沖縄の製糖工場における各中間産物の粘性挙動(農業工学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沖縄の製糖工場から得られた各工程中の産生物である清浄汁, 濃縮汁, 白下, 糖蜜を用いて定常流粘性を測定し, それらの流動特性を解析した。またこれらの知見をもとにハワイ製糖工場における測定結果と比較を行った。糖蜜は粘度が約20ポイズ以上になると顕著に非ニュートン流動を示すようになった。各ずり速度と温度は両対数グラフ上で直線近似ができ, アレニウス型の粘性挙動をとることが示された。これら直線の勾配及び切片は各製糖工場に特徴的であり, 製造工程中の操作条件や装置の相異がこれら産生物の流動特性に大きな影響を及ぼしていることが明らかとなった。清浄汁及び濃縮汁は50℃において粘度が各々0.01及び0.1ポイズであり, ともにニュートン流動を示した。三番白下は一番と比較すると粘度が10倍程度高くなっているが, これは晶出操作に伴う高分子画分の増加や, あるいは蔗糖の結晶が粘性の増加に起因しているものと思われる。本実験によって得られた糖蜜の粘性挙動はハワイ産糖蜜の結果とよく一致した。
- 琉球大学の論文
- 1983-11-19
著者
-
國府田 佳弘
琉球大学農学部
-
川崎 聖司
Institute Of Regional Industry And Technology
-
國府田 佳弘
Department of Agricultural Engineering, College of Agriculture, University of the Ryukyus
-
川崎 聖司
琉球大学農学部
関連論文
- 沖縄県産熱帯果実の呼吸特性に関する研究(生物生産学科)
- 黒糖の品質に関する基礎的研究(第2報) : 黒糖の品質と無機成分の関係
- 黒糖の品質に関する基礎的研究-1-黒糖の物理化学的特性
- 80 黒糖に含まれる無機成分の変異と食味に関する研究
- 通気管路を用いた'アーウィン'マンゴーのMA貯蔵
- 熱処理が'アーウィン'マンゴーの呼吸と品質に与える影響
- 大豆及び 2, 3 の添加物を加えた小麦粉生地のレオロジー的挙動(農業工学科)
- キャッサバの押出し加工
- 西表島における資源植物の用途別分類について(資料)(農学部附属農場)
- 客土によるジャーガル畑の走行性向上に関する研究(農業工学科)
- 携帯用近赤外線分光装置を用いた樹上と収穫後のトマトの品質評価
- 小麦粉ドウの熱レオロジー的挙動 : ドウの動的粘弾性の一般化(農業工学科)
- 農業機械設計の観点における土の塑性構成式に関する一考察(農業工学科)
- サヤインゲンの航空輸送時における環境条件及びこれに伴なう包装材料の劣化
- サトウキビ汁の粘性挙動とこれに与える機械収穫の影響
- サトウキビ収穫機に関する基礎的研究-1-茎稈の理工学的特性
- 静電分離による小麦粉の分級がそのパンの食味特性に及ぼす効果(生物生産学科)
- 近赤外分光分析法による沖縄県産熱帯果実の内部品質測定(第2報)水,セルロ-スと糖に影響のある波長帯を用いて
- ベンジャミナの夏期の輸送環境と品質変化
- キャッサバの加熱押出し加工特性とその生成物の性質に与える含水量及び温度の影響(農業工学科)
- 農産物用航空コンテナの換気性能の改良
- いくつかの沖縄県産農産物の呼吸特性
- サヤインゲンの航空輸送と海上低温コンテナ輸送の環境条件の比較
- ジャーガル地帯における農業の機械化に関する研究 : ジャーガルの物理的性質(農業工学科)
- 水蒸気蒸留装置設計における考え方
- 空気分級した小麦粉中のグリアジン及びグルテニンの含有比が粘弾性に与える影響(農業工学科)
- 畜肉及び魚肉の凍結点以上における熱的性質の再検討(農業工学科)
- 沖縄の製糖工場における各中間産物の粘性挙動(農業工学科)
- プラスチック製通いコンテナの回収システムの問題点とその対策
- 沖縄県産マンゴ-(ア-ウィン)の完熟果と緑熟果の最適貯蔵温度
- 近赤外分光分析法による沖縄県産熱帯果実の内部品質測定(第2報) : 水, セルロースと糖に影響のある波長帯を用いて
- 量販店における青果物の温度管理の一考察あるスーパーチェーンの実測例
- 沖縄県産マンゴー(アーウィン)の完熟果と緑熟果の最適貯蔵温度
- 沖縄県産パイナップルの最適貯蔵温度
- 近赤外分光分析法による沖縄県産熱帯果実の内部品質測定(第1報)
- プラスチック製通いコンテナの回収システムの問題点とその対策