トリパノソーマの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
神原 廣二
長崎大学熱帯医学研究所
-
神原 廣二
Institute Of Tropical Medicine Nagasaki University
-
中沢 秀介
長崎大 熱研
-
福間 利英
久留米大学寄生虫学
-
福間 利英
久留米大学医学部
-
上村 春樹
久留米大学医学部
-
柳 哲雄
熊本大学医学部
-
神原 廣二
熱帯医学研究所
-
上村 春樹
長崎大・熱帯医学研究所
-
上村 春樹
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Osaka University:(present Address)department Of Pathology New Yor
-
上村 春樹
長崎大学熱帯医学研究所
-
柳 哲雄
長崎大 熱帯医研 感染修飾細胞
-
柳 哲雄
長崎大 熱研
関連論文
- インドネシア・ロンボク島のマラリア浸淫地におけるハマダラカ蚊相とマラリア媒介蚊の究明
- マラリア原虫の防御免疫にかかわる研究
- 住血原虫の機能と病態
- 共同研究 5 住血原虫症の宿主適応と疫学
- P190 ネズミマラリア (Plasmodium berghei NK65) 可溶性抗原のマウス経鼻接種における粘膜アジュバントの効果
- Naegleria属アメーバによる原発性髄膜脳炎の一剖検例
- Activity of Artificial Mutant Variants of Human Growth Hormone Deficient in a Disulfide Bond between Cys53 and Cys165
- Naegleria fowleri臨床分離株のマウスへの感染実験
- 3 衛生昆虫への遺伝子導入について
- P96 T. cruzi トランスシアリダーゼの N, C 末端配列の違いと局在
- 腸管内感染原虫症の疫学研究
- トリパノソーマの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
- Plasmodium falciparum:Selection of Infected Erythrocytes Adhesive to Amelanotic Melanoma Cells C32
- クルーズトリパノソーマ・トリポマスティゴートの表面抗原存在様式の多様性
- Trypanosoma cruziの強毒株trypomastigote細胞表面には脂質様成分が優勢に存在する
- 瓜実条虫症の1幼児例
- B08 1997年以降に経験したマダニ人体寄生29例
- 09 久留米市内の住宅地で発生したフタトゲチマダニによる人体寄生例とその疫学的調査
- P80W5-1 IL-4, IFN-γ, IL-18 欠損マウスにおける日本住血吸虫虫卵の排出
- P34 内陸部の久留米市およびその近郊からの広東住血線虫の発見
- 1990 年以降に経験した偶発ハエ症の 11 例
- 1992 年以降に経験した九州地方のマダニ人体寄生 17 例
- 238 1990 年以降に経験した偶発ハエ幼虫症
- マダニの人体刺咬 11 例
- 46 チマダニ類による人体症例 7 例
- インドネシア国ロンボク, スンバワ島におけるマラリア疫学
- インドネシア国ロンボク, スンバワ島におけるマラリアコントロール
- 8 インドネシア,スンバワ島南西部の移民村で採集したハマダラカ属について(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 現代寄生虫病事情(21)睡眠病を制御する--再起の第一歩を推進するために
- Synthesis and Expression of a Gene for Human Tumor Necrosis Factor
- トリパノソーマの病原性と発育変態に関わる分子生物学的研究
- SSCP(一本鎖DNA高次構造多型)法を用いたクルーズトリパノソーマのシステインプロテアーゼ(クルジパイン)の種内変異の解析
- 腸管内原虫の種多様性とその疫学
- 腸管内感染原虫症の疫学研究
- マラリア原虫の防御免疫にかかわる研究
- マラリア原虫の防御免疫にかかわる研究
- 腸管内感染原虫症の疫学研究
- マラリア原虫の防御免疫にかかわる研究
- トリパノソーマの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
