングサミバエの生態 : オスに偏った性比とメスの超多回交尾(概日リズム・配偶・交尾・行動学)
-
A216 大量増殖されたウリミバエオスの配偶行動の変異と交尾成功(配偶・交尾行動)
-
J58 植物に含まれるウリミバエ雄誘引成分とその虫体内への取り込み(生理活性物質)
-
E25 ウリミバエの配偶行動 : 求愛型交尾と省略型交尾(行動学)
-
N02 ウリミバエの性淘汰 : 雄間闘争か配偶者選択か?(ウリミバエ)
-
ミバエの根絶 : 理論と実際, 石井象二郎, 桐谷圭司, 古茶武男編, (1986), 農林水産航空協会, 東京, 391pp., 9,000円
-
A-25 寄生的競争者の存在によって寄主的競争者の個体群は安定化されるか(個体群生態学)
-
C231 不妊虫の性的競争力を求めるための最適不妊虫/正常虫の比(個体群生態学)
-
164. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : X.成虫の相対成長
-
マメゾウムシ類の比較生態学的研究 : VI.アカイロマメゾウムシの幼虫の攻撃性
-
応動昆の半世紀(1.記念講演:「応動昆の生い立ち」,日本応用動物昆虫学会創立50周年)
-
応動昆の半世紀(記念講演「応動昆の生い立ち」)
-
クモの生物学, 吉倉真, (1987), 学会出版センター, 東京, 613pp., 19,000円
-
アメリカシロヒトリ成虫の斑紋の発現におよぼす温度・日長効果
-
D407 チャバネアオカメムシの発育速度と産卵ひん度(アブラムシ)
-
コナガの発育の雌雄差
-
ミカンコミバエの産卵能力, およびメチルオイゲノールに対する反応
-
コナガの発育零点と発育有効積算温量, およびその地理的差異
-
コナガの翅長および産卵能力の季節的変化とその解析
-
141. インゲンマメゾウムシの卵分布と1令幼虫の行動
-
403 喜界島におけるミカンコミバエのぼく滅実験 (中間報告)(薬剤防除, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
244 インゲンマメゾウムシの卵分布と孵化幼虫の食入分布(生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
158. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : IV.休眠と光周期
-
35 樹皮下のせん孔虫に対する薬剤殺虫試験(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
315 アメリカシロヒトリの生物学的研究XI. 高温による蛹の発育遅延(昆虫毒物学, 生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
159. アメリカシロヒトリの生物学的研究 : V.幼虫の体色と光周期
-
146 三種マメゾウムシの成虫給餌が産卵数および生存日数におよぼす影響(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
92 くん蒸剤 Phostoxin のガス分析法並びに殺虫効果について(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
20 数種マメゾウムシ類の産卵分布(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
71 数種鰓角類 (Lamelliconia) における中腸組織内のアミノ酸の構成の比較(昭和35年度日本農学会大会分科会)
-
久米島のウリミバエ根絶事業を成功に導いた一連の生態学的研究(昭和54年度学会賞受賞者記念講演要旨)
-
生物的防除国際機関(IOBC)ミバエ研究グループ合同会議に出席して(昭和53年度 国際集会等派遣基金による国際学会出席者報告)
-
B308 不妊虫放飼中の久米島におけるウリミバエの不妊虫と野生虫の総数の推定(ミバエ類)
-
NHKブックス「害虫とたたかう」-防除から管理へ桐谷圭治・中筋房夫著(1977), 229ページ, 日本放送出版協会発行, 定価650円。
-
D309 不妊虫放飼法による久米島のウリミバエ個体群の根絶(ウリミバエ)
-
556 放射線で不妊化したウリミバエの小規模放飼実験(一般講演)
-
440. 小笠原諸島におけるミカンコミバエ成虫の島間移動について(一般講演)
-
241 アワヨトウの密度効果と耐菌性(生理学, 生態学, 昭和44年度 日本農学会大会)
-
エビグモの一種の捕食習性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク