地域活性化政策に関する市町村計画行政の課題と展望 : 東北地方の現状から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論説地域活性化が、新たな地域発展のモデルとして定着して10 年余りになる。この間に様々な活性化政策が展開されてきた。その特徴は、とりわけ地域社会における中心的な活動主体となる市町村自治体においては、基本的に計画的な地域振興策であったというところにある。地域活性化政策の問題は、その計画行政の問題でもあった。本稿では、地域活性化政策に関する計画行政の課題について、東北地方の現状を分析し、計画過程および計画内容の側面からの検討を行う。その中で、計画内容に関しては地域活性化の意味転換を、また、計画過程に関しては広範な地域社会の構成員の参加と計画の成果の評価が、政策の成否やその将来展望に大きく影響することを論じていく。
- 同志社大学の論文
著者
関連論文
- 地方自治体におけるキャリア形成 : 「ヨコ」のキャリアに焦点をあてて
- 地方自治体における人事異動に関するアンケート調査報告
- 日本公共政策学会・関西支部設立記念研究大会について
- 行政とNPOの協働事業に関する調査研究
- NPOとの協働における自治体職員の意識に関する研究
- 行政との協働がNPOへ及ぼす影響 : 事業委託を例として
- 英国におけるディベロップメント・トラストの発展に関する研究
- 地域活性化政策に関する市町村計画行政の課題と展望 : 東北地方の現状から
- 「地方自治体におけるGISの現状と可能性について」
- 地方分権改革と大都市制度の方向 (特集 これからの大都市制度)
- 行政情報化と地域情報化の政策課題
- 都市再開発の行政過程-上- (都市と再開発)