- マラリア原虫の防御免疫にかかわる研究
- トリパノソ-マの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
- 腸管内感染源原虫症の疫学研究
- トリパノソーマの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
- マラリア原虫の防御免疫にかかわる研究
- トリパノソ-マの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
- マラリア原虫の防御免疫にかかわる研究
- ナショナルバイオリソースプロジェクト病原性微生物病原性原虫保存の現状と将来
- 腸管内原虫の種多様性とその疫学
- 住血原虫の機能と病態
- 13 インドネシア・ロンボク島山間部のマラリア媒介蚊Anopheles balabacensisの生態(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- Duffy 血液型システムと三日熱マラリア原虫
- 腸管内原虫の種多様性とその疫学
- 熱帯感染症の病態形成 研究集会報告 1 マラリアの病態形成
- 共同研究 6 消化管寄生原虫の疫学
- 腸管内感染寄生原虫の分離と保存に関する研究
- マラリア原虫の分子疫学
- トリパノソーマ属細胞表面の機能性蛋白について
- P36W2-2 ネパール住民の腸管内寄生虫症調査
- P123 ヒト日本住血吸虫症の病理 : 急性日本住血吸虫症 (2)
- 87 サシチョウバエの飛来時刻とリーシュマニア原虫の感染状況
- マラリア制圧の分子論的展開とフィールドスタディー・研究集会報告 18 マラリア感染における宿主の免疫反応の解析:乾燥血液標本からサイトカインmRNAの解析は可能か?
- 表面レセプター--熱帯熱と三日熱マラリアの病態差に関連して (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症発症のメカニズム)
- タイ北部地域における熱帯熱マラリア原虫分離株と媒介蚊の性状
- 駆虫薬,抗原虫薬 (小児の臨床薬理学)
- 知っておきたい熱帯病の知識-2-原虫感染症
- P92 アフリカトリパノソーマ原虫の 14-3-3 相同タンパク質
- 24 エクアドル産サシチョウバエから得た polymerase chain reaction (PCR) 産物の性状
- 45 エクアドル国の高地と低地のリーシュマニア症流行地で採集された、サシチョウバエの卵巣発育について
- P159 インドネシア・スンバワ島におけるマラリア疫学の特徴
- 遺伝子工学の医薬品工業への応用展開 (バイオテクノロジ-の医学応用--遺伝子工学と細胞融合技術) -- (遺伝子工学)
- 重篤度が異なる患者から分離されたデングウィルスに対する由来の異なるネッタイシカマ集団の感受性
- 32 兵庫県西宮市における鼡族調査成績 : (III) 5 年間に亘る内・外部寄生虫検査成績
- 5章 マラリア(II部 アジア医療事情 : 東南アジアを中心に)
- P37 インドネシア・スンバワ島住民の腸管寄生虫症調査
- A02 インドネシアロンボク島ムニンティング郡のマラリア媒介蚊について
- 5 蚊の吸血によって惹起される免疫反応
- A-11 AP-PCR 法を用いた媒介蚊同定の検討
- A-31 国際機関における調査活動で留意すべき点 : ILRAD を例にして(これからの海外調査)
- トリパノソ-マの抗原変異 (分子寄生虫学の展開)
- 熱帯原虫病の分子生物学 (原生動物学の進展)
- 最終講義 医学と生物学--ニッチェ,日本住血吸虫,ネグレリア,そしてトリパノソーマに学んだ真核生物医学[含 略歴]
- トリパノソーマの病原性と発育変態にかかわる分子生物学的研究
- マラリア制圧の分子論的展開とフィールドスタディー・研究集会報告 19 インドネシア島嶼部におけるマラリアコントロール
- 寄生虫疾患の環境における流行要因研究集会報告 8 ロンボク・スンバワのマラリア流行、アメーバ赤痢の疫学調査、クリプトスポリジウム疫学調査から考えた事
- Trypanosoma cruziトランスシアリダーゼ遺伝子ファミリーの比較
- Effect of Low pH on Transformation of Trypanosoma cruzi Trypomastigote to Amastigote