介護老人保健施設で働く看護師が痴呆性高齢者に「頼むこと」のプロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper was to describe the results of a qualitative study which explored the process of 'Requesting' by nurses to elderly peoples with dementia. The data were collected using semi-structured interviews with five nurses of health service facilities for elderly in Osaka. The results indicated that four categories, in the process of 'Requesting' to elderly with dementia, can be madeclear. Judgment of request; Contents of requesting, Means of request; and Effectiveness of request Sub-categories of Judgment of request were as follows: 1) Judgment of people, 2) judgment of choice of contents. Contents of request were categories: 1) housework, 2) taking care of other elderly peoples, 3) taking a leadership role. Means of request included: 1) direct requests, 2) indirect requests. Effect of request was categorized as: 1) effects from viewpoint of the nurses, 2) effects from viewpoint of elderly persons with dementia, 3) effects involving of both parties, 4) outcomes in cases where requests were not made.
- 大阪府立大学の論文
- 2003-03-31
著者
関連論文
- 短期入所を利用する認知症高齢者の家族とケア提供者が伝え合いたい情報
- 在宅要介護高齢者の介護負担内容と対処行動
- 在宅高齢者介護負担への施設別対処特性に関する研究
- 在宅要介護高齢者の主観的介護負担と支援のあり方
- 在宅ケア提供者における協同の問題と対策
- 在宅ケア提供者のケア理念に関する研究(2) : 属性別特徴
- 在宅ケア提供者のケア理念に関する研究(1) : ケア理念の構成要素
- 認知症高齢者をケアする看護師の感情
- 老年看護学実習における学生の痴呆性高齢者の理解プロセス
- 介護老人保健施設で働く看護師の痴呆症状に対するとらえ方と対応
- 介護老人保健施設で働く看護師が痴呆性高齢者に「頼むこと」のプロセス
- 介護老人保健施設で働く看護婦の痴呆性高齢者とその言動に対するとらえ方
- 痴呆性高齢者の問題行動の経験頻度とその認識について : 老人保健施設の職員へのアンケート調査による解析
- 老人看護学教育導入の一方法 : より効果的教育方法を模索して
- 生活の場である特別養護老人ホームでの看取りを支える看護実践の内容
- 特別養護老人ホーム看護職を対象とした看取りケア教育プログラムにより見出された課題と取り組み
- 特別養護老人ホームの看護職を対象とした看取りケア教育プログラムの実施
- 特別養護老人ホームにおいて認知症高齢者への食事ケアを協働することについての看護・介護職の認識
- 急性期病院の退院調整看護師が感じている高齢者の退院支援における困難