長期内科的治療のあとに手術を行った原発性アルドステロン症2例の経験 : 経過に伴う血漿アルドステロン値の変動の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京女子医科大学の論文
- 1995-05-25
著者
-
岡本 高宏
東京女子医科大学内分泌外科
-
二瓶 宏
東京女子医科大学第4内科
-
小原 孝男
東京女子医科大学内分泌外科
-
伊藤 悠基夫
東京女子医科大学内分泌外科
-
二瓶 宏
東京女子医科大学
-
山下 共行
東京女子医科大学内分泌外科
-
出村 黎子
東京女子医科大学ラジオアイソトープ科
-
出村 黎子
東京女子医科大学
-
岡本 高宏
東京女子医科大学
-
伊藤 悠基夫
東京女子医科大学
-
金地 嘉春
東京女子医科大学内分泌外科
-
小原 孝男
東京女子医科大学
-
Demura Reiko
The Department Of Medicine Institute Of Clinical Endocrinology
-
出村 黎子
東京女子医大・内科
関連論文
- 医師に対する学童保育支援の必要性
- 術前に甲状腺原発腫瘍との鑑別が困難であった頸部胸腺腫の1例
- 司会者のことば
- 血液透析患者の貧血に対するACE阻害剤とACE遺伝子多型の影響
- 血液透析および腹膜透析患者のQuality of Lifeの定量的評価
- 透析患者における活性酸素仮説のその後の展開
- 腹腔鏡下 CAPD カテーテル留置術
- 医科大学提出試験問題の医師国家試験での利用についての基礎検討 - フィールド試験結果の解析 -
- 甲状腺腫瘍診療ガイドラインの有効活用法 (特集 がん診療ガイドライン--臨床現場における有効活用法)
- HP-072-7 乳癌手術でセンチネルリンパ節のみに転移がとどまる可能性の推定(乳がん(センチネル1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 副腎皮質癌に関する臨床的検討
- DP-018-2 リンパ節転移陰性甲状腺乳頭癌の予後と臨床的特徴(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 内分泌外科における内視鏡手術 : 深部臓器に対する内視鏡手術の進歩と動向
- 原発性アルドステロン症手術症例の臨床所見と治療成績
- 腹腔鏡下副腎摘除術171例の経験
- ラット腎虚血再潅流モデルにおけるCD2AP発現の検討
- マウス腎由来培養細胞におけるklothoの発現検討
- 慢性透析患者の血液透析治療に伴う脈波伝播速度と心拍変動解析に関する検討
- 連続携行式腹膜透析患者と血液透析患者における自然免疫能の比較 : 単核球の外因刺激に対するサイトカイン産生反応からみた検討
- 左右軸決定遺伝子 inv(inversion of embryonic turning)の機能解析
- ラット腎虚血再灌流モデルにおけるklothoの発現調節
- 慢性腎不全に合併した abdominal angina に prostaglandin E_1 が有効であった3症例
- 保存期腎不全患者の貧血 : 綱赤血球へモグロビン含量(CHr)による鉄動態の評価
- 急速進行性腎炎症候群の診療指針
- 腎微小循環に対するウワバインの急性効果
- 血液透析患者におけるポリウレタン製人工血管(Thoratec^ Vascular Access Graft, TVAG)とExpanded Polytetrafluoroethylene Graft(E-PTFEG)の早期開存率の比較
- 傍糸球体細胞腫のレニン分泌動態と画像所見 : 3症例における検討と文献的考察
- 血液透析療法における循環動態モニタリング機能(HASTE)の評価
- 尿細管・間質病変の臨床的意義と治療戦略
- 悪性褐色細胞腫と鑑別を要した epithelioid angiomyolipoma の1例 : 褐色細胞腫との比較
- 血液透析患者におけるhelper T細胞サブセットの解析
- 81 腎静脈血栓症を合併し腎生検上動脈硬化と巣状分節性糸球体硬化病変を伴った膜性腎症にLDL吸着療法を施行した一症例
- WS-5-8 悪性褐色細胞腫の予後と化学療法の効果に関する検討(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-19-1 組織Q-FISH法によるテロメア長解析とテロメレース活性を用いた甲状腺濾胞癌の補助診断(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-1-1-1 腹腔鏡下副腎摘出術 : 標準術式としての術野展開の要点を中心に(乳腺・内分泌-1,特別ビデオセッション1,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RET遺伝子 exon14 codon 804 の変異による遺伝型甲状腺髄様癌の1例
- 副腎原発腫瘍 myxoid variant の2例
- 術中 Quick PTH 測定による副甲状腺縮小手術の経験
- 糖尿病性腎症-その進行を止めるには- : 第47回日本透析医学会シンポジウムより
- ステロイド治療により改善したlgA2,κ沈着型Immunotactoid Glomerulopathy の1例
- 血液透析を施行した全身性エリテマトーデス患者の予後に関する検討
- 慢性血液透析患者における冠動脈石灰化に関与する臨床的因子
- 47.循環動態モニタリング機能(HASTE)を備えた生体情報モニタの臨床評価(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- Fresenius社製個人用透析装置4008SのBVMを指標とした除水コントロール機能の有用性
- 診療ガイドラインレビュー : 3. 腎疾患患者の生活指導・食事療法手引き
- 住民健診における動脈硬化指標としての高感度CRPの意義と問題点(平成16年度吉岡博人記念総合医学研究奨励賞受賞グループ研究発表,第73回東京女子医科大学学会総会)
