<原著>発生初期のマウス臼歯歯胚へ神経侵入過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胎生11日から14日のマウス胎仔における神経と臼歯歯胚の立体的位置関係を渡銀法で染色した連続切片の観察により明らかにした。胎生11歯歯胚の分化の兆候は口腔上皮の僅皮の僅かな肥厚として認められるが, その肥厚部分へ向かって伸びる神経線維はまだみられれなかった。胎生12日目になると歯胚を形成する上皮はより厚さを増し, そこへ向かって伸びる神経線維が初めて観察された。胎生12日目から13日目にかけて歯胚にかけて歯胚の基底部に到達した神経は分枝して神経叢を形成し, 胎生14日目には一部が帽状期歯胚の歯小嚢に侵入するが, 歯乳の侵入はまだ認められなかった。以上の観察から, 歯胚へ向かう神神経の伸長は歯胚形成開始後に始まることが明らかになった。歯胚への神経侵入の経過は発生過程の末梢器官への神経侵入の機構を研究する上で有用なモデルであるとおもわれる。
- 北海道医療大学の論文
- 1989-12-31
著者
-
小原 伸子
北海道医療大歯口腔解剖
-
永井 泰子
北海道医療大 歯 口腔解剖
-
武田 正子
北海道医療大学歯学部口腔解剖学第二講座
-
小原 伸子
東日本学園大学歯学部
-
武田 正子
東日本学園大学歯学部
-
武田 正子
東日本学園大学
-
三浦 成実
東日本学園大学
関連論文
- マウス口蓋形成過程の組織化学的研究
- 発達過程の有郭乳頭味蕾におけるIGFファミリー関連分子の局在
- 味蕾におけるIGFファミリーの発現
- 味蕾,嗅上皮,鋤鼻器における転写因子Hes6の発現について
- 唾液腺筋上皮細胞におけるGDNFの発現
- 味蕾におけるNeuro Dの発現について
- 歯胚発生過程における神経細胞接着分子(NCAM)とBarx1の発現について
- マウス歯胚の発生過程におけるNC酬遺伝子の発現
- 2. エフネル腺導管管腔と有郭乳頭溝の発達過程(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 二次根尖孔形成過程のヘルトウィッヒ上皮鞘と細胞増殖の観察
- 有郭乳頭の溝とエブネル腺導管管腔形成機構
- ラット唾液腺のケラチンフィラメント
- 32.口蓋の癒合過程における突起先端上皮細胞の組織化学的検討(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 摂食によるラットエブネル腺アミラーゼ分泌変化について
- 発生初期のマウス臼歯歯胚へ神経侵入過程
- 1.マウス口腔粘膜上皮ケラチンの免疫組織化学的研究(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 23.発生初期の歯胚への神経侵入過程について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 本学に新設された走査形電子顕微鏡 : 波長分散形,エネルギー分散形X線マイクロアナライザー装備
- 味蕾の電子顕微鏡的研究
- 有郭乳頭上皮細胞のケラチンフィラメント
- 13.唾液腺の終末部および導管系のケラチンの免疫組織化学的研究(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 6.マウス口腔粘膜上皮の細胞骨格について(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 味蕾の微細構造 (感覚器) -- (味蕾)
- 10.「唾液腺の細胞のケラチンフィラメントの分布」(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 12.味蕾細胞割面の走査電顕的観察(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 味蕾細胞割面の走査電顕的観察