ASM の発見した X 線新星 GS2000+25 とその観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1988年4月23日に『ぎんが』搭載のASMが, 銀河面から約3度離れたこぎつね座にX線新星を発見し, GS2000+25と名付けた。その後増光し, 最大強度は12クラブ(1∿6keV)に達した。光学観測から, パロマ-星図と比べて増光している二個の星が検出された。その後, その内の一個がX線新星の光学天体であることが光のスペクトルと電波の観測から分かった。X線のスペクトルからは, この新星がA0620-00に代表されるようないわゆるウルトラソフトX線新星であることが示された。GS2000+25とA0620-00との詳細な比較から, GS2000+25も有力なブラックホール侯補であることが分かった。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
常深 博
大阪大学理学部
-
岡村 定矩
東京大学理学部天文学教室
-
北本 俊二
大阪大学理学部
-
岡村 定矩
東京大学理学部天文教育センター
-
ROUSSEL-DUPRE Diane
Los Alamos National Laboratory
-
北本 俊二
立教大学
関連論文
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
- 22pSH-6 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(II)(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-5 X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-11 ASTRO-H搭載 精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(II)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-5 ASTRO-H衛星搭載マイクロカロリメータSXSの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-5 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-4 「すざく」衛星によるブラックホール連星系GRO J1655-40の観測(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 29aSL-13 超高角度分解能 X 線望遠鏡の開発研究 2
- 29aSL-12 超高角度分解能 X 線望遠鏡の開発研究 : 反射鏡の形状測定と形状制御
- 22pSH-12 アナログASICを用いたX線CCD高速信号処理システムの開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-1 X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告 : Spaced-row Charge Injectionの較正状況(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pSD-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線モニター(MAXI)用検出器と較正用X線ビームライン
- 28a-YK-9 MAXI試作検出器とX線較正施設
- 4a-E-6 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置(MAXI)III
- 2a-J-8 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI(II)
- 23p-J-13 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI
- 超高精度X線望遠鏡計画(X-mas Project)
- NeXT搭載ハイブリッドカメラ:CCD検出器
- 25pSD-6 X線天文衛星ASTRO-Eに搭載されるCCDカメラ(XIS)の較正結果報告(II)
- 25pSD-5 X線観測衛星ASTRO-Eに搭載するCCDカメラ(XIS)の較正報告(I)
- 28aTF-7 日本の次世代X線天文衛星NeXT搭載用X線CCDカメラ(SXI)のアナログ信号処理回路の試作(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 広視野モザイクCCDカメラの開発と観測的宇宙論の展望
- K-10-14号機に搭載した白鳥座ループ観測装置
- 10pSD-4 透過型多層膜を使ったX線偏光計の開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線検出器としてのCCDの応用
- 11pSG-9 ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラ(SXI)の可視光・紫外線遮断用フィルムの開発(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30p-XJ-6 ASTRO-E搭載X線CCDカメラ(XIS)の較正結果報告
- 4a-E-5 X線観測衛星ASTRO-Eに搭載するCCDカメラ(XIS)の応答関数構築
- 4a-E-4 X線観測衛星ASTRO-Eに搭載するCCDカメラ(XIS)の量子効率
- 8a-C-2 X線直接撮像型CCDのX線検出効率の測定
- 2a-J-6 X線観測衛星Astro-Eに搭載するCCDカメラ(XIS)の2.2keV以下のX線に対する応答
- 27aXD-8 X線CCDカメラ用可視光遮断フィルターの特性評価
- 1p-SE-10 新しい読み出し方式による位置検出型比例計数管の製作
- Hadamard Transform X-ray Telescope
- X線新星とブラックホ-ル候補 (ぎんが特集)
- ASM の発見した X 線新星 GS2000+25 とその観測
- 宇宙X線観測用蛍光比例計数管の開発
- CYGNUS X-1 よりの X 線の時間変動 : 硬い X 線の時間変動の遅れ
- 2p-RD-7 Vela X-1からのX線フレアーの観測
- 超高角分解能X線望遠鏡衛星計画
- 30a-B-9 低バックグラウンドガス蛍光比例計算管の開発
- 低バックグラウンド比例計数管の開発
- 4p-BA-10 「てんま」によるSNRのX線スペクトルの観測
- 多層膜反射鏡の宇宙 X 線観測器への応用
- 26p-A-6 多層膜反射鏡のX線望遠鏡への応用
- BK-1-1 X線CCDによる観測の現状と将来-SUZAKU-(BK-1.光を用いた観測・通信技術の現状と将来,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 28a-Z-2 可視光用CCDのX線に対する特性
- ASTRO-E2搭載用X線CCDカメラ(XIS:X-ray Imaging Spectrometer)
- 衛星用像形成X線望遠鏡の設計
- 可視光用 CCD の軟 X 線に対する特性
- 29a-ME-4 螢光比例計数管による宇宙軟X線の観測
- 29a-ME-3 螢光比例計算管の超軟X線特性
- HER X-1のパルサ-の可視光領域による観測 (X線天文学におけるプラズマ物理の諸問題(研究会報告))
- 直接撮像型CCDによるX線カラー画像 : CCDを使い、X線の波長ごとの2次元画像を取得する : 不可視情報入力(X線) : 情報入力
- 口径60cm反射望遠鏡の受光装置
- KSCの口径60cm反射望遠鏡
- 光で同定されているX線源
- 26aGS-13 古典新星による非熱的X線放射の発見(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 4p-G-3 こぎつね座に出現した大変明るいX線新星の観測
- 14aSP-13 ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラ(SXI)の軟X線検出効率の測定(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 2p-F2-10 宇宙X線源CygX-1の短時間変動(宇宙線(超新星))