ドイツにおける仕事と家庭の両立策 : シュレーダー政権にみる「ジェンダーの主流化」の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は, ドイツにおいて1998年9月政権についたシュレーダー政権が「ジェンダーの主流化」にいかに取り組んでいるのか, ドイツ政府の発行する資料をもとに, 仕事と家庭の両立策に焦点を当て, コール政権時代との比較を通じて検討することである。その結果, 2000年7月育児手当・休暇法の改正, 並びに2000年12月パートタイム法の制定(いずれも2001年1月発効)により, パートタイムを軸とした雇用政策と家族政策の政策パッケージを実現することにより, 従来のジェンダーを超える制度的基盤を確立したことが明らかになった。すなわち, 「ジェンダーの主流化」の試みは, 雇用者の「時間主権」を確立し, パートタイムとフルタイムとの, また有償労働と無償労働とのジェンダーにとらわれない「ワークシェアリング」を推進しようとしているところにみられるのである。
- 川村学園女子大学の論文
- 2002-03-15
著者
関連論文
- パートタイム雇用をめぐるDGBの議論 : 経済復興期から高度経済成長期まで
- ドイツの労働組合をめぐる危機的状況に関する一考察
- ドイツにおける労働組合の「ジェンダーの主流化」の課題 : DGB女性部の取り組みを中心に
- ドイツ職業訓練教育に関する一考宗 : ジェンダーの再生産を阻止するために(III)
- パートタイム再考 : ドイツの場合
- ドイツにおける仕事と家庭の両立策 : シュレーダー政権にみる「ジェンダーの主流化」の試み
- 「時短先進国」ドイツにおける雇用の再編 : 1960年代から1980年代のDGBの政策を中心に