III.研究のすすめ方
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 5 生活科
- 個が生きる社会科の授業
- 2 社会科
- 個が生きる国語科の授業
- よさを味わい感性を育む算数学習 : 第5学年「割合」の実践を通して
- 3 算数科
- 自己の解決活動を高める評価力の育成 : 第5学年「単位量当りの大きさ」の実践を通して
- 3 算数科
- 個が生きる算数の授業 : 第6学年「ならべ方と汲み合せ方」の事例を通して
- 個が生きる算数の授業 : 第4学年「面積」の事例から
- 個が生きる算数科の授業
- III.研究のすすめ方
- II.主題設定の背景
- 追求意欲を喚起する分数の指導
- 考えることの楽しさを味わわせる算数指導
- (2)操作的な活動を通してめあてをつかませる「三角形」の指導(3年)(3.実践例)(学習のめあてを育てる算数科指導)
- II 研究主題について
- 共感的な問いを育む社会科学習の支援 : 第6学年単元『15年にわたる戦争』の実践をもとにして
- 2 社会科 : 共感的に問いかけ社会へ働きかける子どもを育成する社会科学習
- 豊かな感性を育む社会科学習づくり : 第5学年単元『見直される米づくり』の実践をもとにして
- 自己を高める評価力の育成を図る生活科学習づくり : 第2学年単元「あきのおくりもの大会をひらこう」の実践をもとにして
- 個が生きる生活科学習と評価 : 第1学年単元『あきとなかよしになろう』の実践をもとにして
- 個が生きる社会科学習と評価
- もしもわたしたちの東雲附小が火事になったとしたら : めあて意識の持続を図る資料活用の工夫
- (3)素朴な疑問を追及する場の設定 : 3年「SUN SUNひろしまって何だろう」(2 学習課題を育てることを意図した指導)(学習のめあてを育てる社会科指導)
- 個が生きる理科の授業
- 個が生きる理科指導 : 6年 : もののあたたまりかた
- 自己評価でみるめあて追求意識
- めあて意識に支えられた低学年理科の指導 : 2年「空気」を通して(学習のめあてを育てる理科指導)
- 個が生きる授業の評価(2)
- 個に着目した授業
- めあてを追求する場の構成 : 4年「ごんぎつね」