- 血液透析における好中球活性に及ぼす抗凝固薬の影響
- 膜性ループス腎炎の臨床病理学的検討
- 全身性エリテマトーデス患者の血液透析導入時の特徴 : 慢性糸球体腎炎患者との比較
- MPO-ANCA陽性で膜性腎症を示した高齢発症ネフローゼ症候群の1例
- 慢性糸球体腎炎の病態・診断・治療
- 4.当科でのIgA腎症における最近の治療の検討(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 培養腎間質由来線維芽細胞の細胞周期とフィブロネクチン産生に対する高糖濃度の影響
- 血液透析患者における単球細胞内でのサイトカイン産生能の解析 : サイトカイン仮説の再評価
- 10.透析患者におけるブラッドアクセス手術とその成績(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 遺伝型褐色細胞腫の頻度とSDHB遺伝子変異陽性例の臨床的特徴
- IgA腎症患者におけるシスタチンCとクレアチニンの血清濃度の比較
- 成人IgA腎症の活動性およびステロイドによる治療効果と尿中 interleukin-6 濃度の関係
- フローサイトメトリーを用いた健常成人末梢血におけるヘルパーT細胞サブセットの解析
- Suffering 調査票の開発
- バセドウ病の治療--アイソトープ治療 (特集 甲状腺疾患をマスターする) -- (甲状腺中毒症)
- 金地病院でのMEN1型およびMEN2A型2家系の診療の現況
- Evidence-Based Medicine (EBM)入門ガイド(4) : 治療に関する文献の評価
- 公衆衛生学教室における自主選択実習での Evidence-Based Medicine(EBM) の実践の試み
- 原発性副甲状腺機能亢進症におけるビタミンD受容体遺伝子多型と骨塩量
- 重症筋無力症に対する胸腺摘除術後早期クリーゼ発症予知における血中γ-グロブリン値の有用性
- Evidence-Based Medicine (EBM)入門ガイド(6) : 臨床試験の試み-甲状腺結節,Multinodular Goiterに対するレボチロキシン治療のRandomized Controlled Tria1の試み-
- Evidence-Based Medicine (EBM)入門ガイド(5) : 予後ならびに害/原因に関する文献の評価
- AGREE (Appraisal of Guidelines for Research & Evaluation) による甲状腺癌診療指針の吟味
- バセドウ病の周術期管理
- 頭頸部外照射療法後に発症した原発性副甲状腺機能亢進症 - 自験例14症例について
- V-102 副腎腫瘍に対する腹腔鏡下手術 : 経腹腔側方到達法の手技と成績
- 原発性副甲状腺機能亢進症におけるビタミンD受容体の遺伝子多型と骨代謝マーカーおよび腰椎骨密度の検討
- 甲状腺癌の放射性ヨード内用療法におけるRI治療病室稼働状況の実態調査報告
- 甲状腺・副腎の腫瘍性疾患 副甲状腺癌 (腫瘍外科治療の最前線) -- (腫瘍外科の最新治療指針)
- 長期内科的治療のあとに手術を行った原発性アルドステロン症2例の経験 : 経過に伴う血漿アルドステロン値の変動の検討
- Evidence-Based Medicine (EBM)入門ガイド(1) なぜEMBか?その考え方
- 副甲状腺腫瘍の治療 外科的治療 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (副甲状腺腫瘍)
- 甲状腺乳頭癌におけるオステオポンチンおよびその受容体CD44の免疫組織化学的局在
- 悪性リンパ腫やRiedel甲状腺炎と鑑別を要した橋本病線維亜型の1例
- 副甲状腺疾患領域
- Thyroid conserving surgery or total thyroidectomy followed by I-131 and TSH suppression : Use of UICC-TNM classification to individualize the management of patients with papillary thyroid carcinoma
- 甲状腺濾胞性腫瘍の手術 (特集 イラストレイテッド外科標準術式) -- (甲状腺・乳腺の手術)
- 甲状腺内副甲状腺腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 甲状腺腫瘍診療ガイドライン : わが国における開発
- カリキュラム : 副甲状腺
- リンパ球刺激試験で内分泌療法薬に陽性を示した乳癌温存手術後の bronchiolitis obliterans organizing pneumonia (BOOP) の2例
- 甲状腺癌診療指針 : 世界の現状と日本の将来
- 多腺性内分泌疾患
- 甲状腺癌
- 「医療と日本文化」によせて(医療と日本文化, 外科学会会員のための企画)
- WS-6-2 放射性ヨード内用療法 : 適切な治療提供のために専門医が取り組むべき新しい方略は(WS6 ワークショップ(6)甲状腺悪性腫瘍に対する新しい治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-075-6 甲状腺癌リンパ節再発手術時の工夫 : 色素注入によるリンパ節同定法(PS-075 ポスターセッション(75)甲状腺,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺癌の放射性ヨード内用療法におけるRI 治療病室稼働状況の実態調査報告(第2報)
- 多発性内分泌腫瘍症1型および2型の診断治療指針開発
- 組織別治療方針 : 髄様癌
- 部位診断法の最前線
- 「福島原発事故への医療対応最前線」によせて(福島原発事故への医療対応最前線,会員のための企画)
- 女性外科医に必要な育児支援
- 「福島原発事故への医療対応最前線」によせて