二層弾性地盤上の4辺自由板の振動解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 重錘打撃試験による立体ラーメン高架橋の損傷検知
- 2519 地下石油蓄空洞の情報化施工における逆解析の適用
- GPSによる測定網に対するフリ-ネット解の計算手法
- 第34回土質工学シンポジウム(創立40周年記念)の概要 : 21世紀の土質工学を考える
- トンネル下半部掘削時の発破による上半覆工の振動測定
- 半無限弾性体内部の調和型点加振力による変位の解析
- 上載荷量を受ける構造物と弾性地盤の相互作用に関する基礎的研究
- 土と岩のレオロジー(III) : 強度と破壊基準
- 土と岩石のレオロジー(II) : 強度と変形の試験法
- GPSによる地盤変位の自動多点観測システムの開発
- 岩の性質
- 岩盤内トンネル配水池の湛水時における変形挙動の計測と評価
- 道路交通振動レベルL_のコンピュータ・シミュレーション
- 既設橋脚の健全度判定に利用する重錘打撃試験法に関する基礎的検討
- 不均質性岩盤の限界ひずみについて
- 地中構造物、トンネル(第21回土質工学研究発表会)
- 岩の性質
- ひずみ勾配依存非局所構成式によるひずみの局所化解析
- 現場計測データに基づくマスコンクリート構造物の熱特性の評価のための逆解析手法
- 神戸層群および断層破砕帯に掘削したトンネルの変形挙動 : 塩屋谷川放水路トンネルにおける現場計測
- 透水性を考慮した半無限飽和弾性体の表面点加振解
- 活断層からみた山岳トンネルの被害について(阪神・淡路大震災特集号)
- 不連続性岩盤の構成式に関する研究
- 神戸市営地下鉄のNATMによる土砂トンネル掘削現場計測結果について
- 路盤・路床系二層弾性地盤上の剛円盤に対する鉛直複素剛性
- 2層弾性地盤上の長方形剛基礎底面の複素剛性
- 剛基礎底面の複素剛性に関する一解析法
- 二層弾性地盤上の4辺自由板の振動解析
- 弾性地盤上の構造物の動的解析における地盤の柔性マトリックス
- Vibration Analysis of a Free Rectangular Plate Resting on a Semi-Infinite Elastic Medium
- Dynamic Behavior of Reinforced Concrete Buildings Subjected to Blast Vibrations
- 弾性基礎上の4辺自由板の級数解
- 矩形等分布加振力による二層弾性体表面の振動
- 二層弾性体表面の点加振力による表面変位の数値解析
- ダクタイル鋳鉄管の野外振動実験
- 硬質塩化ビニル管の野外振動実験
- 半無限弾性地盤上にある4辺自由板の振動解析
- 長方形剛基礎底面の接触圧分布
- 剛基礎底面の複素剛性に関する一解析法
- 弾性基礎上の4辺自由板の級数解
- 4辺自由板の固有振動について
- スワジランドにおける岩の力学国際学会(ISRM)シンポジウムに出席して
- 開催大学の紹介 神戸大学
- NATMにおける現場計測と管理基準値(NATMの理論と実際)
- 原位置岩盤の試験とその結果の評価(岩石力学小特集)
- 土質工学におけるレオロジー6. 軟岩のレオロジー
- 直交異方性粘弾性地山内の円形トンネル覆工に作用する最大圧力について(岩石力学小特集)
- コンクリートのクリープ変形と破壊
- Finite Element Analysis of Cosserat Continuum
- 異方性粘弾性体に対するレオロジー方程式とその応用
- 静荷重下における岩石の破壊条件
- 土被りの浅い未固結地山トンネルの非線形逆解析
- 計算力学に関する第2回アジア-太平洋会議報告
- 2251.シールドと山岳トンネル工法の境界を目指すトンネル工法の開発(シールドトンネル)
- 4798 無限長弾性板stripによる放射音場
- 境界要素法によるトンネル掘削時の測定変位の逆解析
- 地表面掘削に伴う既設トンネルの力学的挙動の測定結果 : 大阪層群における現場計測
- GPS測量による観測点座標および測定変位の精度について : 短い基線に対する測量結果
- Biotの理論に基づく半無限多孔質飽和弾性体の表面点加振解
- 剛基盤上の二次元弾性体内部の調和型点加振力による変位・応力解
- 地表面の二次元剛基礎を介した波動伝播特性
- 二次元半無限弾性体内部の調和型点加振力による変位・応力解
- INTERACTION BETWEEN FOUNDATION STRUCTURE AND ELASTRIC GROUND MEDIUM UNDER HARMONIC PERIODICAL LOAD
- 重錘打撃試験とニューラルネットワークによる橋脚の健全性一次診断法
- Vibration Characteristic through Rigid Foundation on Multi Layered Soil
- 段差走行による車両振動と地盤振動に関する実験的研究
- 既設トンネルに対する近接発破の発破管理法に関する一考察
- トンネル発破によるRC建築物の振動特性
- トンネル発破による木造家屋の振動について
- 近接発破によるトンネル覆工の耐振性に関する実験的研究
- 掘削手順を考慮したトンネルの有限要素解析
- Rock and Rock Mass Strain Criteria Based on Hoek & Brown Failure Criterion
- 既設トンネルの改修工事における地山変形挙動について
- 岩盤不連続面のすべりを考慮した逆解析手法の開発と現場への適用例
- 土被りが浅くなるトンネルの変形挙動に関する数値解析
- トータルステーションを用いた地盤変位計測手法の開発
- 新神戸(第2六甲山)トンネル工事の発破管理について
- 地表面掘削による土被の浅いトンネルの力学的挙動に関する実験的研究
- 468.不連続性岩盤の解析手法の現状
- 2022GPS(汎地球測位システム)の地盤変位計測への応用
- GPSの現状と地盤変位計測への応用
- 地下空洞掘削問題への境界要素-有限要素結合法の適用 : パーソナルコンピュータの利用
- 地下空洞掘削時における計測変位の境界要素-有限要素結合法を用いた逆解析法
- 1675 現場計測結果の逆解析による岩盤の力学定数の推定
- 境界要素法による三次元静弾性問題の解析 : 直接法と間接法
- ノルム最小化法に基づく非弾性ひずみの逆解析
- 魚眼レンズにより撮影された上空写真に基づくGPS測量の最適観測時間の選定
- GPSによる地盤変動の計測
- GPS測定値から平面座標系への座標変換について
- 多孔質飽和弾性体に対する薄層要素を用いた加振解
- トンネル発破による地表面および家屋の振動測定
- 塑性化を考慮した地盤と剛基礎の接触問題に対する一解析法
- 積分方程式法の二次元弾性問題への適用
- Contact Pressure Distributions under an Elastic Rectangular Right Prism Resting on a Rigid Body
- 土被りの浅いトンネルの変形挙動の逆解析
- 土と岩石のレオロジー(土と岩石の力学入門-1-)
- 1188 コンクリート構造物の養生面における日射の吸収率の評価(マスコンクリート・舗装・ダム)
- 1187 コンクリート構造物の熱伝達に関する養生水の影響(マスコンクリート・舗装・ダム)