地勢図における湖沼面積の精度について : 北海道地方の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is a fundamental rule in Japan that accurate areal data are derived from the topographic map drawn on a scale of 1 : 25,000. In the present paper, the area of the 22 lakes in the Hokkaido district was measured by using the regional map, which has a scale of 1 1 200,000. As a result of this areal measurement, it is clear that the area of the 8 lakes is inaccurate. This fact suggests that it is necessary to reconsider the representation used on regional maps.
- 信州短期大学の論文
著者
関連論文
- 大規模分散環境におけるロバストネスを考慮した広域災害情報共有システム(ネットワークサービス,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- 大規模分散環境における災害情報ネットワークシステムの構築と評価(セッション10-A : 分散リソース管理・グリッド)
- 遠隔地ミラーリングを考慮した災害情報ネットワークシステム(セッション6: 災害時通信・ヘルスケア)
- 災害時におけるネットワーク再構成のための復旧プロトコルの開発と機能評価(セッション2B ネットワーク技術とセキュリティ)
- 浅間・烏帽子火山群にハイマツを求めて : ハイマツ分布下限モデルの妥当性についての予察的調査
- 大規模分散環境における災害情報ネットワークシステムの構築と評価(セッション10-A : 分散リソース管理・グリッド)
- 無線ネットワークにおけるマルチメディア通信のためのQOS制御
- 無線ネットワークにおける連続メディアのためのパケットロス制御(セッション2B ネットワーク技術とセキュリティ)
- 複合ネットワークにおける連続メディア転送のためのパケットロス制御
- 複合ネットワークにおける連続メディア転送のためのパケットロス制御
- 無線ネットワークにおけるマルチメディア通信のためのQOS制御(高速ネットワークとマルチメディアアプリケーション)
- M-18 無線LANによる広域防災・災害情報ネットワークの構築とリソース管理システムの検討(サービス・資源管理と応用(1),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- リアルタイム通信を可能とする防災・災害情報ネットワーク
- 複合ネットワークにおけるマルチメディア通信のためのQOS制御
- 防災・災害情報の提供を支援するための資源管理システムの考察
- 複合情報ネットワークにおけるビデオ通信システム
- ホップフィールドネットワークを用いた超音波3次元映像の復元
- WWWによる繊維デザイン画像データベースシステムの実装
- WWW 環境における繊維デザイン画像データベースシステムの実現化
- WWW 環境における繊維デザイン画像データベースシステムの実現化
- PLLの同期と安定性について
- しきい値決定信号および同期信号を付加した和音波データ伝送
- エンベロープパターン認識を用いた音波データ伝送方式
- シミュレーションによるPLLの同期引込み過程の解析
- 自律移動ロボットのための屋内通路地図の自動生成について
- マルチメディアコンピュータを用いた音波によるデータ伝送の認識率について
- 動画像を用いた人間の歩行運動の特徴抽出について
- マルチメディアコンピュータを用いた音波データ伝送システムにおける伝送速度について
- マルチメディアコンピュータを用いた音波データ伝送方式
- ビデオカメラを用いた視線検出について2
- 屋内通路を対象とした3次元情報の抽出
- 人間の歩行運動の特徴パラメータによる個人特定
- ビデオカメラを用いた視線検出について
- 屋内通路の状態認識アルゴリズムについて
- 人間の歩行運動の特徴パラメータの抽出について
- 階層分析法によるプレフラクタル的情報構造の解析
- 無線WANによる防災災害情報ネットワークの性能評価
- 信州短期大学周辺の巡検の意義 : 浅間火山の噴火活動との関係(地域との関わりを目指した効果的な教育事例)
- 山頂と平衡線(EL)との高度領域的な位置関係 : ヨーロッパアルプスでの事例研究I
- 映像資料を活用した教育の効果 : リゾートビジネス関連講義での事例研究(今、私が実践している効果的な教育のための工夫)
- スイス南部・ローヌ河流域における氷河作用発現領域の区分とその信頼性 : WGI(柳町,2001)のデータに基づく予察的研究
- スイス南部・ローヌ河流域における雪線高度分布モデル(柳町,1988)について : WGIによって講評された,当該流域における雪線ならびに氷河上・下限の高度データによるモデルの再評価
- 改良された"簡便な面積計測法(柳町・高畑,1996)"について
- ELAからみたスイス・オーストリアにおけるP_(Kerschner, 1980, 1985)の有効性
- スイス南部・ローヌ川流域の雪線高度分布モデルに関する予察的研究(自然科学編)
- 小スケールの地図におけるカスケード山脈・レーニア山の氷河面積
- 地勢図における湖沼面積の精度について : 北海道地方の事例
- 画像処理技術を利用した簡便な面積計測法
- 北アメリカ・カスケード山脈北部における雪線の温度条件
- 東アジアにおける広域的雪線 : その温度条件についての再検討
- 風穴における冷気の発生原因 : 長野県小諸市の"氷風穴"における事例研究
- 中南米における雪線の温度条件
- 東北山地における主要樹種の温度領域からみた「偽高山帯」の成因
- 北海道におけるハイマツ帯下限およびダケカンバ帯上限,下限の温度領域
- ブナ林帯上限および下限の温度領域と更新世末期から完新世中期にかけての夏季気温変化
- 生き残りをかけた「情報の信州短大」復活策の提案(今、私が実践している効果的な教育のための工夫)
- 周波数伝達関数を用いた超音波送波器の動作解析(自然科学編)
- 可聴音を用いた4値FSKデータ伝送システムにおける受波システムの回路構成について
- 可聴音を用いた4値FSKデータ伝送方式における送波システムの回路構成について
- 音波を用いた和変復調データ伝送システム
- 4値FSK変復調方式による音波を用いた空間データ伝送