教員養成課程をもつ大学における音楽教育の一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音楽教育はともすると技術の習練一返倒になりやすく,習いだした技術のみを進歩,向上させる事がその教肯の主目的とたる傾向が強い。教員養成大学および小学校などにおける音楽教育は,専門家をつくる場ではない。小学校においては,情操を高め豊かな創造性を養う人間形成の一担を荷なう一教材として扱われる。大学においては,指導者となるために必要な知識と技術を身につけさせ,実際の場に面した時,子ども達の音楽的要求を把握し,子どもに潜在する音楽性を伸ばすことができる応用力,指導力のある教師を養成する事が,音楽教育の主目的である。1) よりよい教員養成を行なうためには,各教官が自分の専門分野にのみ固持せず,縦,横の連絡を十分にとり,綿密な計画のもとに誠意をもって学生の指導にあたらねばならない。2) 改善案の妥当性を検討するために,後期より1年児童学の学生を対象とし,「器楽ロ案」と「声楽」について改善案での教授をはじめだした。この結果をみて効果が大であれば,49年度より全学年に改善案による教育を実施したい。なお実験の結果は,次の機会に報告させていただく。
- 名古屋女子大学の論文
- 1974-03-15
著者
関連論文
- 音に対するイメージについて : 保育者養成校で学ぶ学生が好む調性
- コダーイ・メソードに基づく鍵盤ハーモニカ演奏のグループ指導
- ハイドンの交響曲 : 時代的推移による考察II
- 教員養成課程をもつ大学における音楽教育の一考察(その3)
- 教員養成課程をもつ大学における音楽教育の一考察(その二)
- ロマン派のリートにおける一考察 : フランツ・シューベルト
- ハイドンの交響曲 : 時代的推移による考察I
- 教員養成課程をもつ大学における音楽教育の一考察
- ピアノ演奏の基礎フォーム : トレーニング・ボードの使用 (Part2)
- コダーイの音楽教育思想とソルフェージ教育
- ピアノ演奏技術に及ぼすM. L. での集団レッスン効果
- モンテッソーリ教具による感覚教育の試行(その2)
- モンテッソーリ教具による感覚教育の試行(その2)
- モンテッソーリ教具による感覚教育の試行
- モンテッソーリ教具による感覚教育の試行
- リトミック指導を通してみた音楽的諸能力発達の追跡調査(その2)
- リトミック指導を通してみた音楽的諸能力発達の追跡調査(その1)
- 構造からみたピアノ発展の歴史
- 器楽指導並びに音楽教材研究にコンピュータ導入の試み
- 器楽教育に関する一考察
- 226 保育者養成における「表現」の授業方法一考察
- 276 表現活動のさせ方についての一考察 : 語りかけ=イメージ表現=音付け
- ピアノ演奏の基礎フォーム : 手・指の練習
- 228 発達段階に即した楽器指導 : 音の創作表現の楽しませ方
- 191 思考力を高めさせる音楽あそび : リズム運動からストーリープレーへ
- ピアノ教則本「バイエル」について分析とその活用
- 181 保育職に対する意識調査 : 4年制大学保母資格取得希望学生の意識調査
- ハンガリー音楽教育(コダーイ・メソード)の研究
- 鑑賞に関する一考察 : アメリカ・東ドイツ・日本における鑑賞教材を比較して
- 保育職に対する意識調査(第2報) : 4年制大学保母資格取得希望学生の調査
- 教員養成課程をもつ大学における音楽教育の一考察(その4)
- 山田耕筰の音楽観
- 保育職に対する意識調査 : 4年制大学保母資格取得希望学生の調査
- 幼児の創造的表現力を育てる音楽教育