「さきがけ」「すいせい」トラッキングデータの解析によるドップラー計測システムの性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper evaluates the performance of the Doppler measuring system at Usuda Deep Space Center. The system is used for the tracking of Japanese deep spacecraft "SAKIGAKE" and "SUISEI". It will be very important to evaluate the system performance since the tracking accuracies of the spacecraft are very sensitive to the Doppler frequency error. Here we evaluate the system performance by the analyses of the tracking data of "SAKIGAKE" and "SUISEI".
- 宇宙航空研究開発機構の論文
- 1990-02-00
著者
関連論文
- 月電離層の電波掩蔽観測
- 深宇宙探査機の追跡電波の解析 : 太陽風の速度の推定
- ロケットの噴煙による通信波の電波減衰の検討
- B-2-53 深宇宙探査用再生型測距の地上・搭載閉ループ評価実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-3 深宇宙探査機のための測距地上システムの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 低高度宇宙通信実験システム
- 大型の薄型高高度気球 (BT 120-1)
- 長パルス一次レーダ機能を備えた科学衛星打ち上げ追跡用レーダ設備
- 科学衛星「はるか」のアンテナ展開実験
- スペースVLBI衛星MUSES-Bとその運用
- 科学衛星「はるか」のスペースVLBI実験
- B-1-14 太陽プラズマが深宇宙通信回線へ及ぼす影響
- B206 あかつき電波掩蔽による金星大気の温度分布と硫酸蒸気分布の観測計画(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 科学衛星「はるか」のスペースVLBI実験
- B-1-123 集束ビーム給電S/X/Ka帯共用φ34mアンテナ
- B-3-20 科学衛星搭載用 X バンドトランスポンダの開発
- SB-2-5 科学衛星搭載用X帯QPSK/PM変調器
- 科学衛星搭載用高感度Sバンド受信機の開発
- 宇宙電波望遠鏡「はるか」の基準信号伝送系における伝搬位相揺らぎ
- スペースVLBI観測のためのアップリンク周波数制御
- 粗い面からのポーラリメトリックなマイクロ波後方散乱に関する研究
- ボイジャー2号海王星掩蔽実験のための受信システム
- 鹿児島宇宙空間観測所34mアンテナ科学衛星追跡局
- 深宇宙局用Xバンド冷却低雑音増幅器
- 2GHz帯無線システム相互干渉に関わるフィールド試験
- 2GHz帯無線システム相互干渉に関わるフィールド試験
- サポートベクターマシンのポーラリメトリックSAR画像の分類への応用
- サポートベクターマシンのポーラリメトリックSAR画像の分類への応用
- サポートベクターマシンのポーラリメトリックSAR画像の分類への応用
- 惑星の電波オカルテーション観測のためのレイトレーシングを用いたコヒーレント・シグナル・アレイング
- ポラリメトリックな高解像度合成開口レーダ画像の統計的性質
- ロケット搭載用テレビジョンシステム
- ウェーブレットによるSAR画像のスペックル低減のためのhomomorphicフィルタリングに関する考察
- 位相揺らぎから推察される仰角依存大気モデル
- 科学衛星「はるか」の位相基準信号伝送における大気位相揺らぎの測定と大気構造に関する考察
- ポラリメトリックな合成開口レーダ画像において観測される偏波度の統計的性質
- M-Vロケットの噴煙による電波減衰について
- B-2-27 M-Vロケットの噴煙による通信波の減衰と位相擾乱の評価(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- M-V型ロケットにおけるテレメータ/コマンド (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- M-V型ロケットにおけるダウンレンジ局 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- B-2-53 観測ロケット搭載用 C バンドミニチュアレーダトランスポンダ
- 深宇宙探査に向けた搭載・地上系通信技術
- 簡易地上局システムとターボ符号の深宇宙通信への応用
- 惑星探査のための超遠距離通信技術について
- Xバンドトランスポンダの開発と深宇宙通信技術の開発展望 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 測距信号再生方式を採用した惑星探査のための小型トランスポンダの開発
- 深宇宙通信技術 : 惑星探査機との交信
- 海王星大気による屈折波のレイ・トレーシング
- 海王星大気モデルとレイ・トレイシング
- VOYAGER 海王星最接近電波科学日米共同実験
- ボラリメトリックなSAR画像のスペックル低減
- ポラリメトリックSAR画像のスペックル低減について
- ウェーブレットによるテクスチャ情報の抽出と多周波ポーラリメトリックなSAR画像の分類手法について
- ウェーブレット特徴量を用いた多周波ポーラリメトリックなSAR画像の分類
- 多重解像度解析に基づく合成開口レーダ画像のフラクタル次元推定の検討
- ウェーブレットによる多重パラメータSAR画像のフラクタル次元推定の試み
- ウェーブレットによる多重パラメータSAR画像のフラクタル次元推定の試み
- ウェーブレットを用いた合成開口レーダ画像のスペックル低減
- 複速度PN測距方式
- 深宇宙探査機の追跡電波を用いた太陽風の速度の推定
- 森林のSAR画像中に見られる暗い線状構造とその抽出について
- 鹿児島宇宙空間観測所34mアンテナ科学衛星追跡局
- M-V型ロケットにおけるダウンレンジ局
- 科学衛星「はるか」の位相基準信号伝送システム : 臼田地上局システムを中心にして
- 臼田宇宙空間観測所水素メーザ標準周波数時刻システム
- 新精測レーダ
- M-V型ロケットにおけるテレメータ/コマンド
- 科学衛星「はるか」における位相基準信号伝送のための衛星搭載システム
- 植物からのマイクロ波後方散乱における非偏波成分と植物密度との関係
- C-2-7 宇宙通信用S帯200W級コンパクト高効率GaNアンプユニット(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- スペースVLBI観測のためのクローズドループ周波数制御に関する検討
- スペースVLBI観測のためのアップリンク周波数制御に関する検討
- スペースVLBI観測のためのアップリンク周波数制御に関する検討
- スペースVLBI観測のための臼田局地上系総合試験結果
- GaN HPAを用いた宇宙通信用S帯500W級小型電力合成ユニット(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 合成開口レーダ画像のスペックル低減するためのフィルタ
- ポーラリメトリによる植生密度と偏波度との関係
- 森林地帯を撮したSAR画像に見られる暗い線状構造に関する一検討 -ユカタン半島北部のLバンドSAR画像を対象として-
- C-2-32 宇宙通信用S帯1kW級GaN増幅器ユニット(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- 深宇宙探査機トラッキングデータからのドップラー・シンチレーション成分の抽出法
- 「さきがけ」「すいせい」トラッキングデータの解析によるドップラー計測システムの性能評価
- 科学衛星「はるか」, スペースVLBIの道を拓く